この募集は終了しました。
お題

#2021年の出会い

with リクルート

新着の記事一覧

2021年呑んだ日本酒 全部④Final

鮎正宗 冷やして呑んでも常温でも、温めて呑んでも美味しい     万能みたいな日本酒。 花陽浴 華やかな香りで甘い。     お花みたいに良い香りがする。デザートとかにあう。 羽根屋 翼 私と運命の出会いを3回果たした日本酒。       多分赤い糸とかで繋がってる(勝手に言ってるだけ)       香りが高くフルーティーで、食中酒としてとても良いです! 田酒 華やかな香りとお米の旨味が絶妙なバランスを保っていて    とても美味しい日本酒。 七本槍 穏やかな口当たり

2021年呑んだ日本酒 全部③

カネナカ たこ焼きにあう日本酒。      旨味が強いので味が濃い料理にとてもあう日本酒。 来福 桜 春になったら絶対呑みたい日本酒。      香りも華やかで口当たりも軽くて甘めで呑みやすい。 美少年 お米の甘味があって香りもほんのり甘かった。     お肉料理とあわせても美味しいかも 白鶴 大吟醸 冷たくして呑んでも勿論香りのフルーティーさを感じられて            良いかもですが、私は温めて焼き鳥とか炭火を使った料理と          合わせる派です。

2021年呑んだ日本酒 全部②

鳳凰美田 香りが爽やかでフルーティー。甘味も強い。      果物とかに絶対あう日本酒 鳳凰美田 桃 鳳凰美田 いちご 2つとも「鳳凰美田」のフルーツのお酒。          桃とか苺がそのまま入ってる感じ          アルコール全然感じないので飲み過ぎ注意 ロ万 すっきりしているけれど、すっきりしすぎてない。    お米の味が少しする日本酒。しめ鯖と合う 而今 香りがフルーティーで呑みやすい。    日本酒が初めてとかの人にお勧めしたい 獺祭 お米に、磨きに磨

2021年呑んだ日本酒 全部①

桂月 すっきりしてる辛口     たんぱくな料理とか刺身にあいそう 仁淀ブルー 綺麗な水色の瓶。       度数は高めだけど辛口好きな人は絶対好き 酔鯨 高知県の王道な日本酒の気がする。    辛口苦手でもスッキリ呑める 久礼 高知県の日本酒の中で1番目ぐらいに好き    香りがマスカットみたいにフルーティーでスッキリしている 土佐鶴 爽やかな香りで淡麗。     凄くスッキリしています。口当たりは優しくて呑みやすい 九頭龍 どんな料理にでもあう食中酒     辛

わたしにとってのSHElikesは「興味の断捨離」と「最強のめぐり会い」でした。

2021年1月から1年間学んだSHElikesを卒業して半年余りが経ちました。 おつきみさんのnoteと出会い、「自分にとってのSHElikesとは?」を振り返ってみたのでここに書き記しておきたいと思います。 おつきみさんのnoteを読んで「めちゃくちゃ模範卒業生です!」と声に出して言ってしまいました。それくらい本当にたくさんのことを得てご卒業されたんだなと尊敬の気持ちで読ませていただきました。 それに比べてわたしは、本当に何にもなれずにこっそり退会してしまったくらいなの

Girl, you are beautiful.

君が選ばなかった私を もしもこの先の何百人が選ばなかったとしても だれも、私をわかってないじゃない。 誰が、私を評価できるの 君の求めるサークルに入らなかっただけの事実に 私が傷ついてどうするの。 耳に残る声も 柔らかさも 真新しい音楽も 触れられた足に残る手のひらの熱も 欲しかった それが欲しかったよね。 わかるよでもね それがなくなって、下を向いて 苦しくなって呼吸を浅くする そんな私が好きかしら。 私らしくない私を、サークルに入れられて 変な男に言い寄られ

幸せな世界でのシアワセの見つけ方

~生まれたからには、よりシアワセに生きたい~ そんな誰もが普通に感じることを更に一歩踏み込んで考察し、よりシアワセに生きる方法を俺なりに答えを出してみた。 この記事は、自分の人生を豊かにしたいと思っているけど、その方法が分からずにいる方に是非読んで頂きたい。 結論 まず結論を述べさせていただこう。 よりシアワセに生きるために、今日からあなたがすべきことは以下の2点である。 ”なんでこれでシアワセになれるねん”って思うかもしれないが、なぜそもそもシアワセについて考えよう

【無料】SNS講座💛舞台裏と嬉しい交流

中野区産業振興センターのSNS講座に、今年も登壇します! 昨年、中野区のSNS講座で登壇した時の舞台裏や、講座がきっかけで生まれた交流を振り返って、noteの記事をまとめてみました。 オンライン登壇に備えて、前日は美容院へ 昨年はZoomで登壇しました。講座の動画を編集したものがオンライン配信されます。前日は美容院に行ってきました✨ 当日は、こんなふうにパソコンをセッティング 中野区産業振興センターで、当日撮影した写真です。手前に映っているのが私のパソコンです。スク

使えるナンパフレーズ〜クラブ編〜

おはようございます。 今日も道ゆく好みの子が いたらちゃんと声かけをしましょう😊 女子は、非日常を求めています。 便宜上、とりあえず「ごめんなさい」っていうけど 本心は結構嬉しいものです。 だって普段美容やファッションを頑張っているのに 褒められたら嬉しいじゃないですか。 「本音と建前〜女ヴァージョン〜」な訳です。 もちろん”汚いおっさん”は回れ右。 ちゃんと内も外も日々鍛錬をしている ”進化中毒系男子”にお伝えしています。 街を歩けばやたらと女子と目が合う。

今更だけど(笑)、2021年のふりかえり

本当は、年末・年始に投稿したかったんだけど、どうも体調が悪くてnoteとかもできない状態だった。 やっぱりコロナが流行っている時に、調子が悪くなる。今、調子を取り戻しつつあるのは、外出し始めたからかな。 とりあえず、Google Keepにメモしておいた記事を放出~~( ˊᗜˋ ) ■2021年・個人的10大ニュース①東京都豊島区の「としま出前講座」に、性的マイノリティに関する講座が追加された(4月)  2020年10月にBase Campとして、性的マイノリティに関

毎日短歌チャレンジ1日目

新しいことを始めたい。 というわけで短歌を始める。 何もわかってないけどまずは一句。 毎日続けていきたいけどどうだろう。

今日から仕事復帰。仕事も子育ても楽しみながら両方やってく

人生で2回目となる育休を終え、今日(5月2日)から仕事!ふたりの子ども(娘5歳息子1歳)を育てながらフルタイム、職場は変わらず、広報宣伝担当として復帰します。   約1年の育休は…最高に幸せが詰まっていました。 育休は人生のボーナスタイム!なんて言われるみたいですね。   今までも何かしらの節目にnoteを書いて、自身の振り返り&モチベーションアップを図ってきましたが、とてもよかったので今感じていることを鮮度が高いうちにまとめることに。節目に自分と向き合い、気持ちを言語化する

3人の占い師に「あなたは人間関係が不安定になりやすい人」と言われた、というお話

『信じる者が救われるのであれば、世の中に不幸な人はいない』 知恵袋でも同じ人を何人も見かけたのですが、脳内イメージをするくらいに幸せな期待を抱くと、必ずそれって現実にならなくないですか? 引き寄せの法則 笑 1.28歳になって焦るカースくんSNSや職場でいろいろと頑張った私ですが、惜しいところにすら届かない結果で終わり続けていました。 もはや正攻法では不可能だと悟る。 元々私は無神論者で風水なども一切信じていなかったのですが、それほどお金がかからないのがスピリチュア

再生

モーツァルト:メヌエット ハ長調, K.409

再生

メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調, Op.107 「宗教改革」

00:00 I. Andante – Allegro con fuoco 12:34 II. Allegro vivace 18:54 III. Andante 22:45 IV. Andante con moto 演奏者ページ DuPage Symphony Orchestra (orchestra) Barbara Schubert (conductor) 公開者情報 DuPage, IL: DuPage Symphony Orchestra 著作権 Creative Commons Attribution Non-commercial No Derivatives 3.0 [tag/del] 備考 Performed 15 March 2008. From archive.org. #メンデルスゾーン,#宗教改革,#symphony,#クラシック,#mendelssohn,#ピアノ

再生

モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364

00:00 I. Allegro maestoso 13:23 II. Andante 23:28 III. Presto 演奏者ページ Fulda Symphonic Orchestra (orchestra) 演奏者 Rebekka Herrmann (violin) Kristina Rill (viola) Simon Schindler (conductor) 公開者情報 Fulda: Fulda Symphonic Orchestra, 2002. 著作権 Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 [tag/del] 備考 Live in the Grosser Saal der Orangerie Fulda. #mozart,#モーツァルト,#協奏交響曲,#baby mozart,mozart for babies,#wolfgang amadeus mozart

再生

レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ:海の交響曲 (交響曲第1番)

00:00 1. A Song for All Seas, All Ships 18:33 2. On the Beach at Night, Alone 27:58 3. Scherzo: The Waves 35:58 4. The Explorers 演奏者ページ University of Chicago Orchestra (orchestra)Barbara Schubert (conductor)演奏者 Kimberly Jones, soprano; Thomas Hall, baritoneUniversity of Chicago Chorus and Motet Choir, Grand Prairie Singers公開者情報 Chicago: University of Chicago Symphony著作権 Creative Commons Attribution Non-commercial No Derivatives 3.0 - Non-PD EU [tag/del]備考 Performed 1 June 2009. From archive.org #吹奏楽,#ヴォーン・ウィリアムズ,#vaughan williams,#吹奏楽部,#吹奏楽連盟

再生

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18

:00 Moderato (C minor) 10:54 Adagio sostenuto – Più animato – Tempo I (C minor → E major) 21:57 Allegro scherzando (E major → C minor → C major) 演奏者 Uncredited Piano soloist Skidmore College Orchestra / Anthony Holland, conductor 公開者情報 Palo Alto: MusOpen 著作権 Creative Commons Attribution Share Alike 3.0 [tag/del] #ラフマニノフ,#ピアノ,#rachmaninoff,#クラシック,#ピティナ

街コンで協力して女の子にアプローチしていたら、逆に協力されていた、というお話

『街コン参加者の半分は偽物』 これは何回か参加して、私が悟った真実です。 今回は私の鉄板ネタで、社会人で初めてできた友人を誘って街コンへ行った話です。 ちなみに私、社会人になってから“同性の”友人や部下がそこそこできるのですが、8割以上が彼女持ちです。 なぜか周りにはリア充しかいません。 類は友を呼ぶなんて嘘っぱちです。 1.大事なことを忘れていたカースくん過去2投稿を読んでくれたあなたならもうご存知のはず。 そう、私は第一印象が悪い。 あ、ちなみに就職活動の

再生

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第32番 変ロ長調 K.454

00:00 Largo – Allegro 05:31 Andante 12:29 Allegretto 演奏者ページ Chamber Music Society of Lincoln Center (ensemble) 公開者情報 Boston: Isabella Stewart Gardner Museum 著作権 Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 3.0 [tag/del] 備考 Almost certainly André-Michel Schub (piano), Ani Kavafian (violin), more specifically, whose performance at Gardnermuseum.org has the same duration (and no other performance seems to be available for download from the site.) #wolfgang amadeus mozart,#violin,#mozart,#classical music,#best of mozart

再生

シュルツ=エブラー :ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」によるアラベスク

#ピアノ,#美しく青きドナウ,#the blue danube,#ストリートピアノ,#ラブピアノ,#都庁ピアノ 演奏者 Charlie Albright (Piano) 公開者情報 Boston: Isabella Stewart Gardner Museum 著作権 Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 4.0 [tag/del]

【バンドやりたい!】2年の激闘と新章開幕

2019年10月。 人と仲良くなるのが得意ではない私が バンドやりたい! そう思い立ってしまったあの日から 2年の月日を経て、ようやくゼロからチームを立ち上げた。 もうだめかも。って何度も思ったけど 諦めなくてよかったね。 たくさんバンドメンバーを募集している人がいる中で、 私の存在に気付いてくれて、関わってくれている3人に感謝している。 長すぎた第1章(というか序章)バンドメンバーという名の仲間探しの旅。 !完! さあ、次はどこに目標を設定していこう? やっ

【今夜のプレイリスト part51】2022.03.26

選曲テーマは「DECEMBER SUITE 4」。再生時間は約30分。 前回に引き続き、別稿「極私的ジャズ銘盤選2021冬」から辛くも零れ落ちた銘曲の数々を12月の候補曲+Release Lader中心にプレイリスト形式で補完。今月最終回も変わらずシックにまったりと。さて、約1年に渡りお送りしてきた当企画は諸事情により、一旦の充電期間へと突入いたします。長らくのご愛顧を賜り誠にありがとうございましたー。

再生

サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ短調, Op.75

00:00 1.Allegro agitato (attacca) 2.Adagio 3.Allegretto moderato (attacca) 16:49 4. Allegro molto ヴァイオリンソナタ第1番 (サン=サーンス) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC1%E7%95%AA_(%E3%82%B5%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9) Violin Sonata No. 1 (Saint-Saëns) https://en.wikipedia.org/wiki/Violin_Sonata_No._1_(Saint-Sa%C3%ABns) カミーユ・サン=サーンス再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1yDH3IiqYbCp25zw88t-R2u 演奏者 Paul Huang (violin) Jessica Osborne (piano) #violin,#saint-saens,#ヴァイオリン,#violinist,#violin cover,#violin music3

再生

ベートーベン:ピアノ・ソナタ第28番 イ長調 Op.101

00:00 1. Etwas lebhaft und mit der innigsten Empfindung (Allegretto ma non troppo) 03:49 2. Lebhaft, marschmasig (Vivace alla marcia) 09:12 3. Langsam und sehnsuchtsvoll (Adagio ma non troppo, con affetto) 12:19 4. Geschwind, doch nicht zu sehr und mit Entschlossenheit (Allegro) ピアノソナタ第28番 (ベートーヴェン) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF%E7%AC%AC28%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3) Piano Sonata No. 28 (Beethoven) https://en.wikipedia.org/wiki/Piano_Sonata_No._28_(Beethoven)#Movements 演奏者 Fritz Jank (piano) 公開者情報 Recorded at Theatro Municipal de São Paulo, February 8, 196 #beethoven,#ピアノ,#ベートーヴェン,#ludwig van beethoven,#beethoven music,#classical music

7歳までの月期の子どもたち

7歳くらいまでの、 占星術でいう『月期』の子どもたちが どんな世界に住んでいるのか 知る必要があった たとえば 青森県恐山のイタコの口寄せは 比較的有名で そこでは死者の霊を呼び出して イタコを介して語らせることができる でもさ、 それが出来るためには 呼び出された死者が 『8歳以上になってから』 (占星術でいう水星期を体験してから) 亡くなっている必要があり。 なぜかというと、 8歳未満(水星期以前)のうちに亡くなってしまうと 理性がまだ形成されてないから 言語を介し

市杵島姫神社参拝⛩

気が付けば昨年3/21からnoteを始め、ほぼ1年で366記事を投稿させていただきました。ほぼ毎日更新ですね。本当に楽しい1年間で、毎日考えながら投稿し、スキ♡やコメントをいただき励みになりました。本日無事新入生説明会でのプレゼンでnoteを活用し、スムーズに説明ができました😁

再生

モーツァルト:12のピアノ変奏曲 ハ長調 K 265 300e きらきら星変奏曲

Mozart:12 Variations on "Ah, vous dirai-je maman", K.265/300e 作曲年代 おそらく1781年(モーツアルト25歳)、あるいは1782年 作曲地  ヴイーン 初版   1785年 ヴィーン トッリチェッラ この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。 『きらきら星変奏曲』(きらきらぼしへんそうきょく、独: 12 Variationen über ein französisches Lied "Ah, vous dirai-je, maman" )ハ長調 K. 265は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが1778年に作曲したピアノ曲である。原題を直訳すると、『フランスの歌曲「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲』となる。 #モーツァルト,#mozart,#きらきら星変奏曲,#モーツァルトピアノ,#クラシック

【今夜のプレイリスト part50】2022.03.19

選曲テーマは「DECEMBER SUITE 3」。再生時間は約50分。 前回に引き続き、別稿「極私的ジャズ銘盤選2021冬」から辛くも零れ落ちた銘曲の数々を12月の候補曲+Release Lader中心にプレイリスト形式で補完。50回記念ということで、超特大50分セットをお届け。在庫処理とは言うせぬぞとばかりに今冬最大の振れ幅を模索いたしましたよー。長めの通勤通学のお供に、ポモドーロタイマー代わりにどうぞご活用下さい。

明日は新入生登校日です。在校生と教職員で会場準備をしました。明日はここで皆さんにプロジェクト澪-MiO-について説明させていただきます。またプレゼンの内容についてはnoteの記事にさせていただきます。

再生

エルガー:ヴァイオリンソナタ、 Op.82

00:00 1.Allegro. Risoluto 09:30 2.Romance. Andante 16:42 3.Allegro non troppo ヴァイオリンソナタ (エルガー) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF_(%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC) Violin Sonata (Elgar) https://en.wikipedia.org/wiki/Violin_Sonata_(Elgar) (Vn)マックス・ロスタル:(P)コリン・ホースリー 1954年録音 #elgar,#violin,#sonata,#edward elgar,#classical music,#elgar cello concerto

久しぶりにワイヤークラフトを作りました。春なのでサクラです。このワイヤークラフトは全て1本のワイヤーでできているので解けば1本のワイヤーに戻ります。シンプルなデザインですが30分ほどかかりました。頭の中にある設計図を形にする作業は教育に繋がりますね!

事実と真実と固定概念

フクロウ🦉の足は二本? 先日絵画教室でフクロウをモチーフに作品制作をしてくれていた、小学校三年生の男の子がした質問です。 そう言われてみるとそう感じる あれ?って思っても フクロウ🦉さんの画像には 何故か二本しか足が見えていないものが多い でもフクロウは木の上で生活する鳥だから 必ず枝に掴まりやすいよう 後ろに短い爪があるはず そう言われてみればそう感じる まだ幼い男の子に植え付けられた概念は 携帯やパソコンでちゃんと調べたら事実がわかる だったら真実はどこにあるのか

再生

ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 9 バーバ・ヤガーの小屋 10 キエフの大門

00:00 9. The Hut on Fowl's Legs (Baba-Yagá) 03:11 10. The Bogatyr Gates (in the Capital in Kiev) 展覧会の絵 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%B5%B5 Pictures at an Exhibition https://en.wikipedia.org/wiki/Pictures_at_an_Exhibition ムソソルグスキー 再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1x9MoRXj0EtPYiLD5xcD1Sm #展覧会の絵,#pictures at an exhibition,#ムソルグスキー

先日から散歩で見かけた景色のラストです。この鳥は何という名前かわかりませんがサクラの写真を撮っていたら奇跡的に写りました!春はもうすぐそこですね!

散歩で見かけた風景の続き。しりとりで始めに思い浮かぶ「か」が頭文字につく生き物です。わかりますか?陽気が良くなり楽しそうに泳いでいました。よく見るとなにやら種類の違う頭文字「か」の生き物が、、、多様性を認めて一緒に仲良く泳いでいる様子は人間も見習っていきたいものです。

自主映画を、撮る。その7

まずは進捗報告から。無事、ラブコールを送っていた後輩から主演OKの返事を頂きました。まずは一安心。すかさず仮台本を送り、感触について伺います。実は今回の作品、明確な筋書きが用意されているのは前半パートのほんの一握りだけ。中後半は一気に即興劇へと変貌を遂げていきます。流れを汲むために、最低限度のキーワードだけは共有しておいてあとは本番当日のお楽しみ。 作品毎に割ける時間はわずか「2時間」ずつ。しかし当方何ならワンテイクで決めに行くつもりでおります。勿論、上手くゆけばの話ではあ

再生

チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 作品11

00:00 1. Moderato e semplice (D major) 07:45 2. Andante cantabile (B♭ major) 14:41 3. Scherzo. Allegro non tanto e con fuoco – Trio (D minor) 18:25 4. Finale. Allegro giusto – Allegro vivace (D major) 弦楽四重奏曲第1番 (チャイコフスキー) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC1%E7%95%AA_(%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC) String Quartet No. 1 (Tchaikovsky) https://en.wikipedia.org/wiki/String_Quartet_No._1_(Tchaikovsky) チャイコフスキー 再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1yuPRv7UCssv4jkQ-xkR2P3 ハリウッド弦楽四重奏団 1952年11月10日,12日&12月22日録音 #tchaikovsky,#チャイコフスキー,#クラシック,#pyotr ilyich tchaikovsky,#tchaikovsky swan lake,#best of tchaikovsky

再生

ヤナーチェク:シンフォニエッタ

00:00 Ⅰ. Allegretto — Allegro maestoso (Fanfare) 03:30Ⅱ. Andante — Allegretto (The Castle, Brno) 10:56 Ⅲ. Moderato (The Queen's Monastery, Brno) 16:49 Ⅳ. Allegretto (The Street Leading to the Castle) 22:29 Ⅴ. Andante con moto (The Town Hall, Brno) シンフォニエッタ (ヤナーチェク) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BF_(%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%AF) Sinfonietta (Janáček) https://en.wikipedia.org/wiki/Sinfonietta_(Jan%C3%A1%C4%8Dek) レオシュ・ヤナーチェク 再製リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1yxEiCksuE96gJfNDQgqKOR ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団 1955年録音#シンフォニエッタ,#ヤナーチェク,#london philharmonic orchestra,#sinfonietta,#クラシック

近所を散歩しているとサクラが咲いていました。近寄って写真を撮っているとミツバチが蜜を集めて飛んでいる姿が見え、微笑ましくなりました。花を咲かせることで人々を喜ばせているサクラもミツバチに花粉を運んでもらうことで実をつけます。お互いに助け合うことは大切ですね。

一晩置いたカレーはなぜおいしいのか

今回は、稲垣栄洋 「一晩置いたカレーはなぜおいしいのか」 を読んでみて この本の面白いところ 食に関して気になったこと、疑問を解決してくれる本となっています。 例えば、カレーに関することだけでなく、パラパラのチャーハンをつくるには?どうしてレタスを包丁で切ってはいけないのかなど こんな人にオススメ「料理する人」 「玉ねぎの切り方を知りたい人」 「カレーをつくる人」など 全体的に全体的には料理をするための雑学の本となっています。 料理をしない私でも興味深く読めてしまう

再生

ファン・クリソストモ・アリアーガ:弦楽四重奏曲 第1番 二短調

00:00 I. Allegro 07:25 II. Adagio con espressione 13:22 III. Menuetto: Allegro – Trio: Più moderato 16:53 IV. Adagio - Allegretto Juan Crisóstomo de Arriaga ホアン・クリソストモ・アリアーガ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC #arriaga,#sammy arriaga,felipe arriaga,#juan crisostomo de arriaga,#kervin arriaga honduras,#kervin #arriaga,#popular,#gabriel,#ranchera,nashville,#spanish classical music,#entre monjas anda el diablo,#amor a la mexicana,#spanish music,#d minor,#de equipo,#futbol,#música clásica,#string quartet

「出過ぎた杭」ユニークネス欲求

様々新しいことにチャレンジしてきました。このnoteも始めてからようやく1年。教師でSNSで発信し続けている人はやはり少数だと思います。自分ではnote更新を頻繁にすることで多くの方々に見ていただき、上位検索で見つかりやすくなり、新入生や保護者の説明会の際に役立つと当初から感じていました。Chromebookが導入されMetaMoJiマイスターを取得したのもそうですが、常に生徒募集や教育活動の改善ということを考え、他の方がやらないような仕事をしてきたように思います。しかし、周

再生

ファン・クリソストモ・アリアーガ:弦楽四重奏曲第第2番イ長調

00:00 1. Allegro con brio 08:57 2. Andante: Tema con variaciones 15:28 3. Minuetto: Scherzo. 18:52 4. Andante ma non troppo. - Allegro Juan Crisóstomo de Arriaga ホアン・クリソストモ・アリアーガ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC #アリアーガ,#arriaga,#orchestra,#crisóstomo

【今夜のプレイリスト part49】2022.03.12

選曲テーマは「DECEMBER SUITE 2」。再生時間は約30分。 前回に引き続き、別稿「極私的ジャズ銘盤選2021冬」から辛くも零れ落ちた銘曲の数々を12月の候補曲+Release Lader中心にプレイリスト形式で補完。主宰の出身地は冬場でも滅多に雪が降りませんので、前回に引き続き憧れの銀世界をイメージしつつシックにまったりと、後半にかけ少しずつアクセルを踏み込んでゆくような雰囲気で。次回は記念すべきパート50です。

再生

シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 作品129

00:00 1.Nicht Zu Schnell 10:44 2.Langsam 14:52 3.Sehr Lebhaft(Cadenza:Pierre Fournier) チェロ協奏曲 (シューマン) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3) Cello Concerto (Schumann) https://en.wikipedia.org/wiki/Cello_Concerto_(Schumann) ロベルト・シューマン再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1yHIs-k3sHzAhXtfzjIPTwF (Vc)ヤノシュ・シュタルケル:カルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア 1957年9月17日録音 #schumann,#シューマン,#cello,#robert schumann,#schumann resonance,#schumann frequency

あっという間にnoteの毎日更新をやめた記事がおよそ500PV、スキ♡55をいただきました。毎日更新をやめる決断は苦しかったけど同じように毎日更新のプレッシャーに悩んでいる方も多いのだと感じました。自分のペースが一番ですね。今日で4日連続更新です😁

再生

ディーリアス:ヴァイオリンソナタ第2番

00:00 1.Con mo 05:58 2.lento 11:16 3.molto vivace 00:00 04:58 Frederick Delius (1862-1934) Nationality: English Born: January 29, 1862, Bradford Died: June 10, 1934, Grez-sur-Loing, France (age 72) フレデリック・ディーリアス(1862-1934) 国籍:英国 生まれ:1862年1月29日、ブラッドフォード 死亡:1934年6月10日、フランス、グレ=シュル=ロワン(72歳) (Vn)マックス・ロスタル:(P)コリン・ホースリー 1954年録音 #delius,#violin,#frederick,#frederick delius,#frederick delius a song of summer,#frederick delius a song before sunrise

再生

ドビュッシー:12の練習曲 第2巻

00:00 Debbussy:Etudes Book2 [1.Pour les degres chromatiques] 02:14 Debbussy:Etudes Book2 [2.Pour les agrements] 06:46 Debbussy:Etudes Book2 [3.Pour les notes repetees] 09:43 Debbussy:Etudes Book2 [4.Pour les sonorites opposees] 15:16 Debbussy:Etudes Book2 [5.Pour les arpeges composes] 19:02 Debbussy:Etudes Book2 [6.Pour les accords] 練習曲 (ドビュッシー) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%9B%B2_(%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC) Études (Debussy) https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tudes_(Debussy) クロード・ドビュッシー 再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1y_MjzApuU5KWE7U0I8vJ1 #ドビュッシー,#debussy,#ピアノ,#クラシック