Gimo

本を通して、個人的な日常の疑問を解決する記事を書いています。 主にエッセイ、哲学、自己…

Gimo

本を通して、個人的な日常の疑問を解決する記事を書いています。 主にエッセイ、哲学、自己啓発、サイエンスの本が好き 「なんで僕に聞くんだろう。」この本がすき。

最近の記事

  • 固定された記事

コオロギは地球の危機を救う?|最強の食材コオロギフードが地球を救う 野地澄晴

食関連の本 第2弾 「食生活をコウロギが変える」という帯に心を奪われ購入。昆虫を食べる文化はない日本。そしてなぜコウロギ?コウロギってなんだけってレベルですが。思ってる以上に食品業界はコウロギに注目している。なぜ?と思った方是非読んでみてください。 「なぜコウロギが世界を変えるのか」「なぜ昆虫食にコウロギが選ばれるの」是非お勧めの本となっています 世界が注目しているコオロギ。フードビジネス・ワクチン・医療品・ラーメンなどに形を変えるコオロギ。なんでコウロギの需要があるの

    • たくさんのモノを持つほど、1つ1つの扱いはおろそかになる。人が管理できるキャパは決まっているのだから、新しいものを入れるなら新しいモノを入れる分は捨てるべき。ミニマムである理由の1つはこれ。

      • 家計の悪化から、教育や生活費の捻出が難しく奨学金を借りるケースが増えている。「奨学金は新たな貧困を生み出している」と筆者は言う。家庭環境が悪いからとか貧困だからかわいそうってことではなく、その環境で未来のある学生の選択肢が狭くなってしまう事実に胸が痛い。

        • あした死んでしまうなら何をしますか?という質問に何も思い浮かばない。 強いていうなら、「何ができますか?」「何ができましたか」の質問の方がしっくりくる。自分のために何かするよりかは他人のために人生を費やしたいのかもしれない。ただ、他人のために費やす志がないのが悲しい。

        • 固定された記事

        コオロギは地球の危機を救う?|最強の食材コオロギフードが地球を救う 野地澄晴

        • たくさんのモノを持つほど、1つ1つの扱いはおろそかになる。人が管理できるキャパは決まっているのだから、新しいものを入れるなら新しいモノを入れる分は捨てるべき。ミニマムである理由の1つはこれ。

        • 家計の悪化から、教育や生活費の捻出が難しく奨学金を借りるケースが増えている。「奨学金は新たな貧困を生み出している」と筆者は言う。家庭環境が悪いからとか貧困だからかわいそうってことではなく、その環境で未来のある学生の選択肢が狭くなってしまう事実に胸が痛い。

        • あした死んでしまうなら何をしますか?という質問に何も思い浮かばない。 強いていうなら、「何ができますか?」「何ができましたか」の質問の方がしっくりくる。自分のために何かするよりかは他人のために人生を費やしたいのかもしれない。ただ、他人のために費やす志がないのが悲しい。

          企業運営は軸足が「論理・理性」に偏りすぎている。論理ベースで問題を解決することには限界があり、「直感や感性」が重要になっていく。社会は否定的。私個人としてはだれもが想像できない直感に魅力を感じてしまう。それは個人が積み上げてきた経験や人生観が直感に影響を及ぼしているからだろう。

          企業運営は軸足が「論理・理性」に偏りすぎている。論理ベースで問題を解決することには限界があり、「直感や感性」が重要になっていく。社会は否定的。私個人としてはだれもが想像できない直感に魅力を感じてしまう。それは個人が積み上げてきた経験や人生観が直感に影響を及ぼしているからだろう。

          聞かざる、言わざる、見ざるの三猿は有名。東照宮の猿は好奇心旺盛な小猿たちですが、悪いものにはふれず良いことを受け入れて素直に育ってゆこうという幼少期という意味があるらしい。悪いものを教えていくのも親としての努めだと思ったが、この時期の親は情報を遮断していくものらしい。

          聞かざる、言わざる、見ざるの三猿は有名。東照宮の猿は好奇心旺盛な小猿たちですが、悪いものにはふれず良いことを受け入れて素直に育ってゆこうという幼少期という意味があるらしい。悪いものを教えていくのも親としての努めだと思ったが、この時期の親は情報を遮断していくものらしい。

          同じ価値観、生き方であれば「共通した正解」がある。それなら正解のある決まった勉強をすればいい。近年は価値観、生き方が違う「正解のない時代」に突入している。決まったことを勉強すれば、将来安泰だったはずなのに・・・それを生き抜くために我々はどんなことをすればよいのだろうか。

          同じ価値観、生き方であれば「共通した正解」がある。それなら正解のある決まった勉強をすればいい。近年は価値観、生き方が違う「正解のない時代」に突入している。決まったことを勉強すれば、将来安泰だったはずなのに・・・それを生き抜くために我々はどんなことをすればよいのだろうか。

          同じ挨拶の中に「新しさ」を込める。クライアントの関係作りは挨拶から始まる。腰を据えて関係を構築するのは遅い。 同じ行動の中に「新しい」を入れるのは誰でもできることだけど意識して実践するのは難しい。このような行動の積み重ねがすごいことを起こせるのではないかと思う。

          同じ挨拶の中に「新しさ」を込める。クライアントの関係作りは挨拶から始まる。腰を据えて関係を構築するのは遅い。 同じ行動の中に「新しい」を入れるのは誰でもできることだけど意識して実践するのは難しい。このような行動の積み重ねがすごいことを起こせるのではないかと思う。

          【大人の成長・発達とは?】

          仕事をしていると 仕事が「できる」「できない」という指標ではなく 人として「この人すごいな~」と思うことがある。 自分の中ではその様な人を 「人として成熟している」と勝手に呼んでいる。 成熟している人間は 私とはなにが違うのか? 子供の量的な成長・発達とは違う 大人の質的な成長・発達と呼べるだろう。 元々、成熟している人は 幼少期からそのような成長していたのかも しれないが、それには希望が持てないため その可能性はないものとしておく。 はじめに・発達段階について ・大

          【大人の成長・発達とは?】

          【なぜ相談されるのか?】

          はじめに このテーマで書く人なら さぞかし相談するよりも相談される経験が 多いのでは?と思われるが そんなことはない 相手にどんな風に思われているのか わからないけど無縁だ ただ、珍しい人もいるもんで なんの経験も価値観もない 人間に相談をぶつけてくる人もいるわけで 相談相手は切羽詰まったるのだろうか、、、 その時、思うことは 「人はそれなりに悩みを抱えて生きている」 「結局、自分で決めなければいけない」 という2点だ。 「絶対なんてものは存在しない」 人には個人的

          【なぜ相談されるのか?】

          【ルサンチマンについて】 「この世に絶対に正しいものはあるとおもいますか」という答えに「そんなものはない」と言えるひとはニーチェが言うルサンチマンを肯定している。 要は、絶対的なものなどはない。私みたいに生きている意味を探そうとするわけですが、ニーチェからすればそんなものはない。

          【ルサンチマンについて】 「この世に絶対に正しいものはあるとおもいますか」という答えに「そんなものはない」と言えるひとはニーチェが言うルサンチマンを肯定している。 要は、絶対的なものなどはない。私みたいに生きている意味を探そうとするわけですが、ニーチェからすればそんなものはない。

          ニーチェの考え方の1つに「ルサンチマン」がある。 フランス語で「恨み」とか「嫉妬」という意味。 絶対にかなわない強者に対し、陰口をたたくようなもの。 弱者が強者に対して抱く憎しみのような感情をルサンチマンという。

          ニーチェの考え方の1つに「ルサンチマン」がある。 フランス語で「恨み」とか「嫉妬」という意味。 絶対にかなわない強者に対し、陰口をたたくようなもの。 弱者が強者に対して抱く憎しみのような感情をルサンチマンという。

          【サービス付き高齢者向け住宅×投資?】

          【サービス付き高齢者向け住宅×投資?】

          3000円投資生活

          最初から、結論を述べておくと ・3000円でよいのか? ・バランス型の投資信託とはなにか? ・良い面と悪い面はなんだろう? と考えたときの疑問を解決していく。 【なぜ3000円なのか?】 「貯金をしながら、同時に投資も行う」 貯金をしながら、無理ない金額で投資を始めることが 大切と筆者は述べています。 元々、資産形成には 緊急時に簡単にお金を引き出すために必要な「貯金」と 老後・教育費の長期的なお金。簡単には引き出せないは「投資」 2つが必要です。(by金融庁HP)

          3000円投資生活

          【先輩が言う「面白い」とはなんだろう】

          「それは面白いね」仕事や友人関係で出てくるフレーズ。特に、向上心高い系の人が指パッチンしながら言いそうな印象。 その「面白い」っていうのはなにか曖昧な表現だと思っていた。 【はじめに】人に何かを伝えたいときは その人の為になるように意識して 説明するのではないかと思う。 同僚や先輩は 「それはありきたりかな」 「面白くないかな」と 顔が訴えている。 でも、よくよく考えると 面白いとか相手に興味をそそるものってなにか って思うわけ よくよく考えると具体性のないものだし

          【先輩が言う「面白い」とはなんだろう】

          【考えることを考える】

          【はじめに】「考えなさい」「考えなさい」と よく先輩等に言われたものですが 考えるとは一体なんなのか? 考えるという よくわからないものを 頭の中でこねくり回しても わからないまま時間だけ過ぎていく よく考えるとはなにか 考えずに生きてきた わからないなりに以下の問題を考えてみた 【思うと考える違い】 思うは主観的な気持ちを思うこと。 好きな人とか故郷を思うとか 一時的に思い出すような印象 考えるは客観的に出た数字などを元に 自分の意見を述べること。 持続的な印象

          【考えることを考える】