【読書記録】わたしたちは自分の弱さと痛みに気づきにくい
今日はMEGUMIさんの本から↓
心に効く美容というタイトルの通りに、おすすめの美容方法だけにとどまらない感じで、第一章から心をグッと掴まれました。
ここを読んだだけでも、心が痛いというか、んーと考えてしまう。
自分が傷ついていることに気がついているだろうか。
自分が許せないでいることを抑え込んでいないだろうか。
自分の痛みに気づけているだろうか。
他者の期待に応えることばっかりになっていないだろうか。
私は、自分の弱さに気づいているだろうか。
ちょっと考えちゃう‥よね?!
この「傷ついていること」「許せないこと」っていうのが結構大事な気がしてて、ただ怒るとか泣く、悲しいと言った単純な感情でなくて、もっと複雑で深い底の方にあって、できれば触りたくない感情だなーって思うんです。
だから、気づきたくないとも思ってるかも。
心の状態が顔に「透け出る」というのは新しい表現。ギクッとするわ🫣🤣
まずできることが「感情を観察すること」とこの本では出てきます。
が、この心の感情を観察するために、まずは自分の「身体の観察」から始めるといいかなーと思っています。
ヨガをすることは、その日、その時の自分の身体の状態を観察することに目を向けます。
身体のどこかが硬いとか、右と左で感覚が違うとか、どんな小さなことでも自分で自分の身体の状態を観察するのが大事。
その観察眼を養うことで、自分の心の感情も観察することができるようになってくるのではないかなと思います。
これはすぐ習得できるというよりは、練習が必要だったり時間もかかったりします。
しかし、今日、ひとまず、少しでも、自分の身体や感情を観察できたなら、それはもう!こんな風に自分を誉めよーーーーーう❤️
よく耐えたよ!
よく出来てるよ!
よくやってるよ!
大丈夫🤗
こんな風に人に言われたら嬉しいんだよねーーーーーーーー😎
そしたら自分で認めて言ってあげないとだな。
こちらの本もブームが来てまして↓
クローズドなのですが仲間との読書会に向けて絶賛スライドを作成中です。
今度このポリヴェーガル理論についてもnoteでシェアします。
悩みをこじらせがちな方お待ちあれ🤣
この理論を知っていると今日の話ももっとわかりやすい。
<お知らせ>
●いよいよ来週開催。申し込み締切まであとわずか!「医療職限定!やる気ゼロパーセントからの自分ケアタイム」ワークショップ開催↓
1月29日(水)14:30〜(45分)締切26日(日)23:55まで
1月30日(木)10:30〜(45分)締切27日(月)23:55まで
参加費:1980円(税込)
患者さんの痛みや弱さに向き合う医療職のためのワークと簡単ヨガから構成されるワークショップです。
●毎日にほんの少しの余裕と穏やさを増やすヨガライフを実践したい人のお話し聞きます。
60分10,000円でヨガおしゃべりセッションの申し込みはコチラ↓
※ヨガライフコンサルタントあや※
ヨガインストラクター✖️言語聴覚士
おしゃべりヨガ教室Ayogastudio主宰
⚫︎動くandおしゃべりヨガで心と体が穏やかになるセッション
⚫︎医療職のためのヨガ
⚫︎ストレスケアとしてのヨガ
ヨガを学び日常に生かす。日常に迷ったり辛くなったらヨガに戻る。
毎日にほんの少しの余裕と穏やさを増やすヨガライフを実践したい人のお話し聞きます。