マガジンのカバー画像

スキ100-

27
スキ100-の記事を載せています! 是非立ち寄ってみてください!!
運営しているクリエイター

#習慣

「桜梅桃李」

「桜梅桃李」

しばらく冬眠をしておりました。

久しぶりにnoteを書きます。

桜 梅 桃 季 同じ季節に咲き薫る。

それぞれの良さがあり魅力がある。

あの人は〇〇だからすごいんだ

この人は〇〇だから私とは違う

私なんてどうせ...

人間はAIではない。

人はそれぞれ違う魅力を持っている。

冬眠している間に占いの道を極めていた。

1ヶ月で50人ほど占いをさせていただいた。

経営者・会社員・大

もっとみる
「冬眠」

「冬眠」

冬が近づいてきた。

夕暮れ時もはやく

外出時はアウターを着るようになった。

冷え性なので、

寝起きは手足を温めることから始まる。

なので朝の身支度に時間がかかる。

寒がりなところも厄介。

暖房をつける季節がやってきた。

先週、薬膳料理を食べに行った。

寒がりな自分の身体がポカポカした。

心まで温かくなる。寝付けも良い。

定期的に通うことになりそうな予感。

キックボクシングの

もっとみる
「書きたくなるんです」

「書きたくなるんです」

これまで3年間ほど毎日noteを書いていた。

毎日書くことが習慣になると同時に

noteを開くことも毎日の習慣となった。

最近は投稿の頻度を減らすようにしてみた。

毎日投稿をしていた時期からの変化はある。

良い頃合いでnoteを書きたくなること。

毎日投稿していた頃は苦ではないが、

毎日投稿をしなければならないという

ある種 MUST 作業に近い感覚だった。

そのため、文章を書く

もっとみる
「小さなことをコツコツと」

「小さなことをコツコツと」

毎日読書をしよう

毎日筋トレをしよう

毎日note書き続けよう

何かを習慣化にしようとする そのコツは

小さなことをコツコツと である.

これが習慣化のコツである.

習慣化で何よりも大事なこと.

それは継続すること 続けることである.

毎日続けることによって,

意識していたことが無意識に変わる.

朝起きて歯を磨くように

朝起きてトイレへと向かうように

無意識レベルにもってい

もっとみる

「note 投稿しながら学ぶ」

こんばんは.

最近,「ガタイ良くなったね」

と声をかけられることが多くなりました.

ジムの成果が出ていることを実感しています.

細マッチョに近づいており,嬉しく感じます.

やっぱり成果が出ると,

モチベーションが上がりますね^^

それでは本題に入ります.

今回は,「note 投稿しながら学ぶ」

について話します.

よろしくお願いします. 

「note 投稿しながら学ぶ」
結論

もっとみる