マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,360
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド

『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド

こんにちは。マンガサロン『トリガー』の兎来です。

「福本伸行って何から読めば良いんですか?」
そんな質問を今年になってから複数回受けました。

確かに、『カイジ』シリーズだけでも5編に分かれていてどれから手を付ければ良いのか分かりづらいですし、『アカギ-闇に降り立った天才』と『天-天和通りの快男児』を足すだけで優に合計100巻を超えます。

更に『最強伝説 黒沢』『無頼伝 涯』『賭博覇王伝 零』

もっとみる
【ONE PIECE:冥王レイリーの名言】今の時代を作れるのは、
今を生きてる人間だけだよ

【ONE PIECE:冥王レイリーの名言】今の時代を作れるのは、 今を生きてる人間だけだよ

こんばんは。

橋岡克仁です。

本日は、毎週月曜発売の週刊少年ジャンプに掲載されている漫画「ONE PIECE」の名言をピックアップしていく。

漫画の中でも、最強クラスの強さを持っている冥王の称号を持つレイリーの名言を書いていく。

レイリーは、世界の大秘宝(ワンピース)を唯一見つけたことのある海賊団、ロジャー海賊団の副船長である。

海賊王ロジャーの右腕と言っても過言ではない存在で、出てきた

もっとみる
雀ゴロ日記⑭ 伝説の雀荘I

雀ゴロ日記⑭ 伝説の雀荘I

 昔、地元に知る人ぞ知るIという雀荘があった。

 ある日Iのマスターが祖父と父に挨拶に来た。なぜかオーナーでも店長でもなく、マスターと呼ばれている。どうやら長年続けた店を閉めるらしい。これも時代の流れだろう。

 Iが別格扱いされているのは、そのレートに理由がある。三麻の1局精算の店なのだが、基本レートがデカピンなのだ。バブル時代は連日満卓で、ここでの負けで家を失った人もいるそうだ。

 そもそ

もっとみる
言語化の重要性:ギャンブルと寺山修司からの学び

言語化の重要性:ギャンブルと寺山修司からの学び

パチンコ(パチスロ)、麻雀、カジノなどのギャンブルは負ける。勝てるわけがない。でもなぜか行っちゃう。その理由が自分では言語化できずにモヤモヤしていた。そんなモヤモヤが寺山修司の言葉でスッキリしたという話。(吉野賢一)

言語化の重要性:昼食時、小野先生と「言語化の重要性」について語ることがある。とくに彼は大学院生の研究指導においてその重要性を熱く(暑苦しく)語ってくれる。そして「教育は難しい」と毎

もっとみる
勝負師の極意を描く賭博エンタテイメント 映画「タチャ〜神の手〜」 #409

勝負師の極意を描く賭博エンタテイメント 映画「タチャ〜神の手〜」 #409

マンガが原作の映画も多い中、いざ制作!となると揉めてしまうのは、ファンとして残念でなりません。

人気マンガを映画化した「タチャ」シリーズは、1作目の「タチャ~イカサマ師~」の続編として「タチャ〜神の手〜」の制作が決まったものの、チェ・ドンフン監督が降板を決め、代わりの監督にも去られ、結局カン・ヒョンチョル監督が完成させました。

<あらすじ>
ソウルの賭博場で名をはせるテギルは、賭博場で初恋の女

もっとみる
すべての夫婦に「ジンラミー」というトランプゲームを勧めたい

すべての夫婦に「ジンラミー」というトランプゲームを勧めたい

 ぼくの好きな映画に「アパートの鍵貸します」っていう古いロマコメがあって、これはもういつか単独で記事書こうって思うぐらいにすばらしい作品なのだ。
 完璧な脚本っていうものがどういうものか知りたければ、ぜひこれを観るといい。伏線の貼り方、ミスリードの仕方、感情移入の呼び込み方、小道具の使い方などなど、まさに教科書と言ってよい出来栄えだ。

 で、そのなかに出てくる主人公とヒロインが、カードを遊ぶんで

もっとみる
鉄獣戦線(トライブリゲート)と相性の良いカテゴリー・カード

鉄獣戦線(トライブリゲート)と相性の良いカテゴリー・カード

LL

鳥獣族主体なので《王神鳥シムルグ》にアクセスしやすく、召喚権を使わずに展開できる至便なカテゴリーです。今回採用したカテゴリーになります。

詳しくは下記の記事を読んでください。

以下は現時点で採用していないカードとその評価になります。

十二獣

十二獣は大量にエクシーズ体を重ねて墓地に送れば鉄獣戦線のコストにすることができ、《十二獣ドランシア》の破壊効果は《王神鳥シムルグ》を《ダイナレ

もっとみる
お酒に合うボードゲーム

お酒に合うボードゲーム

久しぶりの新曲。

やっぱり優しい歌詞とメロディーは健在だった。

新曲なのにもかかわらずどこか懐かしく、これこれと思わせるバンド、back numberが好きなぐんまです。

========

今日は、お酒に合うボードゲームというテーマで書かせて頂きます。

お酒に合うというのは、お酒をしながらでも盛り上がれて楽しいゲームという意味です。

独断と偏見たっぷりで3つ紹介させて頂きます。

さっ

もっとみる
熱中症対策ってそもそも何だよ

熱中症対策ってそもそも何だよ

2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。

2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は

発症し、自覚した時には病院行くしかない

というめっちゃ大変な病気です。変だなと思う前から常に備え

もっとみる

序盤にゴーorダウン決定

雀魂は配牌が偏ってるって騒いでる人もいるみたいですね。この前の鈴木たろうさんの配信でも ww

でも、Mリーグとかを見てても、配牌や運の偏りがひどいのが麻雀じゃないかな? と思います。

8月15日のの麻雀最強戦も。月亭八光さんはうまく守ってたけど、自分のチャンス手では全然上がれなくて。大村朋宏さんは、予選のB卓ではうまく打って決勝に残ったけど。決勝では2回の放銃が裏3で苦笑いしてました。 ww

もっとみる
物書きが使うVS Code 〜インストールと日本語表示化〜

物書きが使うVS Code 〜インストールと日本語表示化〜

Microsoft が提供している「Visual Studio Code」(以降VS Code)を最近好んでよく使っています。

基本的にはコードを書くためのエディタであり、その用途としても便利に使えるのですが、案外執筆作業でも活躍してくれることを最近知りました。物書きエディタとコードエディタには共通点が多いのではないかとTak.さんがおっしゃっていましたが、その通りだと思います。

で、このVS

もっとみる
トランプとかいうふざけたカードゲーム

トランプとかいうふざけたカードゲーム

こんにちは、月と雲です。

今回はトランプの異常性について説きたいと思います。

トランプはすごいトランプは強い。汎用性が高すぎる。54枚で出来ることがめちゃくちゃ多い。100種類ぐらいは余裕である。普通に五時間ぐらい潰せる。

トランプは安い。普通に百均に売ってる。54枚+ケースで100円てどういうことなんだ。どこで作ってるんですか?教えてください。

トランプはきれい。マークがオシャレ過ぎる。

もっとみる
なぜ、クソゲーの人狼は大流行したのか?

なぜ、クソゲーの人狼は大流行したのか?

こんにちは、月と雲です。

今回は僕が嫌いなゲームで、日本で一番有名といっても過言ではないパーティーゲームについて書いていこうと思います。

有名なゲームなので、ルールや人狼の詳細は省略させていただきます。

初めに、僕が思う人狼の嫌いなところ①人狼のルールをある程度理解しておかないと勝負にならない点
②初心者お断りの雰囲気
③ゲームの流れが毎回ほぼ一緒になる点
④仲間から○される事を普通に受け入

もっとみる