![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172770868/rectangle_large_type_2_e1820ea64de9f6854256fc783a11dfce.png?width=1200)
【靴のかかとがすり減っているのって良くないの?】
足裏に魚の目やタコができる原因は、その部分に集中的な摩擦が加わっているから
例えば、小指付近にそういった魚の目やタコがあるとすると、体重が外側に傾いて歩いているという事になるので、それは良くない証拠になりますこれに近い症状としては、靴のすり減り方
足裏にできる魚の目やタコを見なくても、
靴底の減り方によってどんな歩き方をしているのかっていうのがだいたい分かります
「自分は靴のかかとがよくすり減っているんだけど、これって歩き方が良くないんですか?」とたまに聞かれることがあります
結論から言うと、かかとの外側が減っているのは悪いことではなく、むしろ良いことだと思って欲しいかなと考えています
なぜなら理想の歩き方としては、まず1番最初にかかとから着地して次に小指側、最後に親指で蹴り上げるという順番がありますがこのように歩いていると、かかとの外側が減っていくんですよ!
あと、
足の骨格的にかかとの骨って外側に向かって斜めになっていますし
![](https://assets.st-note.com/img/1738484354-pq4xVAgi8uENKTeDM3QwOSPv.jpg?width=1200)
逆に内側が極端に減っているという場合は注意が必要です
その原因として、
足首が内側に倒れるように変形するオーバープロネーション(過剰回内)という状態になっている可能性があるからです
このオーバープロネーションになると、足裏に通常よりも余計に負担がかかりやすくなるだけでなく、
足底筋膜炎や外反母趾・X脚O脚といった様々な足トラブルの引き金となります
自分の足を見ると言う事はあまり無いでしょうけれど、靴底は簡単に見ることができますよね?
靴底をチェックして、早期発見ができればトラブルの予防にもなりますよ!
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
フットケアサロン あしから
【営業時間】9:00~19:00(時間外希望の方はお問い合わせください)
【定休日】不定休
【住所】青森県八戸市田面木上田面木41-4 サンシャイン壱番館1-B
《Instagram》
#青森県 #フットケア #フットケアサロン #足つぼ #八戸市 #八戸市フットケア #八戸駅
#魚の目 #タコ #血行促進 #リンパ #むくみ #むくみ解消 #もみほぐし #リフレクソロジー
#肌質改善 #体質改善 #自律神経 #疲労 #肩こり #腰痛 #肌荒れ #デトックス
#冷え解消 #巻き爪 #巻き爪ケア #健康な足 #足裏ケア #フットエステ #揉み解し
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
【青森県八戸市のタコ、魚の目、巻き爪専門店】
青森県八戸市、八戸駅から車で5分。
日赤病院近くの【足特化ケアサロン】東京フットケア協会認定の「トータルフットケアマスター」有資格者のフットケアで足の角質、魚の目、巻き爪、リフレクソロジーを。
フットケアの先進国、ドイツの手法を用いたケアでは皮膚科やネイルサロン、セルフケアでは感じることのできなかった『厚みがあって硬かった角質は柔らかく、触っても違和感の無いくらいの薄さに』『歩くたびに痛みのあった魚の目は芯まで除去することで歩くのが楽に』『巻いている爪はあっとゆうまに改善、厚みのある爪は薄く』仕上がりに。
足のリフレクソロジーでは、体の治療としても使用されていた『足の反射区』を刺激することで疲れを取ることはもちろん血流を改善することで、マッサージや整体とは少し違った冷えや、むくみの体質改善で疲れにくい体づくりができます。