
#241[note]書くために必要なたったひとつのこと[高額療養費]
拡散は慎重に。大衆を煽る懸念があり、必ずしもお互いに同一の考えではない「暗黙の了解」を確かめれば、よい情報が安全に広まると思う。
(約 3,400字)
sanngo さんと初対面したお話です。
「知る」ことに主眼を置き、微力ながら記事を引用させていただきます。
▼ 【御礼】記事を掲載していただきました。
▲ コメント欄を読んでほしいな😄🎵
オンライン署名の在り方と考え方、情報リテラシー
『高額療養費制度』そのものは、複雑過ぎて解説はしかねますが、元気な人にできることの一つ、ネットでの情報収集のしかた寄付や署名をオンラインでする時代のリスクについて、みなさんと考えたいと思います。
・・・
【聞いて!】ネットの「だれか」が言ってる!
1.隣のだれかが言っている。
「それ、誰ですか? 何してる人? 名前も住所も知らない」
万が一、詐欺や架空の団体の場合。意図しない相手にお金を支払う方が出るなど、その責任を取ることはできるでしょうか。
お堅いかもしれませんが、それが私の真心、良心です。
もっとも尊重すべきは「傷病者ご本人」だからです。
ネット上の交友関係は「砂上の楼閣」の上に築きやすい。
一方で、私たちnoteの住人ならば安心の上に信頼を築けるはずです。
▶ 適切な情報発信は「引いては」大切な人と、自分を守る。
2.noteがきっかけ『高額療養費制度』の見直し
1/31 朝、蒼龍葵さんのつぶやきで目にした話題。
葵さんは現役の看護師さん。詳しく調べることにしました。
「noteで、何か動きがありそうだ」
3.『高額療養費制度』の見直しって何?
今まで、月に8万円程度の病院代が14万円になる。
それも、がんなどの長期療養をされている方。
経済力で命が選別される? 直感的に違和感が走る。
▶ ざっくりと、何が起きようとしているかを知る。

高額療養費制度の見直しについて
▶ こういう時こそ『エビデンス(根拠)』だ。
4.医療費って『私にとって』何?
病院に支払う費用だけが医療費ではない。衣食住、健康な時には不要な調理器具や食器、肌着やパジャマなどの衣類、送迎や自宅の改修といった費用も考慮すると、果たして「支払える」のか。
家庭のサイフはいくつ、何円あるかな?
両家・両親を、育児中の妊婦を中心にケア。
よくあることです。いくらかかるかな?
具体的には、自宅周りの段差解消、流動食用のブレンダー、ナイフフォーク、柔らかい肌着、健康な時には全く眼中に入らないもの。
生活用具の何が公費で賄える、自前なのか。
移動交通費。長期入院はできず、自宅療養が必要な時代。通院のためのタクシー。他に、ケアの必要な高齢者や幼児のいる家庭の場合、自宅ー施設ー病院ー保育園などの、移動手段と費用、自分の食事を総菜や外食で賄うなど、派生する影響と、かかる費用を考えると、どれだけの出費だろう。
▶ 公的機関の制度と、加入している生命保険の見直しの機会?
5.『高額療養費制度』の見直しの意見づくり
パッと見、制度の変更自体は問題がなさそうだ。
毎月14万円なら、払えそうな気もする。もう少し調べてみよう。
お考えに沿わないと思い、前回記事へのコメントは差し控えたのですが、自営で借金をしながらお給料などの支払いされている方のご病気や、家族の医療費を負担しながら育児をされる方、制度の在り方として問題がなくても、こうした方々のご負担が少しでも減ればと思いました😊
遠くからの応援で恐縮ですが、快癒されることを願っております🍀
高齢者ばかりではなく、若い療養者も大勢います。
また、若い人は働いているため直接関われない場合は、外部に看護や家事を委託する費用は、自前で賄う必要がでてくる。
どんな意見を持つといいだろう。
▶ いつがいいのか。今なのか。なぜなのか。他の選択肢はないのか。
6.『署名します』と、敢えて言わなかった理由
刺激と高揚感、扇動されて「考えずに」署名することを、無くしたかったからなんです。ずるい書き方かもしれませんが、これが限界でした。
だれでも、自分の信じたいことや、心地いい情報を受けやすいもの。
署名サイトに詳細な説明文書があるか、団体の住所や事務所の写真、これまでの活動歴などを、簡単に調べてもいいと思います。
意図的に偏った情報や、誤った情報を鵜呑みにしないために「ほんのすこしだけ、ちょっぴり、疑う」ことが必要です。
▶ 視点:「これは本当だろうか?」「別の視点はないだろうか?」
7.『違和感を大切に』周りをよく見よう
後で分かったが「現物支給」で前もって給付を受けている場合のデータが、厚労省発表の資料に入っておらず、実際に支払った費用を根拠に算出した資料を基に試算されていたこと。
それはそう。制度が「使われた」場合の資料のに「忖度」や「よかれと思って」資料に書き足すことはできない。
悪意や隠ぺいといった穿った見方はできない。立場上、必要なデータを元に試算し公表しただけ。気づく必要があるのは、読み手の方と判断した。
2点目に、家族や知人に「思ったより」制度を使っている人がいた。周りに聞いてみると同じ。いったい、何が正しいの……?
▶ 公式資料と、他の根拠、自分の肌感覚、周囲の現状を比較しよう。
8.『署名』するか、しないか
『気持ち』では署名できない。社会に影響があるからだ。
上記の、資料や周囲の状況、自分の経済力や、そもそも『命』『健康』に対する考え方、判断に照らし合わせる。
それと『オンライン署名』とは、個人情報の『何を』収集しているのかな? 一人で複数のアカウントで『署名』できたら『信憑性』は?
寄付をするのもいいけど『なりすまし』や、悪意のあるアカウントか否かを確かめる方法が私たちにはない。
『まさか』『万が一』は、頭の片隅に入れておきたい。傷つきたくないから。支援をためらう人を増やしたくない。
便利なしくみを、未来も疑うことのないように、調べることは大切。
▶ 誰が、いつまでに、何の目的で、何を集めている?
9.noteを書き続けるために、たった一つ必要なもの
健康
命があっても、意識が無ければ書けない。
意識があっても、からだが不自由なら、介助が無ければ発信できない。
不慮の事故、病気、動けなくなった時の自分は、
『他人に任せるしかない』
いざとなれば、自分自身でできることは限られている。
そこそこ、ボチボチでいいから、
どこか少し痛くてもいいから。
「ほどよく」元気でいたいよね😉
『信』の関係を、普段から大切にしたい。
色んな知性、顔が集まることで守れる命があるから。
<了 2,700字>

ありがとうございます😊
お考えが合わないかもしれず、自ら申し出るのは憚られたのですが、継続して記事をシェアすることが「知る」ことに繋がると思うので、記事を起こさせていただきました。
大切なことを教えていただいてありがとうございます😊
あとがき
「また、長い記事を書いてしまった」
by ユパ@ナウシカ
・・・
最近、新聞で『高額療養費の見直し』
やっぱやめよう。を見かけました。
私たち一人一人が『声』を挙げるべきは何だろう?
正義感じゃなくて、必要なこと。
困った時に助けを求めること。
これができない世の中を未来に繋ぎたくはない。
それだけなんです。
noteを『出版社を自営』する気持ちで運用している都合、言葉の責任を忘れずに発信したい。
(カブシキ会社・自分)
最近、発信に注力していて、みなさんのnoteを読みに行けない日もあります。すみません、ワケがありまして。
3月で一周年。1年の棚卸を終えたら、沢山の記事を拝読しようと思っています。
それまでいましばらく、お許し願います。
sanngoさん、もう一度ありがとうございました。
落ち着いたら読みに行かせてください😊
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

カウチに腰かけるおばあちゃん、訪問看護師
お嫁さんと赤ちゃん、女の子

ボツ🤣

下の画像足したら、3100字超え🤣
#なんのはなしですか
(コニシ木の子さん、こんな下にすみません💦)

自由につかえるみたいです😊
ありがとうございます✨
(筆者の、AI 音楽のお師匠です!)
この記事は「なんのはなしですか」のご縁からの発想でした🙏
いいなと思ったら応援しよう!
