お題

#404美術館

「お探しのページは見つかりませんでした」というメッセージとともに出る404ページ。noteではクリエイターの作品を静かに見られる美術館です。イラストや写真、漫画など、あなたの作品も美術館に展示しませんか?

新着の記事一覧

ある如月の休日

比較的暖かな如月の休日に以前から気になっていながら行けていなかったひと駅先の森に行ってきた。 いつもながらグーグルマップを使っていながら目指す森とは違う脇道に逸れ、かなり寄り道をしたが、こういう寄り道こそ意図せぬ出会いがある。 早春の森は木の芽は大きくなっているが、枯れ木や枯れた花が目につく。 そんな風景も1つの出会いとして画像に収める。 いつもながらの多作多捨。 数枚ほど残した画像ももう一工夫必要な感じがするものが多いが、如月の一日のスケッチの風景として数枚残しておこうと

草花👀イラストを描く 18     クリスマスローズ           

町裏の散歩道に咲くピンクのクリスマスローズ    いつもの散歩では通らない団地裏の小道には、彼女が教えてくれたびっくりするほどきれいな赤紫~ピンク色の花が植えられていた。名前は「クリスマスローズ」と言うのだそうだ。その名にふさわしい姿と色合いだと思う。  その小道は電車の駅への近道となっており、そこを通るのは急ぎ足で電車に乗り遅れないようにするためだが、毎回、そのでは足を止めて眺めてしまう。  2月久しぶりにその道を利用して駅に向かった。季節は変わり、花びらの残骸さえも見当

みすゞの詩と植物スケッチ vol.29〜30

29「落ち葉」(金子みすゞ)/クサギ  クサギは「臭い木」と書きます。近づくだけ葉からそんなにおいがしてきます。でも草木染では貴重な青色の染料となります。青紫色の実をお湯につけておくと濃い青色は水に溶けていきます。それを木綿布に染め出すと、とっても透き通ったきれいな水色が広がります。  10年以上使っていますが、少しずつ色落ちするとはいえ、淡い水色はゆったりとした味わいを醸し出してくれます。秋も深まってくると車窓からいつものクサギの場所を確かめながら青い実の熟するのを楽しみ

🏝️海辺のカヌーAIイラスト 全5集💠

🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️ 🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

梅、もう咲きそう(^^;)

どうも はじめです😊 今日「梅どれくらい咲いてるかな?」と近所の公園に確認にいったらもう咲きそうな感じでした。 殆どの蕾が開き始めていました。 撮影してたらお客さんが・・・ 私🐤の名前に疎くて(^^;) まあでもカワユス😍 ススキも撮影してきました。 スマホでも 夕暮れに犬の散歩をしていたご婦人 やっと久しぶりに運動できました! ではではー(^^)/ #最近の一枚

夢のつづき

覚めない夢のつづきを 眩しい君がそこにいる 澄み渡る空から 君は想い出連れて 夢の中に降りてきた いく千代の夢流した 吐息の詩声 が聞こえる あなたの 姿影 かきあげた からむ長い髪 今もこごえたまま 心に落ちた この雫が冷たい 恋に落ちた 過去たちの夢 写真の思い出の中 やわらかな陽の光 君の影は  今も 今も この胸に 夢のままの夢の中 迷い子の日々

今日の空 25/2/21

a-1920 薔薇の調べ The Rose's Song キャンバスアート - F6

絵画:薔薇の調べ The Rose's Song 詩:薔薇の調べ The Rose's Song 花とは喜び 花咲き紅く 酔いしれる美 喜び響く 繊細な輝き 感触に魂 芳香の世界 薔薇庭に身沈め 愛と美の詩 調べに委ねて 心に解き放つ -戒- Poetry. "The Rose's Song" Blooming roses, intoxicating grace, Scarlet symphony, joyous embrace. Delicate

¥300

幻視、幻聴(『絞首台の歌』より)

攻撃するラジオ 足音 連行 処刑場 言い残すことは

オーヴェルニュの歌を聴いたんだ 22

オーヴェルニュの歌を聴いたんだ 21

オーヴェルニュの歌を聴いたんだ 20

駅前のイタリア料理店が閉店になった(事業拡大で移転らしい) 一度行ってみたいと思っていたので残念だな〜と思いながら見上げて驚く。 そのビル全体が真っ黒で隣のビルが真っ黄色、灰色で地味だった地元の駅前が知らない間に変化を始めていた。 というか通勤途中は意外に上を見上げていない

作品: a-2377 希望の春景 Tranquil Grace

絵画:a-2377 希望の春景 Tranquil Grace 詩:希望の春景 Tranquil Grace 冬の寒さ 静寂の中 萌黄色の 息吹が芽生え 光彩を放つ シャクナゲの花 子らの笑顔 希望を歌う 希望の春景 Tranquil Grace -戒- Poetry. ”Tranquil Grace” In the winter cold, Amidst the stillness, Emerges a tender green Breath of li

¥300

過去写真より

こんな写真撮ってたんだなーと(^^;) #私の作品紹介

愛儚き夢

夢のみぎわの淵 しなやかな夢影が 散り急ぐ旋律に乗り みなもとへ還る 夢の中の夢 そっと開いてみた 新しい物語 森の水辺の 妖精に  時の雫が舞い降りて 水しぶきを浴びて光になる 光の粒が溶けあい拡がっていく ただよう 幻影に光がからんで 降り注ぐ 雫の音色に 夢を馳せ 愛を乗せて 愛しき人の幻影に 忘れかけていた遠い 記憶 呼び覚ます 哀しみの詩 感じていた 気づいていた この世界は 君の世界

今日の空 25/2/20

絵の展示

神戸西神中央図書館のホール アート展示、今月2月末日まで これで最後になると思います。 この場所をもっと利用するつもりだったけれど、システムに心が通わない冷たさを感じ、前向きな心が消滅してしまいました。 私自身の為にも心の休憩場に出来ればと思ったけれど、断念を決意。4カ月間、楽しませてもらったことには感謝しています。

#404美術館 https://note.com/info/n/nb56ddb9bb070?sub_rt=share_pw こんなユーモアのある事をしていたとは知りませんでしたワン。

【作品紹介】REBEL HEART

IVEの『REBEL HEART』を聴いて、「これはもう作品のタイトルにするしかない…!」と感じました!実はこの作品を描いたときは、まだこの曲はリリースされていなかったんですが、まるで運命のようにピッタリなテーマで驚きました! 特に『怖がらずに心を込める』 という部分が好きです!歌自分らしくありながらも、誰かに迎合せず、自由に輝くというメッセージがすごく響きました✨ この作品では、 「可愛さと強さを併せ持つ女性」 をイメージして描いています。 日々いろんなことがあるけれ

「AIを活用してフェルメールの新作を描く」再開~途中経過(*'▽')

どうも!年末年始と多忙で制作進まなかったので、ボチボチ進めていきますよ!( ゚Д゚) これがAIが描いた元絵でした。(ちなみにここにたどり着くまでにかなり試行錯誤していますw) 今見るとちょっとアニメ絵っぽいですね~ 実際キャンバスに描いてみたところ、このままでは頭がでかい!(゚д゚)! 修整しました。(*'▽') この前「牛乳を注ぐ女」を模写したときに気づいたのですが、フェルメール先生の絵って意外と暗いんです、色合いが! だからもっと部屋の中を暗くしていきます。 (

草花👀イラストを描く 17     ワイルドベリー/ゴーヤ             

庭の小さな花壇の畑のワイルドベリーとゴーヤ  庭にはブロックで囲った小さな手作りの花壇&畑があります。100円ほどのコンビニのワイルドベリーの苗を娘からプレゼントしてもらい、大切に育てています。もう6年目になります。四季咲きですが、冬の寒さにはあまり強くないので2年余りの寿命で枯れていきます。  でもランナーが分枝して2~3の子どもを子孫として残して命をつないでいます。去年、よく見るとブロックの外にも小さなワイルドベリーの葉の形が見つかりました。ブロック内に移して成長の様子

みすゞの詩と植物スケッチ vol.26〜28

26「げんげ」(金子みすゞ)/ヒメシオン  小さい頃は、川のそばにある棚田をグランドにして野球を近くの子たちとよくやっていました。山間にある狭い田ばかりだったので、2つ段違いの田を使ってする野球はおもしろかったです。下の田が内野で上の田が外野、その上まで飛ぶとホームラン。懐かしいなあと思います。その頃はげんげがマットの役割で転んでも痛くなかった記憶があります。その後、田植えが早くなり、そんな楽しい遊びも出来なくなりました。整備されたグランドや公園もすてきですが、自然を子ども

近所を散歩してたら、畑に野生の白鳥が! 思っていたより結構、大きいので少し怖いかも…

【紫式部集:紫式部】

『春の夜の闇の惑ひに色ならぬ  心に花の香をぞしめつる』 紫式部 ❇️春の/夜の(乃)/闇の(能)/まど(東)ひに色ならぬ/ここ(ゝ)ろに(二)花の(農)/香をぞ(曽)しめつる

出先での昼食問題

お昼を外で食べなければならない日が、定期的に出て来た。無理やり家で昼食を取ってから出かけるには、少し早過ぎるのだ。 そういった機会に、好きなものを食べたり、気になっていたお店に足を運んでみるのもひとつの手なのだが、毎回、それをしていたら不経済だなぁ……ということで。 そうでなくても、なんだかんだで外出するとお金を使う傾向にあるため、収入と支出のバランスを考えなければいけない。 しかも、用事の時間帯との兼ね合いで、食事ができそうな時間は、ランチタイムから外れているのだ。もち

n回目の夜明け

日課の散歩をしていたら急に空が不思議な色に。 この時初めてマジックアワーという単語を知りました。 あまりにも綺麗だったので、標識と一緒にパシャリ。私の渾身の1枚になりました。

空に浮かぶ流氷

明け方にノシャップ岬(北海道稚内市)に足を運んでみた時の写真です。 終わりかけのマジックアワーがとても綺麗。これからどんな一日になるのかな。

どこまでも

10月頃、留萌辺りで撮影した…と思います。 海が綺麗だったので車内からパシャリ。 地平線付近の雲が海に溶けていくようなところがお気に入りの1枚です。

子供のためのオルセー美術館(176)主役は鏡の中に。/ドガ・日常の中の肖像

私の絵を描いてくれる? ドガは、マダム ジャントの肖像画を描くことになりました。 その同じ年に、肖像画家でとても有名なエンネルも、美しいドレスを着たマダム ジャントを描きました。 それは昔からの伝統的な描き方でした。 ところがドガは、 あっちを向いて鏡を見ているマダム ジャントを描いたのです。 頬がちょっとピンクのやさしい横顔。 帽子のタフタや、毛皮のケープについたきらきら輝くブローチ、それにイヤリングも丁寧に描いたのに、これでは顔が見えません。 でもドガが描いた

+6

〜雲が湧き立つ〜

冬と春の間の空

今日の空 25/2/19

「コンニチハオイソギデスヨ」運び屋ニャアンのファンアート。エuuuuuuXプロージョンxxxxxxxッ✨光を操れ!反射&映り込みにリアリティを与えるフレネル効果を使ってお絵描きしてみよう|二次創作|お絵描き|イラスト|アニメ|映画|ボカロ|ユニバーサルデザイン※微ネタバレ

はじめにどうも お絵描き始めて1年ちょっと 色んな世代、困りごとのある方でも読みやすい   ユニバーサルデザインされた記事 を目指す!(決意)ハロです。 挿絵を増やす(お絵描きの記事ですが) 一度に目に入る文字数 → 短かっ! 記号の活用 例Wi-Fi🛜 難しい単語には、簡単な説明 この記事のテーマ今回の記事のテーマは、2つ ①ファンアートを描く 2大推し映画の1つ   ジークアクスガンダム   ニャアンファンアート   +背景にモビルスーツ を描きたい! ジークアク

a-1921 心に寄り添う静寂 Silence that Embraces the Heart キャンバスアート - F6

絵画:a-1921 心に寄り添う静寂 Silence that Embraces the Heart 詩:心に寄り添う静寂 Silence that Embraces the Heart 彼女の静寂は 心に寄り添う 優しさと 可憐さが調和し 強さと しなやかさが 穏やかな 黄昏を彩る -戒- Poetry. "Silence that Embraces the Heart" Her silence embraces the heart. Kindne

¥300

哀のしずく

水草にさやさやと 偲んで消える想いの雫 夢のままの夢の中 迷い子の日々 茜の雫に濡れて咲く 光を身にまとい 妖しく煌めきあう 愛しき妖精 まだ 終われない 写真の中の思い出 絶え間なく舞い散る 時のらせんの淵 いつもと同じ夢の中 昔 愛 と呼ばれてた言葉が 凍てつく心を溶かし始める 兆しが 燦めきあう想いの雫 妖精の羽に乗って 千世の夢 洗い流して ひと雫 落とす愛 愛切なき 夢の中の夢

お地蔵さんと団子

こんにちは♪ いものるんです。 今朝出勤前 バスが少し早くバス停に着いたので いつもじゃない道順で 職場を目指しました。 すると 小屋の前で 3回頭を下げて手打ちをしている 若い男の人を見かけました。 多分その人は いつもの日課になっているのでしょう✨ しばらくして そこにお地蔵さんがいることがわかりました。 地元の人でなければ 見逃してしまいそうなほどの…。 当たり前に その男の人は出勤するような足取りで 前を歩いて行きました。 🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ 朝

今季の東京国立博物館は絶対行く!

今日は仕事をほったらかしにしてトーハク(東京国立博物館)に行っちゃおうかなぁ……っていう日、ありません? まぁ普通はないですよね。今日のわたしはそんな気分でスタートしています。でも今週は仕事がヤバいことになっているので行けません……。まぁこんなの書いているからヤバいことになっちゃうんですけどね…それはさておき… 実は先週、毎週書き換えることを目標にしていたnote、『日本最大級の東京国立博物館の見どころ』というのを半年ぶりくらいにアップデートしました。その作業をしながら思っ

【写真】枯れた紫陽花

キバナセツブンソウと待雪草

ドイツの冬は大抵どんより暗くてジメジメしてて、スッキリ朝から夜まで晴れることは滅多にない。たまの晴れ間を活用して散歩やジョギング、サイクリングを楽しんでいる人たちを近所でよく見かける。 変わり映えのしない鬱々とした日がずっと続いているように見えても、確実に毎日、日は少しづつだけど長くなっていて。草木の芽吹を散歩の最中に発見すると、小さい事だけど嬉しくなる。 黄色い花が愛らしいWinter aconites。日本語ではキバナセツブンソウって言うのか。節分の時期に咲くからなの

今日の空 25/2/18

CONGRATULATIONS

SPACE DRAGON(スペース ドラゴン) 小雨が降る立春 記事・写真を見て頂いた皆様、ありがとうございます😊 スキも頂きありがとうございます! 大変有難く、感謝しています😄✨ SPACE DRAGON(スペースドラゴン) サービス一覧 SPACE DRAGON(スペースドラゴン) 公式メールマガジン登録

カヌーフォトジェニック🏝️

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠 🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴 💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠 🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️🏝️

過去写真より

ノスタルジーなカモメ(笑) #お気に入り写真

薄氷

あやうさがつきまとう 薄氷に歩き出す 予測できない さだめの道 息を潜めて おわりの時の ときめき 時は歩みを止めない 起きる さだめに 挫折することなく 勇気を奮い立たせて 薄氷に道を きざもう 眠りからの目覚め 何もかも 違って見える光 包まれて受ける 朝日の洗礼 絶え間なく光る 哀しみ凍る涙よ 心 穏やかに 静かに薄氷の余生を

作品: a-2376 春光の息吹 Light of Hope

絵画:a-2376 春光の息吹 Light of Hope 詩:春光の息吹 Light of Hope 庭に広がる虹色の光 黄色い蒲公英が咲き誇る 姉妹の笑顔が溢れる庭で 青い鳥が舞う 春の息吹を感じながら 姉妹は春を歌う 春光の息吹 Light of Hope -戒- Poetry. ”Light of Hope” The garden fills with rainbow-colored light. Dandelions—yellow, bri

¥300

仲良しお雛様♡

折り紙教室で習ったお雛様飾り✨ 自分でアレンジしたら つい 可愛いので遊んでしまいました! #404美術館