
- 運営しているクリエイター
#チーム
上手くいかないときこそ”〇〇”をやろう
仕事していると必ず上手くいかない瞬間がやってきます。
それがミスでそうなったのか、負のループにハマっているだけなのか、単純に自分の力量が足りないのか。
いずれにしても焦ってしまってるんですね。
結果を出さないと!と思って。
今できる最大限を焦ってもいい結果なんて出ません。
たとえばメンバーへ指示を失敗したとしましょう。
それ自体はもう手遅れです。
でもあるあるとしてそこに上書きするようにさ
8年目のリーダーが大事にしていること
こんにちは、だぴてぃです。
今月はチーム論・リーダー論monthlyとして書いていきますね。
8年経ったけど大事なことは……チームのリーダーを任されたときは、何かスペシャルなものがないといけないと思っていました。
拝命するにあたって、特段セミナーや講習会のような教育はされなかったので、独学で様々な書籍を読み、リーダーとして大事なことを探っている状態でした。
どんな本にもこう書かれています。
仕事に追われたプレイングマネジャーのある1日
こんばんは、だぴてぃです。
先日の記事が大人気です。ありがとうございます!
【いい職場とは切り替えの早い職場】
ここ最近毎日更新ができています。
読んでくださる方々のおかげです。感謝感謝です。
忙しい中での更新ルーティンが出来つつあります。
12月の特徴12月は1年の業務を整理する期間でもあるので、とにかく情報整理に時間を取られます。
でも、普段のルーティンもこなさないといけないので、とに
【臨床検査技師】個人で戦う時代は終わっている
SNSや技師会活動を見ていて思うのが「みんな、個人で戦いすぎじゃね?」ってことです。
我々臨床検査技師は、超簡単にいえば「正確な検査データを迅速に提供する」ことが目標であり使命です。そこはみんな、異論はないはずなんですよね。毎日、そういう仕事していると思うので。
で、その目標を達成するために何をしているのか?ってことなんですけど、個人のスキルを高めています。それこそ毎日自宅に帰ってから自己研鑽