お題

#ご当地グルメ

日本各地のおいしいものについて教えてください!あなたの街や旅先でであったおいしいものを「#ご当地グルメ」で投稿してみませんか?

新着の記事一覧

食べて美味いだけじゃない!インナービューティーグルメ2025年2月号

みなさん、ごきげんよう! あゆです。 少し寒さが やわらいで お出かけしやすい 時期になりましたね。 私は ガッツリ食べる日は 歩いて お店に行って 食べ終わったら 近辺を ブラブラすることが 多いです。 みなさんも 美味しく食べて しっかり動きましょう! 今月も 美味しいお店に 歩いて 行ってきましたよ!! 梅田ワーフ東京で 話題になった ミルフィーユ食パンが 大阪でたべれるだと!! と言うことで 行ってきました。 ミルフィーユ食パンは 全ランチに付いており

ラーメン・ノスタルジア|独立日記 本屋への道065

2025.2.15(土) 朝10時起床。昨日は関東ローカルチェーンの〈福しん〉で、仕事終わりに一杯。Phaさんのエッセイの中に出てきた「平成デフレの名残りがギリギリ残っている今のうちに、チェーン店文化をできるだけ楽しんでおくべきなのかもしれない」という一節が脳内にこびりついていたので、チェーン店へ足が向かった。 本当はロイホでパーティーしたかったんだけど、贅沢すぎるんじゃないかとドキドキして無理。金夜だからといって、ふらっと立ち寄れる気がしない。ロイヤルホストで夜まで語り

【グルメ】「吉池食堂」北海飯(東京都台東区)

今日ご紹介するグルメは、東京都台東区の御徒町エリアにある食堂「吉池食堂」さん。 先日(2025年2月)、アメ横で有名な御徒町にやってきた。こちらのお店は、JR御徒町駅のすぐ側の商業ビルにある。このビルの1階と地下では、鮮魚を得意とする小売店「吉池」が営業している。その「吉池」が同じビルの9階で運営する食堂が、この「吉池食堂」だ。 ちなみに、このビルには、ユニクロの大型店も入居しており、ユニクロのほうが「吉池」グループの店舗よりもずっと目立っている。 ビルの9階でエレベー

リトルスプーンとの華麗なる再会。カレーだけに

 先日、外出した帰りに立ち寄ったサツドラ(サッポロドラッグストアー)の冷凍食品コーナーで、思わず二度見してしまいました。タマネギのような頭をした愛らしいキャラクター...あれっ?スプーンちゃん!?(スプーンおばさんではないので念のため)。  今回は北海道ローカルの話題となります。  そう、かつては札幌市内をはじめ北海道内に複数の店舗があったカレーチェーン・リトルスプーンのマスコットキャラクターです。  リトルスプーンといえば、玉ねぎのうまみを引き出した優しい甘さと、トロ

北の大地酒場巡り。炉端焼きの聖地釧路で天ぷらを食す。ー「天ぷら料理 さくら」で魚介三昧 ー

日中は、怒涛の釧路湿原歩き巡りでした。 日も暮れてきたし、お腹すいたでしょー! さぁ、釧路の夜も、怒涛の攻めでお送りいたしますよ-! ところで、「釧路 グルメ」で検索すると、トップに「炉端焼き」がヒットすると思います。はい、と言うことで、ひねくれものの「なぐツー」は、炉端焼きを華麗にスルー(笑) 天ぷらにします。 ◇◇ 本日は、魚介中心の天ぷらを味わえるお店。「天ぷら料理 さくら」にお邪魔しました。 あっ! 今回のタビの目的を覚えてますか? そう、 でしたね。 秋

世界の料理を制覇する!①【南インド ドーサ】

 映画の会メンバーで、新たな試みにチャレンジすることにした。 色々な国の料理を食べる。 大阪で。 美味しいお店やら話題のお店やら新しいスポットやら、巷の奥様方のような店でランチをしていたが、この度、そこに目的を持たせることにした。  Mちゃんが、以前テレビで観て気になっていたという 「ヨックモックのシガールのデカイ版のカレー」屋さんを探して行く。 駅前第一ビル ビリヤニレストラン ミラさん  運ばれてきたドーサは、メニュー写真よりも3倍くらいデカイ。  シガールがお皿

いちご好き必見!東北最大の産地・宮城県の“「めぐみ野」いちご”がすごい

冬から春にかけての代表的な果物といえば、やっぱり「いちご」! 「めぐみ野」ブランドでは、こだわりのいちごをお届けしてもうすぐ50年。生産者さんがどんなこだわりを持って作っているのか、ご紹介します。 ▼めぐみ野について詳しくはこちら https://www.miyagi.coop/products/megumino_new/ 栽培のすべてにこだわっているから、糖度と酸味のバランスが絶妙!実は宮城県は、東北一のいちごの生産量を誇っているってご存じでしたか? 全国的にも十指に入

別府ライフ15その20

6月23日 昼寝の代償もあるが静岡の各駅停茶新富士なる濃いお茶をガブガブ飲んだので目がギンギンに冴えて眠れない なので昔のビデオを整理してたら懐かしい番組が出て来たので改めて視聴 ウンナンの気分は上々・ダウンタウンのガキの使いやあらへんでの立ちトークのみを編集したDVD視聴 今は懐かしや島田紳助のKissイヤ視聴 いやはや懐かしい(*´ω`*)♪ 2013年の夏の旅の画像を見てたら、やっぱりおいらって写真撮るの上手いわと自画自賛 アーティスト魂に火が着いた!! ヒョウに買っ

七飯ラーメン🍜

北海道にある七飯町は、美しい自然に囲まれた町ですね。 鮭や昆布など、美味しい食材も豊富で知られています。 観光名所や温泉などもあり、のんびりとした時間を過ごすには最適な場所ですね。 七飯ラーメンの特徴は濃厚な豚骨醤油スープと太めの麺が絶妙に組み合わさったことで知られています。 北海道を代表するご当地ラーメンの一つで、地元の人々からも愛されています。 美味しいですよね! 続きは👇からお進みください!

¥100

【市場の朝食】群青/福井中央市場

木曜日、市場の朝ごはんを食べに 福井県福井市にある 福井中央市場にやってきました。 福井中央市場で朝ごはん!というと 喜多亭さんと群青さんが有名。 この日は喜多亭さんがお休みで 群青さんが営業してました。 群青で朝ごはんお店について この日は扉に9:30から営業します と張り紙がされていました。 店の前に立てかけられている黒板には 提供されるお刺身についてや メニューの記載がありました。 いざ入店! 店の中はとてもきれいで 4人がけや2人がけ、カウンター席もあり 2

たくさんのマグロと卵黄の相性が抜群!品川商店で、ユッケ風マグロ定食を食べました!

品川駅すぐにある、品川商店でユッケ風マグロ定食を食べました。 今回、仕事で品川に来る用事があり、昼過ぎに品川駅に着きました。昼からの仕事までもあまり時間がなかったのですがお昼ご飯は食べたかったので探していると、駅すぐ近くに品川商店というお店があるのを見つけました。 居酒屋なので、メインは夜のようですがランチメニューも豊富です。中でもユッケ風マグロ定食が気になったので注文してみました。 品川駅のすぐ近くと言う好立地と、950円という価格からは想像できないくらい豊富なメニュ

受け継がれるレシピとフルーツクランブルタルト

ホームパーティーの定番、フルーツクランブル フルーツクランブルとは、果物に小麦粉+バター+砂糖を合わせてそぼろ状にしたクランブル生地をのせて焼き上げるイギリス定番スイーツです。 焼きたてにカスタードソースをかけて食べるのが一般的。フルーツはりんごが定番ですが、プラムやプルーン、ベリーなど、その時々の旬のフルーツでも作られます。 サクサク食感のクランブルに、フルーツの酸味と甘いカスタードのハーモニーが抜群です。 カットしたフルーツに砂糖とクランブルをかけてオーブンで焼く

ちかっぱ久しぶり!〜3年半ぶりの博多旅2025.2.15-17

ちかっぱ久しぶり!〜3年半ぶりの博多旅2025.2.15-17 2月15~17日の3日間、福岡・博多へ行ってきました。 なんと、3年半ぶり。いくつもチャンスはあったはずなんですが、なんとなく行けないままで。 今回はkurosawadaisukeさんの九州ツアー最終日に恒例の天神・HOMEでのライブがあったこと、ちょうど同じタイミングで博多座で「歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』」がかかっていたこと、このふたつがうまくマッチしてエイヤッと向かうことができました。 九州に、HOME

【通常メニュー】自家製サンドイッチ & スープセット【ピクニックのお供に】

手軽に食べられるのに、ちゃんと美味しくて、ちょっと特別な気分になる。 そんな自家製サンドイッチを .nenrin でご用意しました! その時々の気まぐれ具材を詰め込んだ、ここでしか食べられない一品。 温かいスープを添えて、光が丘公園のピクニックにぴったりなセットにしました。 🥪 サンドイッチの歴史は、意外と奥深い 「サンドイッチ」という名前は、18世紀のイギリスの貴族、 第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューに由来すると言われています。 彼はカードゲームに夢中すぎ

🇯🇵沖縄・北谷🍔Kona'sおすすめチーズバーガー🫕絶品チキン🍗

素敵な世界中の笑顔を! 🇯🇵ANA・JAL💎ダイヤモンドステータスに最少資金で達成できる12の方法🤗 最近開始したMAXWORLDMEALS・写真はこちら よければ見てみてください Login • I

大阪を楽しんでください!ヾ(≧▽≦)ノ

2025年2月24日(祝月)は… 大阪マラソン!(*^▽^*) 当日は… 大規模な交通規制で 車では動けない 一日になるなぁ…( ̄▽ ̄;) まあまあ… ランナーの皆様は 日本中&世界中から お越しになるのでぇ!! おもいっきり 大阪を 楽しんでほしいなぁ!(≧◇≦) 大阪城!(^^♪ 大阪城公園『梅林』 大阪城豊國神社!! 通天閣!(*'▽') あべのハルカス!(*‘ω‘ *) 大阪駅&大阪キタエリア!! なんば&大阪ミナミエリア!(@^^)/~~~

【グルメ】「西洋菓子 しろたえ」レアチーズケーキ(東京都港区)

今日ご紹介するグルメは、東京都港区赤坂にある老舗の洋菓子店「西洋菓子 しろたえ」さんの、レアチーズケーキ。2024年12月に、こちらにお茶をしに伺ったときのお話だ。 こちらが、お店の外観の写真(店の前には長い行列ができていたが、並んでいた人々の姿は、消しゴム機能で消している)。 1階では、ケーキを販売している。喫茶室は2階。満員だったので、店内で少し待つことになった。 待っている間、店内の様子を観察していると、お持ち帰りのお客さんが常に行列を作っていて、ケーキが飛ぶよう

沖縄食べ呑み集、後編はボリューミー。

前編はフィンガーフードでまとめたが、後編はなんて言えばいいのか カトラリーフード?なんか違うよね。 まぁ良い、箸やフォークを使うような料理をまとめます。 特に気に入った店の物は何品も載せる。 全部で約6000字、覚悟して。 前回はコチラ。 ・沖縄らしい料理集まずは沖縄らしさ全開の物を。 好きな物を好きなように。 ふくろう亭 ジーマーミ豆腐 ここのジーマーミ豆腐が一番好きです。 色々食べたけど、ここのが好き。 おばあ自家製で、当たり前だけど店でしか食べれない。 それ

大学のソウルフード!78 志木駅編

こんにちは。 今回のテーマは、志木です! ん? 以前埼玉県編で書いてませんでした? そうなんです(笑)。 ただ、あの記事を書いた時からまた状況が変わりまして、改めて志木を訪れてみたら、大分新たな発見がありましたので、違った観点からお届けできればと思います。 志木駅。 埼玉県志木市にありそうですが、所在地は新座市。 そう、品川駅が港区にあったり、目黒駅が品川駅にあったりするような感じですが、東側は志木市、西側は新座市です。 西側には立教大学や立教新座中高、中央情報学園があ

ばりうまか!長崎ごはん

皆さん、長崎名物といえば、何を思い浮かびますか? カステラ ちゃんぽん トルコライス 佐世保バーガー 五島うどん と、いろいろあるんですが、 まだあるんです! 今回ご紹介するのはコチラ! 🍋レモンステーキ🥩 レモンですよ

白鳥の湖は幸せのお菓子、くるみ多めで良い予感~1月のいただきもの記録~

会社の同僚や友人、家族からおみやげや贈り物をいただくことが、ありがたいことにちょこちょこあります。 *いつか現地に行ってみたいなぁという気持ちを忘れない記録として *自分も現地に行ったときのおみやげの参考として *いただいた方への感謝を忘れないために 備忘として書き残しておこうと思います。 2月ももう終盤ではありますが…1月編です🎍 お年賀も合わせてまとめます! 春華堂:うなぎパイ 鎌倉紅谷:詰合せ01 カリン・ブルーメ:カフェ・ミルフィーユ(お年賀) 静岡といえ

別府ライフ15その19

6月15日 AM9:07 ひろきん邸 ちょっと体が重い月曜日 朝六時には起きて竹瓦温泉でひとっ風呂とでも思ってたけど、起きれずこんな時間 とりあえず準備して出発 AM9:33 別府松原郵便局 軍資金調達 最近出費が多いな~(≧ω≦) AM9:37 ヤドカリ起動 メーター1 多分あと二十km走ればガス欠間違いないギリギリライン でも給油は後回し 月曜日恒例の診察へ向かう AM9:54 新別府病院 週一回の診察日 待ち時間中に思い出す メッセージカードを書かなきゃならんかっ

「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。」 ― ウィリアム・ジェームズ なかなかの課題が浮き彫りなったけど、何とか無事大阪出張終了。 今まで逃げてきた分(というか携わっていなかった仕事)理解に苦しんだり、歯がゆい思いばかり。 やっぱり逃げてきた分、後で大変。

3年ぶりの平湯温泉・飛騨高山旅

#岐阜観光大使 と名乗っておきながら、岐阜を訪れたのが3年ぶりになってしまったことをお詫びしたい。 3年ぶりの平湯温泉・飛騨高山旅である。 実はこの冬からJRの青春18きっぷが史上最悪に改悪されてしまい(あくまで私にとっては)、1人でふらっと旅しようと思っても日にちを指定して連続した日じゃないとダメになり、2人で5回分を分けて使うこともできなくなってしまった。私にとっては、使いどころがなくなってしまい、18キッパーを卒業するしかないという局面にきてしまった。悲しい。30年近

冬の奈良 日帰り 女子旅 【旅行編】

定期的に友だちとご飯を食べにいってるのですが、いつもご飯だけなので、近場の日帰り旅をしよう!ということで、奈良にいってきました。 計画編はこちら 近鉄奈良駅から、歩いて15分くらい「そうめん処スルスル」へ。事前にネットで、メニューを見ていると、鯛だしつゆと、トマト鯛だしつゆがあるみたいで、どっちにしようかと悩む…となってました。 到着して、メニューをみたら、期間限定で、2種食べ比べのメニューがある!ということで、即決でそのメニューにしました。 麺も2種で、普通のそうめん

「通りすがりの納豆おにぎり」キュンパス使って青森おにぎり探し旅編❺ 

【1404むすび】吉野洛匠(青森)納豆 《連続2050日目!》 なんだかんだで、旅は忙しい。 JR東日本から発売された1万円で1日乗り放題の切符「キュンパス」 この夢のような切符を使って向かったのは、青森県。この青森県のグルメやおにぎりを探し食べまくろうという計画だった。 しかし、運行トラブルで遅延をしてしまい、行先を急遽変更。 その場でルートを考えたり、本数が少ない列車の時間に追われたりと、忙しい旅になってしまった。 しかも・・・ 旅の目的であるおにぎりも1種類しか

【ここでしか飲めない!】自家製フルーツサワー、はじめました🍋

.nenrin ならではの、特別なサワーを作りたくて。 旬のフルーツを漬け込んで、お店でじっくり仕込んでいます。 🍹 現在提供中のフルーツサワーはこちら! ✅ 自家製レモンサワー – たっぷりの国産レモンを漬け込み、爽やかでキレのある一杯。 ✅ 自家製ジンジャーサワー – 生姜のスパイシーな香りがクセになる、大人の味わい。 それぞれお店で丁寧に漬け込んだ、ここでしか飲めない味。 市販のシロップでは出せない、果実の風味がぎゅっと詰まっています。 🍊 旬のフルーツを使った

世界有数の豪雪地帯、新潟県十日町市で【豪雪JAM】が今年も開催されます!

新潟県十日町市下条のアウトランドにて、5/31(土)・6/1(日)に【豪雪JAM】が開催されます! 新潟県と言えばFUJI ROCKが有名ですが、豪雪JAMは市民と有志でつくられるイベントで、今年でなんと18回目。たくさんの音楽フェス好き・アウトドア好きな方が全国から集まります。 今年の冬は大雪で、毎日降りすぎて「大寒波」ではなく、「強烈寒波」や「最強最長寒波」などとも毎日報道されている新潟県。 豪雪JAMの地、十日町市も毎日豪雪…。 地域によっては積雪3メートル・4メ

【🌊沖縄気分🌊】 @MIKE

ハイサイ! ハイタイ! ナチムグサー☆ いつも謁見、初めまして の皆々様、こんにちわ!🌞 本日は本格的な沖縄の商品か置いてある…というか最早専門店? のようなお店を見つけましたのでご紹介して参ります✨ 空港等で定番のオリオンビールシャツやら… 珍しいのが生の海ぶどうまでありました! 都心でそんなもの中々お目に掛からないので衝撃です💥 他にもコアなものありましたが大阪付近の方は穴場かも?しれません 普通のジャスミン茶も沖縄では少し違ったり、独特の文化が今でも残っていて、

🇫🇷シャンパーニュのグルメ~ランスのレストラン<フランス・ランス>/Reims

Le Cryptoシャンパーニュのレストランは、やはりレベルが高いですね。 2022年7月に初来店したこちらのレストランがすごく美味しくて、ランスに行かれるフォロワーさんからのご相談の際には必ずこちらをお勧めしています。 シャンパンは、日替わりでその日のグラスがいくつかあって、食事にあわせてチョイスしてもらいました。 Bollinger Champagne Brut “Special Cuvée” Philippe Gonet Roy Soleil Grand Cru

五平餅どこで食べれる?どこの名物でどこに売ってる?

五平餅は、香ばしい味噌ダレが特徴の郷土料理で、特に中部地方で愛されています。この記事では、五平餅がどこの名物なのか、どこで食べられるのか、どこで購入できるのかを詳しく解説します! 五平餅はどこの名物? 五平餅は、岐阜県・長野県・愛知県・静岡県の山間部を中心とした中部地方の名物です。特に、岐阜県の飛騨地方や木曽地域(長野県)で親しまれています。 五平餅は、地域ごとに形や味が異なり、 わらじ型(岐阜・木曽地方):平たい形でタレがよく絡む 団子型(愛知・静岡):小さめの団

美波町~新たな魅力が生まれ、穏やかににぎわう海辺の門前町を散策~【第12回 #エモ街】

懐かしくて新しい“エモ”な街を巡る連載「#エモ街」。12回目となる今回は、徳島県海部郡美波町を訪れます。 山と海に囲まれたコンパクトな門前町 四国の南東部に位置する“みなみ阿波”エリアにある海沿いのまち、徳島県の美波町。JR徳島駅から牟岐線で約1時間半、車で約1時間10分の距離にある、人口約5,700人(2024年12月現在)の小さなまちです。 約2キロにおよぶ断崖絶壁の海食崖「千羽海崖」や、うみがめが産卵に訪れることで知られる白い砂浜「大浜海岸」など、太平洋沿岸ならで

爽やかな酸味と海苔の香りがたまらない!小分けサイズで食べやすい カルビーの堅あげポテト 瀬戸内レモンと海苔味を食べました!

カルビーの堅あげポテト 瀬戸内レモンと海苔味を食べたので紹介します! 広島の知人より、お土産としていただきました。堅あげポテトはとても好きでよく食べるのですが、瀬戸内レモンと海苔味があるのは知りませんでした。 箱もしっかりとデザインされていて良いですね。中を開けてみると、小袋の堅あげポテトが6袋入っています。 ポテトチップスは開けてしまうと、全部食べないと行けないような気分になってつい食べすぎてしまいます(笑)そんな私には、小分けのこの商品はとても魅力的ですね。 食べ

牧のうどん「かしわ飯」は黄色いたくあんで鶏の旨みがブーストする?!

こんにちは。福岡に移住してフリーランスをしています酒井です。 香川県はうどん県ですが、福岡は「うどんの国」です。異論は認めません。 さて、牧のうどんの不動のサイドメニューといったら、絶対に出てくるのが「かしわ飯」じゃないでしょうか。 190円で、お茶碗パンパンに盛られてくる最強のサイドメニュー。 いや、むしろメインがこちらだと言っても良いくらい人気があるんじゃないですかね。牧のうどんにくる半数がうどんと一緒に頼んでいるイメージです。 そういえば以前、noteで、「お子様

骨付鳥:ひな(丸亀)|食の絵日記

 ガブリ、じゅわ、カリッ!  目の前に置かれた骨付鳥、アツアツのところにかぶりつく。  噛みしめるごとに広がる旨み、染み出す油にキャベツを染ませて食べると、これまた美味。  骨付鳥は、約70年の歴史を持つ丸亀のご当地グルメだ。  土器川横「一鶴」さんにて頂いた。

[グルメレポート] 食を通じて多彩な体験を提供するプロジェクト「FOOD CLUB」_VAGUE KOBE(神戸)

先日訪れたVAGUE KOBEの「FOOD CLUB」というディナーイベントが、とっても素敵だったのでご紹介させてください。 VAGUE KOBEは、デザイナー柳原照弘氏が手がけるTERUHIRO YANAGIHARA STUDIOが2023年に神戸・旧居留地にオープンしたクリエイティブスペースで、アート、デザイン、フード、フレグランスなど多様な要素が交差する場として、国内外のアーティストの展示やイベントを開催しています。 そんなVAGUE KOBEがプロデュースする「F

松前ラーメン🍜

く松前町は北海道の中部に位置する町です。 かつては松前藩の支配下にあり、松前藩が栄えた地域として知られています。 現在も歴史的な建造物や観光名所が多く、観光客に人気の地域です。 羅臼温泉や松前城跡など、訪れる価値がある場所がたくさんありますよ。 松前ラーメンは北海道の名物ラーメンで、魚介をベースとしたあっさりとしたスープと細麺が特徴です。 具材としては、メンマやチャーシュー、ネギなどがよく使われます。 地元の味を楽しむなら、北海道で食べるのがおすすめです。 続きは👇からお

¥100

【鮮度抜群!!】有田市「浜のうたせ」で楽しむ贅沢海鮮丼ランチ!

鮮度抜群の海鮮丼ランチが楽しめる、有田市箕島漁協直営の「浜のうたせ」。 今回は、そんな「浜のうたせ」を現地取材してきました! アクセスからオーダー方法、おすすめメニューや自宅で楽しめるお持ち帰り用の海鮮丼まで紹介していますので、ぜひ下記記事「【鮮度抜群!!】有田市「浜のうたせ」で楽しむ贅沢海鮮丼ランチ!」をご覧ください。 ほかの過去記事も下記にリンクを貼っておきますので、あわせてご覧いただけると幸いです。

【グルメ】「津つ井」ビフテキ丼(東京都港区)

今日ご紹介するグルメは、東京と港区赤坂の洋食店「津つ井」さんの「ビフテキ丼」。昭和30年からこの地で営業をしている老舗だ。 こちらのお店へは、友人とのランチで伺った。グルメの友人が、このお店を指定したのだ。彼女が言うには、こちらのお店のビフテキ丼は、赤坂名物として有名だそうだ。医師でありタレントである西川史子さんが、テレビで、最期に食べたい食事として言及していたこともあるそうだ。 こちらが、お店の外観。最寄り駅の地下鉄赤坂駅から、徒歩で向かう。メインストリートから少し離れ

【川崎市中原区】ソーキと三枚肉の豪華ダブルコンボ!平間発おきなわんテイストの中華そば

2025.02.20(木)いつ見てもうまそうな沖縄風中華そば。( *´艸`) Yahooニュースエキスパートで投稿した記事をnoteからリライトしてお送りします。ドゥゾ♪(っ'ω')っ)) 川崎市内でちょっと変わったおいしい食べ物を食べてみたくなる人「イラッシャーイ♪」 今回は、2024年1月にオープンしたばかり!ソーキや三枚肉と言われる肉がたくさんの「おきなわんテイストの中華そば」をご紹介します。 JR南武線平間駅今回向かうお店は、JR南武線平間駅徒歩2分の場所

横浜三渓園(さんけいえん)で梅見とひなめぐりを楽しむ

早春、横浜の三渓園(さんけいえん)では梅の花が見頃を迎え、観梅会が開催されています。 梅の別名は春告草(はるつげぐさ) 春のおとずれを感じさせます。 2月中旬、早咲きの梅と古民家のひな人形、お抹茶、春告草をテーマにした美術品、三渓そばなどを楽しみました。 横浜三渓園で、早春におすすめの散策スポット、また創始者の原三渓(はら さんけい)の物語をご紹介します。 三渓園(さんけいえん)とは?横浜の恩人・原三溪(はら さんけい)の物語三渓園は、明治から昭和の前半期にかけての実

2025.2.15~16 諏訪湖・塩尻・奈良井宿①

2月14日(金) 2月14日の夜、ふと思い立ってどこかに出かけようと思い立ち、 恋人に「どこか行きたいところある?」と聞いたら、 「長野!奈良井宿とか!」という答えが返ってきた。 確かに最近、長野にあまり行けていなかったし、ありだなぁ、と思いながら楽天トラベルを眺めていたら、塩尻に激安の宿を発見。 気づけば予約完了し、長野行きが決定していた。 2月15日(土) とはいえ、予約した時点で日付も回っていて結局寝たのは深夜3時近く。仕事もなかなかハードな週だったこともあり、

【延岡】チキン南蛮発祥の店@直ちゃん

はじめに みなさんこんにちは! チキンカツって好きですか? サクサクの衣にジューシーなお肉、豚とはまた違う味わいでしかもお値段もお手頃。 とんかつ屋さんは専門店で営業しているお店ってたくさんありますが、スーパーなどの揚げ物コーナーには単品でよく置かれていますけどチキンカツの専門店となるとそう多くないと私は思っていまして、むしろから揚げとかの方が多いよね。 以前九州を旅行中にチキンカツを専門としたお店が宮崎県の延岡市にあると知ったんです。 この記事では延岡市に降り立った際偶然出

スターバックスの新作ビバレッジ いちご 桜 ソイ ラテを飲みました!ソイミルクを使用した優しい味わいと甘さがおいしい!

今回、スターバックスの新作ビバレッジ いちご 桜 ソイ ラテを飲みましたので紹介します。 スタバの新作、いつも魅力的な商品を出しますよね。今回のいちご 桜 ソイ ラテも定番の桜の香りということでとても気になっていました。休憩がてら、飲んでみたところとてもおいしかったです。 容器も桜をイメージしたものになっています。とても可愛らしいですよね。シンプルなスタバの容器も好きですが、今回のようにデザインが施されているのも、面白みがあってとても好きです。 中を見てみると、ところど

最近食べたお菓子の話【ノースマン・あめせんべい】

先日秋葉原に訪れる機会があった。 その時秋葉原に行くといつも訪れる「のもの」という物産展に立ち寄りました! 秋葉原駅改札内にあるアクセスの良さと訪れるタイミングによって取り扱ってる商品が異なるため秋葉原のお気に入りスポットの一つなんです! ペリカンの食パンなどの珍しいものから地域のお菓子やスイーツ、冷蔵品など全国各地の美味しいものが揃っています 私が前回訪れた際は福島土産の かんのやさんのゆべしを購入しました! 見た目の可愛さに惹かれました カリカリした食感をイメー

中華×日本酒のマリアージュ『自家製中華仕立てのキンパと中華わかめスープ』【公式】料理研究家 指宿さゆり

日本と韓国の食を中華へ『自家製中華仕立てのキンパと中華わかめスープ』 中華×日本酒のマリアージュで楽しむ夕食。 韓国とはちょっとまた違うキンパはXO醤が決めて。 美味しい国産の和牛を使うことでさらに美味しく仕上げました。 巻きが大きな中華仕立てキンパにしたのは、具材との複雑な旨味を凝縮して味わうため。 XO醬の深みある世界と、さまざまな具材との調和は日本酒を口に入れた時に 思わず新しい世界観が広がるものです。 具材は、種類豊富に仕上げており中華錦糸卵や、中華きゅうりなども美

🇳🇿障害児の毎日と週末にレバノン料理と猫を追加のニュージーランド

撮影を拒否られました。小学校にあがったら、てか5歳になったら息子の顔出しやめます。 だからカウントダウンね。 本人もSNSで使われてるのと、身内のやつとがあるってわかってきてて、SNSのは嫌がるようになりました。 それと未就学児までは私といる時間も長くて、いろいろとどうしよう的なことが多かったけど、小学校に入ってしまえばあとは大学までそのまんまあがってしまわれるはずなんで、これまでの経過からしても特に何もないかなーと。 これがもしSpecialist school, 特別支援

ヤドカリ放浪記2015〜早良編〜

6月14日 AM8:14 ひろきん邸 ギリギリまで寝ておこうかと思ったが目が覚めた日曜日 テレビを視ながらマッタリ過ごす朝 九時前に外出 この日は別府八湯温泉道名人会の総会のある日 出席しようかどぉ〜しよ〜かな〜と思っていたがお誘いがあったので日帰り放浪に出ます♪ AM9:02 ファミマ別府中央町店 ちょっと早いけど待ち合わせ場所に 少し時間があるのでファミマのきつねうどんで朝食 朝からワンカップのおじさんと並んで朝食 おじさん意味もなく笑い続けてちょっと気味が悪い そこ

「のっけて、のってけ、のっけ丼」キュンパス使って青森おにぎり探し旅編❹ 

《連続2049日目!》 JR東日本から発売された1万円で1日乗り放題の切符「キュンパス」 この夢のような切符を使って向かったのは、青森県! 青森県のグルメやおにぎりを探し食べまくろうという計画。 青森駅周辺を散策。 予約してある「リゾートしらかみ」の発車時刻まで残り35分。 ここまで食べたのは、ミソカレーバター牛乳どらやきと、ごま塩のおにぎりのみ。 せっかく青森まで来ているので、もっとグルメを堪能したい! noteに書いて、みなさんにもお伝えしたい! でも、この

2025長崎ランタンフェスティバル3泊4日旅行①

今年もとうとうやってきました! 4日からの大寒波をものともせず来ることができました。 今年は飛行機でいくことにしました。 やはり、チェックインは面倒くさいですが、圧倒的に早いし安い。 今回は伊丹空港から早い便でいくことことにしたので、前日は空港近くのホテルに泊まりました。 仕事の関係で遅い時間にしかいけなかったので、蛍池駅近くのここでご飯をいただきました。 ここは行く途中の電車の中でみつけました。 フグの唐揚げがあったので行かせていただきました。 まあまあお客

¥100