マガジンのカバー画像

Co-musubiのまなび

69
Co-musubiの学びのレポートをまとめています。 タイトルに「メンバーnote」とあるものは、保護者の方からの寄稿になります。 ラーニングコミュニテイがいくつも生まれることで…
運営しているクリエイター

#こども

Co-musubiとは

はじめまして。 子ども時代からのリベラルアーツ Co-musubi です。 少し長くなりますが、最後…

「メンバーnote 」 スパークが起きるには、自分ごとと仲間が大事

Co-musubiのプログラムは、子どもたちに色々なことを考えてもらうこと、それも「自分のこと」…

マイプロジェクト発表会

Co-musubiの2020年1月は、各自でマイプロジェクトに取り組み発表会を行いました。 発表会後に…

【年末のご挨拶】未来の社会や教育のひとつのあり方の実証ケースを覗いてみませんか?

2019年も残すところあと僅かとなりました。 Co-musubiはオンラインとリアルを融合し人と人をつ…

地球温暖化を逆転させる100の方策 ドローダウン ワークショップレポート

Co-musubiでは、これまで子どもたちと「SDGs(持続可能な開発目標)」について考える機会を何…

豊かな感性が新しい扉をひらく

こたえは一つではないし、優劣もない。自分が感じたことを信じ考えを深めていい。 そういうCo-…

やってみよう!まずは自分で考えよう!対話しよう! 書いてみよう!

Co-musubiの平日のショートプログラム 「おはなし会」。 この一ヶ月ほどは、おはなし会でのテーマを起点に「やってみよう!」「仮説を立てよう!」「書いていこう!」が日常の中に起きやすいように、意識をしてテーマを設定しています。 本日は、Co-musubiメンバーの「やってみた!」や「気づいた!」の一部をまとめてご紹介したいと思います。 料理は科学だ!キッチンを理科室にしちゃおう!がテーマの際には メレンゲについて話し合っていた時。ある男の子が、「卵白を泡立てるのに泡立

オズの魔法使いと、リーダー論と。

9月の中学年こどもMTGは、「オズの魔法使い」の読書会を行いました。 かかしは脳(知性)、ブ…

世界で起きていることは、自分たちにも考える義務がある、という気づき

週末のこどもMTGとは別に、小学6年生、中学生の希望者と毎週金曜日に一時間程度の時間を取り、…

自分たちで。こどもたちによる朝自習会

今年の夏休みも、こども達が主体となり自主的に開催する朝自習会を、こどもたちはやりきりまし…

メンバーnote 「自由研究〜親の心子知らず !?〜我が子はどんどん自走しています。」

Co-musubiメンバーによる寄稿です。 夏休みに入りました! 以前こちらのBlogで告白したように…

偉人なりきり会議④ 保護者メンバーからのご報告編

偉人なりきり会議レポートもいよいよ最終回。 各御家庭での事前準備での学習からなりきり会議…

「偉人なりきり会議」 こどもMTGレポート(高学年)③

今月のこどもMTG「偉人なりきり会議」高学年チーム(新小5& 新小6)。 ③回目はいよいよ、偉…

「偉人なりきり会議」 こどもMTGレポート(高学年)②

今月のこどもMTG「偉人なりきり会議」高学年チーム(新小5& 新小6)の様子をご紹介します。 こども達が偉人になりきり会議をし、国も時空も超えたスペシャルな話し合いが実現してしまうなんとも夢のような「偉人なりきり会議」。 概要はこちらをご覧ください。 こどもミーティングの会議本番に向け、各ご家庭のサポートのもと、各自で偉人になりきるための事前学習に取り組みました。 自分の選んだ偉人について、複数の書籍や映画などからまずは「知る」ことからスタート。そして家族で話し合い、考え