実は陽性でした。みなさんに伝えたい事。
こんにちは!
実は先週新型コロナウィルスに陽性でした。
今はすっかり元気です!
そこから伝えたい事…
検査は何度でも受けた方が良い!
※ただし症状が改善しない場合。医療従事者の負担をむやみに増やさない事が前提。
体験して初めてわかる事ばかりです。
みなさんの参考になれば幸いです。
私の経過
6/22検査→陰性
7/2再検査→陽性
たった10日でも変わります!
6/22にのど風邪を引き、延々と37℃前後が続いていた。
しかし、陰性だったので薬で改善をはかる。
抗生剤で緩和されるも38℃まで上がる事もあった。
数日後子どもたちが発熱。
かかりつけの小児科では検査無しで診察のみ。
→さらに数日後熱が上がったり下がったりのため再診。検査結果は、陽性。
妻も発熱があったため検査、陽性。
私は症状が比較的落ち着き、陰性の結果もあった為検査されず。
微熱とのどの痛みは続いていたので、やはり次の日検査お願いする。結果は陽性。
ただの風邪が長引いているうちに、子どもからコロナウィルスをもらってしまったようです。
結局家族4人とも陽性でした。
今はみんな元気です!
意図せず10日間以上家族でゆっくり過ごさせてもらいました。
病院にかかる時はまず電話
これはどこも同じです。
特に熱があったら間違いなく院内に入れません。
車で待機し診断されます。
徒歩だとちょっと分かりませんが。
地域性もありますが、まずは電話して聞くのが1番ですね。
検査をするかしないかは医師の判断
こちらが心配でも検査をしてくれない時もあるし、良くなってきた時に検査もある。
検査をしたい場合は、ハッキリとその旨は伝えた方が良いですね!
その時陰性でも数日後は分からない
私の場合陰性の診断後、10日目で陽性の診断でした。
検査結果はあくまで検査したその時どうだったかなので、その直後に感染してしまう事も充分あります。
検査は2種類ある
①抗原検査
棒を鼻に突っ込みグリグリして採取。
結果は15分くらいで出る。
②PCR検査
唾液を採取。
外部委託の病院だと検査結果は後日の場合あり。
私は耳鼻科と小児科の2カ所で検査してもらいましたが、病院によって多少勝手が違いますね。
妻は①では陰性②では陽性でした。もちろんその逆もあるそうです。
隔離
子どもたちが陽性の診断時、妻と私はまだ濃厚接触者扱いでした。
それはそれで大変です。
マスクは常備。食事は別の部屋でなど考えないといけません。
そういう意味では全員が陽性の診断になって気楽になった一面はあります。
病院、保健所、自治体で違う
それぞれ言ってる事が違う事があります。
絶対外出だめ!もあれば、
マスクと消毒してサッと買い物くらいOK!もあります。
他の地域の情報を見ても多少違いはありますね。
それでもひと昔に比べるとだいぶ緩和されてるなと感じます。かといって、感染拡大を防ぐために待機は守らないといけませんね!
かかりつけ医
かかりつけの病院、医師は必ず見つけておいた方が良いですね!
これは絶対!!
悪いところが無ければ病院に行く必要はないのですが、いざという時に行ったことのないところに行くのは更に不安になります。
普段の様子を知っておいてもらうこと。
その病院での勝手が分かっていること。
融通が利きやすくなること。
先述したように医師の判断に任せる事が多いので、分からない先生よりも格段に安心出来るはずです。
健康な方もちょっと違和感がある時に、病院見学のつもりでかかってみるのもいいかもしれません。
ワクチン3回接種してもかかる
かかります。
消毒徹底しても、マスク二重にしてもかかります。
これをやったから大丈夫なんてことはないです。
おわりに
何度も言いますが、一度検査して陰性でも直後に陽性になることもあります。
10000回陰性でも10001回目は陽性かもしれない。
違和感を感じる
思ったより改善しない
長引いている
なんていうときは何度でも相談しましょう!
大変な事態になる前に自分の意思を伝えましょう!
言わなきゃ分かりません!
上手く理解されなかったら、検査自体は色んなところでやってますので、信頼出来るところから順番にお願いして周れば良いと思います。
自分は平気!と思わず、周りに頼る事をオススメします。
そして頼らせてくれる医療従事者の方々、ありがとうございます!
早くコロナが終息することを願っています!