マガジンのカバー画像

2022〜2024年生まれを育てるパパママの共同運営マガジン

691
2022、2023、2024年に生まれた子どもを育てる親の共同運営マガジンです。近所の子どもの同級生を見守るような感じで、他の人の育児日記を読んで一緒に子の成長を喜んだり、パパマ…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

親子でホットケーキ作ってみませんか|オススメの絵本や本

親子でホットケーキ作ってみませんか|オススメの絵本や本

皆さんは、親子で何か料理をしたことはありますか。

料理と聞くと、台所育児を思い浮かべた方も多いかもしれませんが、台所育児となると、なんとなく気合いを入れて始めなくっちゃ!という気がしてきますよね。

ただ、お菓子づくりであれば、毎日、付き合わなくてよいですし、ホットケーキであればホットケーキミックスがあるので簡単でオススメです。

そんなホットケーキを親子で作るときにお勧めな絵本が「しろくまちゃ

もっとみる
おくるみって便利!|私の育児備忘録

おくるみって便利!|私の育児備忘録

こんにちは。真帆です。

先日、noteの記事を読んで回っていたら、素敵な記事を見つけました。

それは、おくるみを手作りしたという話の記事です。

私も息子を産んだ時におくるみにはたくさんたくさん助けられたので、記事を読みながらおくるみっていいよね!と改めて感じさせられました。

手作りできたら素敵だったのですが、当時の私には、imoえんぴつさんのようにおくるみを縫って作る発想も時間もなく、市販

もっとみる
1歳7か月前半の記録

1歳7か月前半の記録

直木賞・候補作の『ツミデミック』、『地雷グリコ』、『あいにくあんたのためじゃない』を買ってきた。
『地雷グリコ』の青崎有吾さんの作品は過去何作か読んでいるし内容も面白そうだったので最初に読み始めている。面白い。『ツミデミック』の一穂ミチさんは『光のとこにいてね』を去年読んだ作家さんで、これも楽しみ。
あと『われは熊楠』、『令和元年の人生ゲーム』も読みたかったけど、『令和~』は書店に在庫がなかった。

もっとみる
#1 はじめまして、ミニマル生活をめざす育休中ママのリアルな日常雑談ラジオです

#1 はじめまして、ミニマル生活をめざす育休中ママのリアルな日常雑談ラジオです

育児の合間に、スタンドFMを配信スタートしてみました。とっても拙い内容ですが…ゆるゆるとやってます。よければお付き合いください!

こちらの配信を聴いてくださった心優しい方へ…
平日AMに毎日配信チャレンジしています。
「♥」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができるので、気軽に押していただけるとうれしいです。
もちろんフォローもうれしいです!!

それでは、本日の配信

もっとみる
スープメーカー|私の育児備忘録

スープメーカー|私の育児備忘録

こんにちは。真帆です。
皆さんは、スープメーカーというものをご存知ですか。

知っている人は知っている程度の家電かと思います。

私はこのスープメーカーを誕生日に所望し、手に入れました。

これが我が家ではとても役に立っているんです。

今日は、そんな話をしていこうと思います。

子どもが誕生日し、6ヶ月前後になると、離乳食が始まります。だいたいその辺にきて、離乳食は、何を準備すればよいのだろうか

もっとみる
沐浴|私の育児備忘録

沐浴|私の育児備忘録

こんにちは。
今日もみなさん元気にすごされていますか。

今日は、沐浴のおはなしです。

この間、「夫が寝たあとに」を見ていたら、ちょうど沐浴の話題が出てきて。

そもそも沐浴って人によってはそれは何?
ですよね。

新生児のお世話をしたことがある方はピンとくると思いますが、新生児はまだ生まれたばかりで細菌への抵抗力が弱いので大人と同じお風呂には入れません。

そのため、新生児の赤ちゃん専用に洗い

もっとみる
0歳児、結婚式に参列の旅

0歳児、結婚式に参列の旅

先日、友人の結婚式に家族で参列しました。
最初は夫だけ出席のつもりが、「奥さんと娘さんもぜひ」と声をかけていただき、出席させてもらいました✨

新幹線で行く距離だったので
初の2泊3日家族旅行となりました!

出発の数日前に娘が発熱して、行けるかどうか危ぶまれましたが、元気になり何とか無事に行けてよかった。

せっかくなので、子連れ旅と結婚式参列について
簡単にレポします。

まずは、新幹線

もっとみる
【雑感】男性育休の取得率、23年度は最高の3割

【雑感】男性育休の取得率、23年度は最高の3割

こんにちは!エルザスです。

またまた新聞記事に対する雑感になってしまいますが、今日は良いニュースです!

昨日は悪いニュースでした……↓

今日のニュースはこちら!

いいですね!

育休を取る男性がどんどん増えています。

しかも今回さらに嬉しかったのは、取得率だけでなく取得「期間」も伸びていたことです。

今までも何度か書いてきましたが、育児で戦力になるには1か月は必要です。
だから1〜3か

もっとみる
【雑記】 7月振り返りと、諸々紹介、そして8月の目標

【雑記】 7月振り返りと、諸々紹介、そして8月の目標

これから月イチ〜隔月でやっていきたい1ヶ月の振り返りと本のまとめシリーズ。

7月の出来事まず初めに、今月あったビッグイベントを紹介。

それは言わずもがな…第二子出産!!

出産〜産後の怒涛の日々を過ごしていたので、今月は通常運転のルーティンについてはかなり低空飛行気味。

睡眠を取れれば花丸満点💯ということで、無理をしないことに終始していました。

ちなみに、1ヶ月前に掲げた今月の目標はこち

もっとみる
保育園で使う水着

保育園で使う水着

保育園からの8月のクラスだよりに、園児たちがプールで水遊びをしている写真が載っていた。

ニヤッと笑って舌をペロッと出しているキメ顔の息子が写っていた(笑)

かわいいなと思いながら見ていたが、あることに気がついた。
他の園児たちはみんな、男の子も、ラッシュガード?と言うのか分からないけれど、長袖の上着みたいな水着を着ている。

息子だけが上半身丸出しの海パン姿だった。
いや、別にいいんだけど。

もっとみる
うっちーの育児日記vol.54〜新米パパが試した!寝返り防止クッションで赤ちゃんの寝返り対策〜

うっちーの育児日記vol.54〜新米パパが試した!寝返り防止クッションで赤ちゃんの寝返り対策〜

こんにちは!
現在、生後4ヶ月の息子を子育て中のうっちー@新米パパです。

先日、息子が寝返りをした記事を投稿しました。

寝返りができたのは喜ばしいことなのですが、おむつ替えや就寝時に色々と問題が発生し始めたため、「寝返り防止クッション」を購入しました。

本日は、寝返り防止クッションの使用感をご紹介したいと思います。

1 購入のきっかけ息子を潰してしまいそう

我が家は就寝時に、息子をベビー

もっとみる

おはようございます。

朝、着替えようとしたら、着替え終わってるはずの息子が「僕も!」と言って、シャツやらズボンやら出してきて、わかっているんだなと思いつつ、君はもう着替えているのになぁと複雑な気持ちになりました。

結局、着ないと気が済まなそうだったので好きにさせました。笑

【育児日記】 娘と一緒に今月読んだ絵本たち(1歳9ヶ月)

【育児日記】 娘と一緒に今月読んだ絵本たち(1歳9ヶ月)

こんにちは。今日は、今月娘と一緒に読んだ絵本たちを紹介(備忘も兼ねて)。

今回の絵本選びのポイントは以下の通り

語彙がだいぶ増えてきて、大人の言葉も短いものなら文章単位でマネできるようになってきたので、色々な言葉に触れられる絵本をピックアップ

妹の存在にもだいぶ慣れてきたので、引き続きあかちゃん誕生系の絵本もピックアップ

長い話の絵本のよみきかせも最後まで聞けるようになってきたので、少し長

もっとみる
【怒りの雑感】パタハラ被害、管理職男性の33%が経験 育休の阻害など

【怒りの雑感】パタハラ被害、管理職男性の33%が経験 育休の阻害など

エルザスは激怒した。

必ず、かの邪智暴虐のパタハラを除かなければならぬと決意した。

エルザスには政治がわからぬ。
エルザスはただのnoterである。けれども男性育休にまつわる邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。

育休は選挙権と同じように、法律によって男女に関係なく認められた権利である。企業ごときが邪魔をして良いものではない。

法律にはこう明記されている。

では、「解雇その他不利益な取扱

もっとみる