マガジンのカバー画像

何度も読み返したい素敵な文章の数々 vol.5

85
運営しているクリエイター

#エッセイ

そのままでいようとするんじゃなくて、美しく歳をとればいいのよ

"女子のクリスマスケーキ理論"を割と本気で信じてきた。

女子のモテ年齢はクリスマスケーキと同じ。24がピークで、25は当日ギリギリ買っていく人がいるけれど、26過ぎたら相手にされない。

結婚だって30までにしないと…という風潮はやっぱり、ある。これって一体何でだろう…と考えてみたけど、論理的な話が思い浮かばなかった。でも、存在している。

27〜29にかけて私は、漠然とした不安にずっと襲われて

もっとみる
私たちは「わかりあえない」ことが前提

私たちは「わかりあえない」ことが前提

「旅先で出会う海外の人は『わかりあえない』ことが前提だから、1つでも気持ちが通じあうとすごく嬉しい。

逆に日本人同士は『わかりあえる』と思っているから、わかってもらえないとイライラしてしまうんだよね」

南米を旅していた時に知り合った、日本人の言葉。7年経ってもよく思いだす。

みんな、「わかりあえない」が前提だって思えたら、きっとすごくポジティブになるのにな、と思う。人ってそれぞれ違うんだから

もっとみる
濱田祐太郎さん、ずるいよ、お笑いはユニバーサルってことを、ゴールデン放送枠で伝えてしまった。

濱田祐太郎さん、ずるいよ、お笑いはユニバーサルってことを、ゴールデン放送枠で伝えてしまった。

私は今、これを書きながら、ぞくぞくしている。おかげでこの文章の構成が支離滅裂になりかけている。大丈夫か、わたし。早く寝たい。

(↑ツイート、名前の漢字間違えててすみません、、注意欠陥が平常運転)

多分私の手元が落ち着かないのは、この自体に興奮をしているから。

エンタメの歴史が、変わってしまったし、世の常識が変わった。

私は自分のインクルーシブデザイン周りの活動をしていても、実はあまりこうい

もっとみる
読みやすさについて誤解されていること

読みやすさについて誤解されていること

考える力には、言葉を操る力が不可欠だ。
で、その言葉を操る力には2つの側面がある。

文章という形や口頭での話言葉の形で自分の考えや主張をひとまとまりの言葉として組み立てる力がひとつ。
もうひとつは、文章を読んだり話を聞きとったりする力だ。
関連するところもあるが、それぞれ独立してもいる。読んだり聞いたりの方は、自分の文脈とは異なる、相手の文脈を予測する力が必要だから。

この他人の文脈を読みとる

もっとみる
フォレルスケット・ウィークエンド

フォレルスケット・ウィークエンド

しばらく目を閉じて、思いっきり目を開ける。そのとき飛び込んでくる景色はしばらく忘れられない。きっと感情もおなじ。しばらく蓋をしていて、やっと開けて飛び込んだものがあったとして。それはとてつもなく愛おしいものになる、なんて思うのだ。

パラパラと分厚い本をめくる。
「ストップ!」
声が鳴り響いて止めたページの宿題を解く。“今日の宿題”という本をランダムにひらきながら紐解いてゆく過去。たくさんの問題と

もっとみる
ヒーローは傷だらけ

ヒーローは傷だらけ

どうしようもないことに、いつまでも浸っていたってなにも生まれない。声をあげて上を向いた瞬間、霧の中に光が差した日。ふと、そんなことを思った。

昨日R-1ぐらんぷりで優勝した濱田祐太郎さんは盲目の漫談家。ネタの中には目が見えないことにまつわるエピソードが連ねられて、それがおもしろおかしく語られる。

賞金を意味のないことに使いたいんですよね、例えば3Dテレビとか買って、だまされへんぞ!とか言い

もっとみる
気づかれないけど、大事なこと

気づかれないけど、大事なこと

・実在する地方の町における、高校生たちのありがちな休日の過ごし方。
・食品加工場でありがちな辛い作業。
・ちょっとマニアックなスポーツについて、ファン同士はどんな会話をすることが多いか?

これらはいずれも、私が最近、脚本執筆のために調べたことです。
どれも、いざ調べるとなると、なかなか確からしい答えにたどり着けない。
「今どきネットでちょちょいと検索すれば大抵のことはわかるだろう」と、思われるか

もっとみる
その「謙遜」は誰のため?

その「謙遜」は誰のため?

「立派なことを成し遂げたのに、偉そうにしない人」というのは、好感度的に最強なんじゃないでしょうか。

そういう人に出会うと、尊敬の念と清々しさが自然と湧いてきますよね。
「謙虚さ」は接する相手をよい気分にさせるものなので、「褒められたら、謙遜で返す」という会話の流れはテンプレ化しているし、座りがいいいんだと思います。
こういう場合の謙遜は、コミニュケーションを円滑して場を和ませる、いわば相手への気

もっとみる
残酷で愛おしい「無邪気」というものについて

残酷で愛おしい「無邪気」というものについて

ナイフやピストルよりも怖いものが「無邪気さ」だったなんて、22歳になるまで知らなかった。

私が無邪気さに対して無頓着でいられるほど、まわりのひとが優しかったのか、ものすごく気を使って接してくれていたのか、世間知らずだって思って見逃してくれていたのか。ほんのつい最近まで、無邪気さの持つ「愛おしさ」と「残酷さ」の2面性について、大して注意を払わず生きてこれたのは、ある意味私自身が幸せ者であることを証

もっとみる
言葉にしなければ……

言葉にしなければ……

日々あらゆることが起きている。
だが、そのことを本当に起きていることにするには、ちゃんと「起きている」と弁明する必要がある。

声に出さなくてもいい。
とにかく、自分の頭の中でだけでも「起きている」と言葉にする必要がある。
弁明がなければ、何も起きていないことになる。なるというか、起きなかったのだ。

確かに何かが起こったと認識可能な出来事は起きていたのかもしれない。けれど、言葉にしなかったという

もっとみる
あのころの私に届いてほしい

あのころの私に届いてほしい

中学生の頃私は、親と喧嘩をするたびに家でしゃくりあげて泣いていた。今思えばたいへんささいなことだったように思う。それでも、反論しているうちにどんどん涙がこぼれ、ぎゃーすか泣きわめくというめんどくさい思春期。

あるとき母が当時の私に言った言葉は、忘れられず今でも私の心に残っている。

「あなたは、感受性が強すぎて生きづらい」

母の言葉は、本当に的確だったと思う。同級生に嗤われやしないかとおびえ、

もっとみる
真夜中の来訪者

真夜中の来訪者

むくりと朝の4時に目が覚めた。夢の中で素晴らしいアイデアをひらめき、アイデアに叩き起こされた。起きているのは猫と僕だけ。デスクの暖房と小さなあかりだけをつけてぼーっとしている。起きたのに夢だけするりと抜けだした。

アイデアのピンポンダッシュみたいだなと一人でぶつくさ文句を言って、隣でふーんと眺める猫。この時間起きてる人はいるのだろうか。火曜日 AM4:18。

たまに眠れない夜がある。だいたいそ

もっとみる
夜の闇のなかで創造が成ったとき、僕らにはまた何も見えなくなる

夜の闇のなかで創造が成ったとき、僕らにはまた何も見えなくなる

曖昧な状況が好きだ。
そこからなら多くのことをこれから作っていける気がするから。

逆に、いろんなことが決まっていて明確になっていると、もはや終わってしまった感覚を受ける。最終形が明瞭だったり、方法や手順も決まっていると、まだ出来上がってなくても、出来上がっているのと同じように思えて、面白さを感じられない。

曖昧な状況だと、何をすべきか、どんなアウトプットにするか、どうやればいいかなど、いろんな

もっとみる
嬉しいと寂しいは、ちょっと似てる。

嬉しいと寂しいは、ちょっと似てる。

見て〜パパ〜!とキラッキラの笑顔な娘。補助輪を外して3回ほど練習すると親が心配になるくらいの運動音痴そうな娘でも小さい自転車をふんふん漕いでグイグイ進んでいる。

息子の時は拍子抜けするくらい初動で乗りこなし、あれ?お父さんってもっとサポートしたりでやっと乗れるようになって一緒に感動するみたいなシナリオじゃないの?とあっけにとられていたが、子供によって違うのだな。娘は絵に描いたように上手く乗れず、

もっとみる