マガジンのカバー画像

志望理由書・レポート作成ガイド

11
運営しているクリエイター

記事一覧

慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド④「書籍の概要」編

慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド④「書籍の概要」編

次は「書籍の概要」です。

概要と論評を合わせて720字以内ですから、概要は200~300字でまとめるとよいと思います。

松本俊彦(監修)『大麻の新常識 大麻では死なない、大麻に身体依存はない、でも……』(2024)を例に考えていきます。

まず、本全体で書かれていることを50字程度でまとめます。

次に、特に興味を持った部分やおもしろいと思った部分について、150~250字程度でまとめます。

もっとみる
慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド③「書籍を選ぶ」編

慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド③「書籍を選ぶ」編

次のテーマは「書籍の概要と論評」です。読書感想文のようなものと思っていただいてもよろしいかと思います。

まず、書籍を一冊選びます。

「書籍」とありますから、雑誌や漫画でも大丈夫なのですが、それはそれで、まとめて論評するにはテクニックが必要です。

また、専門家や研究者向けに書かれた難しい本を選ぶ必要もありません。むしろ、それをまとめて論評することは一層困難でしょう。

「〇〇〇入門」という類の

もっとみる
慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド②「何を学ぼうとしているのか」編

慶應義塾大学通信教育部の志望理由書の作成ガイド②「何を学ぼうとしているのか」編

1 「何を学ぼうとしているのか」最初のテーマは「何を学ぼうとしているのか」です。

例えば、文学部第2類を志望されている方であれば、おそらく文学に関心があるのだと思います。

その中でも、特にどんなことに関心があり、大学でどのようなことを学びたいのかを書いていきます。

基本的には、1~2文でよいと思います。ここで詳しく説明してもいいのですが、この後の「①過去の学習体験」「②将来の展望」で説明すれ

もっとみる
慶應義塾大学通信教育課程の志望理由書の作成ガイド①概要編

慶應義塾大学通信教育課程の志望理由書の作成ガイド①概要編

1 通信制大学の志望理由書通信制大学のほとんどに、入学試験らしい試験はありません。

ただし、書類選考で「志望理由書」が求められることがあります。これは、大学に入学したい理由、学びたいことなどを書くものです。

書類選考は決して「落とすための試験」ではありません。要件を満たしていれば、まず入学できるはずです。

しかし、中には作成することが大変な「志望理由書」もあります。

特に「慶應義塾大学通信

もっとみる
レポートにどのくらい力を入れるか

レポートにどのくらい力を入れるか

まず基本的には、あまり力を入れないでよいのではないかと思います。サクッと取り組んで、どんどん提出すればよいでしょう。

通学制の大学のレポートは、評価をするという側面もありますが、授業者が特に重視したいポイントや、その授業の中でポイントとなることについて扱うことが多いと思います。

その場合は、授業を振り返りながら、その課題に取り組むことにも意義が大きいでしょう。

一方の通信制の大学のレポートは

もっとみる
レポートの構成

レポートの構成

レポートを作成する上で大事なことに、構成を考えることがあります。

例えば、次のような設題が出たら、どのような構成でレポートを書けばいいでしょうか。

この場合、大きく二つの内容が要求されています。一つは「古典的条件付け」について、もう一つは「オペラント条件付け」についてだとわかります。

この内容で3200字なので、構成としては例えばこんなものが考えられます。

ところが、もしかしたら、それぞれ

もっとみる
レポートの書き出し

レポートの書き出し

作文をするときのひとつのコツに、書き出しがあります。

文章を作成するときに、もっとも難しいのが書き出しとも言われます。一度書き始めることができれば、なんとか筆が進むこともあるでしょう。しかし、まず最初に何から書き始めるかが難しいのです。

レポートの書き出しもさまざまです。

大学や指導者によっては、ある程度決まった言い回しを好む場合や、指定する場合もあるでしょう。ただ、その大学や指導者による指

もっとみる
レポートの設題を読み取る

レポートの設題を読み取る

レポートを書く上でまず大切なことは、設題を読み取ることです。

実は、設題を適切に読み取ることが、レポートを書く上でもっとも大変なことの一つなのです。

例えば、次の設題があります。

この場合、まずは「人格理論」について述べなければならないことがわかります。ただ、実は「人格理論」にはさまざまなものがあり、その中でも特に「精神分析における」ものについて説明しなければならないということのようです。

もっとみる
まずはレポートを出してみる

まずはレポートを出してみる

通信制大学のレポートはとても大切です。なぜなら、レポートが通らないと単位を取得できないからです。

しかし、通信制大学では、大学や採点者によってレポートがどのように評価されるかが違います。具体例を自分なりに考えているものが評価されることもあれば、テキストの内容をよくまとめているものが評価されることもあるでしょう。文章の構成に厳しい場合もあれば、それほど気にしない場合もあるでしょう。

通学制の場合

もっとみる
「レポートの書き方」の授業は参考程度に

「レポートの書き方」の授業は参考程度に

通信制大学のレポートはさまざまですが、多いのが作文形式です。文字数は大学によってさまざまですが、概ね800~3200字程度でしょうか。課題は基本的にはテーマ型で、あるテーマを出されて、それに従って記述することが多いようです。

レポート課題にどのように取り組めば良いのかがわからなければ、通信制大学で単位を取ることができません。しかし、それを学ぶ場は限られているようです。

大学によっては、「レポー

もっとみる
レポート課題の「正解」

レポート課題の「正解」

通信制大学生の最大の課題のひとつが、「レポート課題」です。
多くの通信制大学が、レポート課題の提出を持って、授業内容の理解を図っています。

ひとくちにレポート課題といっても、大学によってさまざまです。例えば、本をまるごと一冊読んで、指定されたテーマについて作文をするというもの。例えば、映像授業を受けた上で、指定されたテーマについて作文するというもの。または、映像授業を受けて、決められた問題を解い

もっとみる