見出し画像

【爪が厚く硬くなる理由とは2】

ご高齢になると起きやすい『足の爪が厚くなる症状』
人によっては症状は様々ですが、肥厚が強くなりすぎると靴を履いた際に圧迫されて痛みが発生する原因にもなりえます
その、爪が厚くなる原因としてあげられる主な理由として

1・刺激による防御反応
2・角質によるもの
3・ウイルスによるもの
4・指の使い方によるもの

の4つを上げさせていただいて、前回は1と2について説明をしていたので、今回は3と4について説明をしていきます

3・ウイルスによるもの
ここでいうウイルスというのは、

爪水虫の原因ともなる『白癬菌』というカビの一種

によって引き起こされるもので、指先から菌が付着し爪内部で増殖することで、爪に厚みが生じます
足の皮がむけたり、水ぶくれができたりする足水虫を放置して爪水虫になることが多いのと、日本皮膚科学会の調査によると

人口の10%、10人に1人は爪水虫の患者

だとされていて結構多いなという印象
爪の水虫は免疫機能との関りも大きいので、高齢になるほど保有率が上がり90歳以上にもなると5割以上となっています

4・指の使い方によるもの
爪というのは基本的にまっすぐと前に向かって伸びるもの
逆に伸びた先に障害物があると、まっすぐきれいにの伸びることが困難になります
そして、

障害物によって妨害されることで本来ならば前に向かって伸びなければいけなかった爪が、前ではなく上の方向に向かって伸びる

ことで厚みが生じる原因となります
ここで言う障害物というのはきつすぎる靴による指先の圧迫や、指先がくの字になって曲がるハンマートゥによって、指先が地面に常に当たりやすくなっているといったものなど
さらにもうひとつ加えるとするならば爪を短く切りすぎる、または剝がれるなどして通常よりも極端に短くなると、爪先の皮膚は爪に対して多く露出することとなります
そうなると指先の皮膚が盛り上がるようになり、その皮膚が邪魔をすることで前方向に伸びる邪魔をしてしまい、前に伸びれない爪が厚みとなってあらわれるのです

爪が厚くなる理由を4つの観点から考えてみました
爪が厚いことで、日常生活に大きな支障ってそんなには無いものだけど、爪が厚いと自分で切るのが困難になって放置をし、伸びたところに雑菌などがたまったりするし、何より見た目は良いものではないのでしっかりとした対処が必要になりますよね

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
フットケアサロン あしから

【営業時間】9:00~19:00(時間外希望の方はお問い合わせください)

【定休日】不定休

【住所】青森県八戸市田面木上田面木41-4 サンシャイン壱番館1-B
《Instagram》 
#青森県 #フットケア #フットケアサロン #足つぼ #八戸市 #八戸市フットケア #八戸駅
#魚の目 #タコ #血行促進 #リンパ #むくみ #むくみ解消 #もみほぐし #リフレクソロジー
#肌質改善 #体質改善 #自律神経 #疲労 #肩こり #腰痛 #肌荒れ #デトックス
#冷え解消 #巻き爪 #巻き爪ケア #健康な足 #足裏ケア #フットエステ #揉み解し
#冷え改善  
     
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …


【青森県八戸市のタコ、魚の目、巻き爪専門店】

青森県八戸市、八戸駅から車で5分。
日赤病院近くの【足特化ケアサロン】東京フットケア協会認定の「トータルフットケアマスター」有資格者のフットケアで足の角質、魚の目、巻き爪、リフレクソロジーを。

フットケアの先進国、ドイツの手法を用いたケアでは皮膚科やネイルサロン、セルフケアでは感じることのできなかった『厚みがあって硬かった角質は柔らかく、触っても違和感の無いくらいの薄さに』『歩くたびに痛みのあった魚の目は芯まで除去することで歩くのが楽に』『巻いている爪はあっとゆうまに改善、厚みのある爪は薄く』仕上がりに。
足のリフレクソロジーでは、体の治療としても使用されていた『足の反射区』を刺激することで疲れを取ることはもちろん血流を改善することで、マッサージや整体とは少し違った冷えや、むくみの体質改善で疲れにくい体づくりができます。

いいなと思ったら応援しよう!