見出し画像

最近読んだ kindle 紹介します

kindle はランダムにいろいろ読みますが、その中の何冊かを紹介します。
  ※ヘッダー画像は Copilot で生成した物を使用しています。

1.健康が気になる忙しい方へ

コンビニの食品を紹介されているのですが、とにかく情報量がスゴイ!
大手コンビニ3社の低糖質商品を、なんと100種類も紹介。写真入りで、年代や性別にあったオススメとともに、著者のコメントも。コンビニごとの「忙しい人向け低糖質食事メニュー」など、とても参考になりました。「きみだけのプリン」のネーミングにも感心しましたが、「グリーンスムージー」も気になります。

2.傾聴とかよく言うけど、難しそうって人には...

「聞く」はリスペクト!と著者は書かれています。
例えば誰かが「おいしい店があって、そこはテイクアウトもできる」という話をしていて、自分が既にそれを知っていた場合。「そんなの知ってるよ」と応じるより、「ありがとう!テイクアウトやってみるよ」と応じた方が、お互い気持ちよくやりとりできます。他にも、感情のコントロール、リーダーシップ、愛情ホルモン等々、多彩な話が勉強になりました。

3.ライティング技術を高めたい方へ

ライティングを学ぼう!と思って書籍を広げると、あまりに膨大なノウハウに辟易…本書では全くそんなことはありません。めっちゃ読みやすかったです。文字数や改行や漢字の使い方など、具体的で納得感のある話。リズム、感情、を意識した、そもそも文章とは?という根本的な考えかた。

4.生成AIで音楽をやってみたい方へ

とても読みやすく、わかりやすい説明。え?自分にも音楽作れるの?アイデアとテーマがあれば、AIを活用して歌詞も曲もできてしまう。トライアンドエラーを繰り返して、納得がいったら SNS で世界に発信!…がホントに夢ではなく、できそう!という気持ちになれました。

5.肩こり、たいへんですね...

ウエイトではなく、自重トレ。痛み止めや、マッサージ、電気治療でもなかなか改善しない肩こりを改善するための方法が丁寧に説明されています。鍛えるべき筋肉はどの部位か。負荷量に対する考え方。基本的な知識とともに、自宅で、器具無しでできる方法が写真付きで説明されているので、正しい姿勢を確認しながら実践できます。筋トレ後のケアの話も、とても興味深く読むことができました!

6.投資と消費と浪費について考えてみよう

消費、浪費、真っ当な投資。それらの違いを考えさせてくれます。何を削り、何を変えて、何を学んで、何を継続するか。著名な思想や国内外の研究事例を引用しながらの説明が、わかりやすい。お金の話だけでなく、健康や人間関係にも話が及び、「人生は思い出を積み重ねるゲーム」「他人と比較できないもので幸福感を得る」「未来の自分に思い出をプレゼント」など、響く言葉がたくさんありました。

7.漢字に興味ありますか?

いつからでも取り組めて、一人でも始められる。挑戦のファーストステップに最適な学びの対象としての「漢字」。知識の定着にはアウトプットがいちばん!漢字ならアウトプットする場に困ることも無い。人のモチベーション、やる気、の発動なんて単純なもの。カッコいい…から始めてもいい。やってみようという気になりました。

8.お金のこといろいろ考えてみたい方には

年金制度に不安があり、自分の老後は大丈夫か?と思う中、本書を読み、ぜひ、マネーマシンを構築したいと思いました。投資のリスクや性質を理解して、世代にあった方法を考える必要がありそうです。時間を味方につけるのが最も安全で効率が良い。ただ、40代や50代でも、考える余地はある。自分にあった方法を試してみたい。

9.腹ぺこモードでビジュアルもメンタルも覚醒

脳と腸が連動する、脳腸相関という話が興味深い。断食の経験談があったりしますが、何より著者の行動力!「腹をくくると現実が変わる」を自ら示して見せる姿に驚かされました!

10.願いを叶える引き寄せの法則

変わりたい。自分をもっと良くしたい。そういう気持ちがあるなら、誰だって変わることはできる。本書を読んで、そういう気持ちになれました。他人や世間ではなく、自分が決めた価値観で生きる。決めつけが、変わりたいことの邪魔をする。スッと入ってくる言葉で、これからの自分を考える勇気が湧きます。表情、姿勢、潜在意識。変わるために、何を考え、何から手をつけるかを考える、いいきっかけをいただけました。

11.適正な身体づくりのために

ダイエットには流行りがあり、あれこれ試したけど、継続できない。そんな経験は誰にもあります。無理な食事制限やハード過ぎる運動は、継続するのが難しい。糖質、老化、太る食べ物、睡眠など、適正な身体づくりに必要な知識がわかりやすく説明されています。トレーニングの事例も、シンプルで無理なく続けられそうな内容で、やってみようという気にさせてくれました。

kindleは、気軽に読めて、さまざまなジャンルの知見に触れることができるので、とても気に入っています。特にスキマ時間の読書にはおススメです。Unlimitedだと、毎月定額で、さらに読みやすくなります。

紙の本もいいですが、kindle でいろいろ読んでみるのも、なかなか楽しいですよ!

もちろん、その際は、私の書いたものも少し読んでいただければ、嬉しいです!!

最後までお読みいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

haruhi
最後までお読みいただきありがとうございました。自分の文章を読んでくださる方がいる。ソレってとっても嬉しいことです。みなさんの文章も、読んで、楽しませていただきます!「スキ」「フォロー」「サポート」「シェア」すべて大歓迎です!