マガジンのカバー画像

思考ダイブ

21
云々
運営しているクリエイター

記事一覧

"将来の夢"は"現在の願い"なのでしょうか

"将来の夢"は"現在の願い"なのでしょうか

私は小さい頃から、将来何になりたい?と聞かれることがとても嫌だった
嫌、というか、悩みの種かな

幼稚園では誕生日月の人が横一列に舞台に並ばされ、「〇〇になりたい!」ってマイクで答えていく儀式(?)があった

なりたい姿って何、
今の自分に満足してないってこと?
夢って何?
その日を満足に生きたら満足しちゃだめ?

私はその時々で自分を愛せてたら満足なのに

なんで、変わりたい前提なの?
何者かに

もっとみる
ポジティブに人助けしたいのです

ポジティブに人助けしたいのです

仕事って、必ず大変なことはついてくるし、
やりたくないことも、そんな日も沢山ある

でも、基本はポジティブな感情のやり取りであって欲しいし、本来そうあるべきなんじゃないかと思う 
そうじゃなかったら、その仕事、
ほんとにやる意味あるのかな

人が困っていること、を解決して喜んでもらう

そして、お客さんに自分の力を人にギブした側、つまり働く人はお客さん以上の満足度を感じるはず
これは研究で明らかに

もっとみる
シュークリームのカスタード

シュークリームのカスタード

元の職場に戻るか、転職活動を進めるか、という1ヶ月を過ごしている。
とりあえず転職サイトに登録してみたり、
職業適正たるものを受けてみたりした。
(そういうテスト受けるの何度目って感じだけど...)

あるサイトの業界適性診断では、1位に今勤めている業界が表示された。やはり、あれだけ時間をかけて就職しただけあって、まあそれなりに私と被る部分が多い業界だし納得。

でも、働いていく中で、体調が悪くな

もっとみる
自分の名前に救われたよ!

自分の名前に救われたよ!

名前の由来に全肯定されて、ふふふな話

やっとこの頃、欲しいものを全て手に入れることは出来ないんだなって"分かって"きた。

多くの人はいつ頃にこれを"分かる"のかしら。

私の場合
それを、見聞きして"知って"はいたけれど、
"分かった"のは社会人として働き、休職してからだった。

大学卒業までは、私に見えていた選択肢がとても広かったように思う。

でも、実際に選択する段階になって初めて、
Aを

もっとみる
自分らしく、人間として生きる

自分らしく、人間として生きる

『自然に生きたいっていう想いが私の深いところでとても強いエネルギーを発しているのかもしれない』

そう分析してみたわけは、つい最近、子どもの頃のことをよく思い出すようになったからかしら。

私の小さい頃の夢は、飼育員と、劇団四季ライオンキングのナラだったなぁと思い出した。
もう深ーい根っこの部分から、動物が好きなんだろう。

今まで、ペットを飼ったことはないけれど、小さい頃は動物番組が大好きで、志

もっとみる
私の中のもったいないばあさん

私の中のもったいないばあさん

プラスにはマイナスが必要よねって話

選択をする際、「後悔しない選択を」とよく聞くし、私も後悔しない方を選びたいと思っている。

ただ、ここで取り間違えたくないのは後悔=悪ではないってこと。
このアドバイスはあくまで、選択する際のコツといったものという認識をしている。
後悔すること自体には何の罪悪感も抱く必要はまったくもって必要ないのだろうなって。

なぜかというと、私の動力となっているのは、好き

もっとみる
私をまるっと受け入れる

私をまるっと受け入れる

"見えない不安ばかり考える時間は勿体無い!"

とか

"考えるよりも、行動しよう!"

とか

よく見かける。

わかってるよ、わかってるけど
考えちゃうし、行動できないし

直感でコレだっ!ってなって行動始めてみたら
あ、なんか違うか、、、ってなってる。

パッと行動に移せたように思えるその熱意も、なかなか続かないわけ。

コンフォートゾーンに留まろうとする脳のパターンがあるらしい、そのせいな

もっとみる
歩いてみる、撮ってみる

歩いてみる、撮ってみる

休職中の私、一日中家にいると気分が鬱々してくる。
サボテンは最近早起きの習慣をつけようと頑張っているらしい。健康的だし、いいことしかなさそうだから私もしようかなと思い、5時半に起きることを心掛けている。
ただ、絶対に起きるとかは決めていない。自分の体と心が寝たかったら寝るのが私流。
ストイックに決めてる人ってすごいなー。

朝起きたら水を一杯飲んでヨガをして歩く。
本当は白湯がいいんだろうけれど、

もっとみる
"言葉はいきもの"の私的解釈

"言葉はいきもの"の私的解釈

言葉って難しくて、言葉って楽しい
人間って難しくて、人間って楽しい

『ことばっていきものだから』よく聞くセリフ

ただ、ここには様々な背景によって生み出される、様々な文脈が存在すると思う。

言葉は
平安時代から現代へと”進化”し続け、
話し手や聞き手によって違う響き方をする”個性”を持って発せられる、
つまり、存在する時代や環境によって活かされるか否かが決定される。

まるで人間のよう。

もっとみる
心の避難所があってよかった

心の避難所があってよかった

(あっちこっち行きながら、自分の状態を分析して理解しようとしている文章です。暖かく見守ってくださいませ)

働き始めて5ヶ月が経った8月の頭、強烈な頭痛と自分の深いとこから湧いてくるような鈍くてズーンとしたダルさと、で立つこともままならなくなっていた。
大丈夫です!と言い続けていたけど、保健室に行っておいでと言われたら、自分の体調が悪くなっていることに意識が向いて、泣きたくなってしまい、誰もいない

もっとみる
Random thought about interacting with people and life

Random thought about interacting with people and life

I experienced a bit more than before and thought that interacting with people is so complicated. But including the struggle, I believe life is precious and fun ride. I can not guess at all what is on

もっとみる
その人の存在を知るだけで救われることもある

その人の存在を知るだけで救われることもある

I have someone who I'd like to know a bit more about the person here, in this app. I like his/her perspectives which I could feel from his/her pictures and sentences. I feel like I have similarities t

もっとみる
食×環境=味 って話

食×環境=味 って話

休憩所のレンジでチンしたあったかいお弁当も美味しいのだけれど、
少し冷めていても、青空の下で風を感じて食べるお弁当がいい
お腹も心も満タンになるのよ

どちらもあって完成するこの美味しさを味わうために、私はせっせと屋上に通うの

慌てん坊のガリガリ君

慌てん坊のガリガリ君

色々あるけどガリガリ君は相変わらずガリガリ君だし、私は相変わらず私だと思う。夜はまだ少し肌寒くて凍えながら食べた。精神のモヤモヤは寒さには勝てないらしいので案外よかった。寒い寒いガリガリって感じの帰り道。色々あるけど人生楽しいかもって思えた、今が尊い。