『辛いのはみんな同じ』という助言について
『辛いのはみんは同じ』の一言に打撃を与えられる沢山の人達がいる。
私も例に漏れず、この無責任な一言に沢山の傷を負った一人である。
以前は、傷付いていることにも気が付けず、何だかモヤモヤ〜次第に腹が立ち、でも、そんなこと言われる隙のある自分が悪いんだよなと自責し尽くして、へらへらと笑顔を作り無理矢理話を終わらせていた。
当然、人を傷付ける配慮のない言葉は好きではないし、怖い。
ここ数年、X(旧Twitter)界隈では、こういう言葉を言う人達は追放しろ!と言わんばかりに、みなさんメンタルヘルスに目覚めましょう!ほら早く!な流れ。
ちょっとモヤモヤする。
マインドフルネスを学び始めて少し経ったある時、『他人(ひと)の悩みを一般化するな』という文言を目にした。
その時、『辛いのはみんな同じ』が、正に相手の苦悩を一般化し、無かったことにしている言葉だと気が付いた。
大抵の人は、それぞれの環境でそれぞれの傷を抱え、それぞれその時の自分に出来る最大限の力を尽くし、苦悩や葛藤と戦っている。
その人がそれまでどんなことを考え、どんな苦しみを味わい、どんな努力をして来たのかなんて、他人が知る由もない。
それでも、『辛いのはみんな同じ』と相手が必死に漏らした、救助要請かも知れなかった言葉を一般化し、無かったことにまでしてしまうその心理は、一体どこから生まれて来ているのか?
あるある!と万単位で共感を得るこの不快な一言をぶった斬る構図に、何故モヤモヤしてしまうのか?
まず、『辛いのはみんな同じ』発信者の心理として、「誰だって辛い、当然私だって辛い、何なら私こそ辛いし努力しているし、こんなにも耐えている!それなのにそんなことで弱音を吐くなんて甘えだ!」という感情があるのではないか。
そして、その言葉の裏に、「私だって甘えたい!私だって認められたい!私だって愛されたい!私だって優しくされたい!私だって休みたい!」というような、〇〇したい(願望)が隠されていると推察する。
彼等が、普段、自分の本心と向き合わず(向き合えず)に過ごし、自分がどうしたいかも分からないまま遣り過して生きている人達であると仮定すると、相手の環境や背景を考慮せず、主観のみで相手の悩みを一般化し、「あなただけ幸せになろうなんて許さない」的な怒りを撒き散らさずにいられない気持ちも、理解出来るのだ。
先に述べたように、マインドフルネスの存在すら知らなかった時代の私も、自分の本心と向き合わずに耐えてばかりいたからだ。
勿論、性格的な問題も加味され、私の場合は昨今SNSで叩かれる「古い価値観」程、他人を強く批判したりすることはなかったとは思うが(せめてそうでありたい…)、それでも本質的には似たようなものだ。
今は、当時の自分を被害者とは思わないが、『辛いのはみんな同じ』発信者のことは被害者と感じるところがある。
彼等だって傷付いて戦っている。
他人の痛みがちっぽけなものに見える程に。
それを社会全体で攻撃する構図が、私には集団リンチのように見えるのだ。
モヤモヤの原因はそこにあった。
彼等を、『そういうこと言う奴って〜』と叩くことと、『辛いのはみんな同じ』と他人の苦悩を一般化することと、どれ程の違いがあるのだろうか。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
宜しければサポートお願い致します!モチベーション向上の為の活動費に使わせて頂きます!