投資はリスクがあるからリターンがあるわけじゃない。大江英樹「知らないと損する経済とおかねの超基本1年生」
投資はリスクがあるからリターンがあるわけじゃない。大江英樹「知らないと損する経済とおかねの超基本1年生」
本書は、Amazon評価は、3.9と低い。でも、経済とおかねについて、これ以上ないくらい、超わかりやすく、解説している本だ。ボクも、大変勉強になった。
Amazon評価もあてにならないね。
たぶん、簡単すぎるから、評価が低いのかもね。レビューみてないから、わからんけど。ムズい本をありがたがって、高評価つけるの、もうやめない?(笑)。
投資の話なんだけどさ。
なんかさ、キミも、この記事呼んでるアナタも、投資は、リスクがあるからリターンがあると思ってない?
うーん、たしかに、リスクとらないと、儲けられない、そんなイメージはあるよ。
そうだよね、わかるよ。だけど、それは間違いなんだ。
どういうこと?
実は逆なんだよ。
実は逆なんだよ。リターンがあるから、リスクがあるんだ。
ほえ?
ボクは、このことを知っただけでも、この本を読んだ価値があったと思ったんだ。
リターンがあるからリスクがある??
お客様、これは、リスクがあるから、ハイリターンがのぞめますよ。
「お客様、これは、リスクがあるから、ハイリターンがのぞめますよ。」なんぞと、金融商品を勧められたことはないかい。
うーん・・・。似たようなことはあったと思うけど。
で、損したら、はじめに「リスクがあるから、ハイリターンがのぞめますよ」などと言われたからと思って、納得してない?
うーん・・・。そりゃー、初めにリスクがあるから、と言われたんだから、損しても、諦めるわな。
それは、だまされているんだよ。
それは、だまされているんだよ。本当は、リターンがあるからリスクがあるのよ。
・・・・・・?!
この発想の転換がないと、今さっきみたく、騙されちゃうの。
リターンがあるから、リスクがある・・・??
リスクには、危険という意味のほかに、結果が不確実である、という意味もあるんだ。
ようするに、結果が不確実である、つまり、リスクが大きいということは、振れ幅が大きいということなんだね?
そうなんだ。だから、振れ幅が大きければ、儲けも大きいかもしれないし、損も大きいかもしれない。
リターンがあるから、リスクがある。
要するに、振れ幅が大きい、ということは、リターンがあるからリスクがあるということにならない?
そうだね。「お客様、これは、リスクがあるから、ハイリターンがのぞめますよ。」というのに、だまされちゃいけないんだね。
うん。だまされちゃいけない。この記事読んでるアナタもそうでしょ?やっぱり、知らないと損するわけじゃん、この本のタイトル通り・・・。
実は、Audible聴き放題対象!
本書は、Audible聴き放題対象だ。
お得に読めるね。
Audibleは、1500円する。でも、①読み放題対象本が12万冊以上あり、②通勤通学中でも、というか、いつでもどこでも読めるし、③Kindle Unlimitedなどとは異なり、ライブラリーへの登録が無制限なんだ。
Audibleは、満足度が高いサービスなんだね。
しかも、今だけ、キャンペーンで、未体験のアナタは、2ヶ月も無料体験できるんだ。
⇧無料体験へのリンク。今だけ、2ヶ月間無料。善は急げ。
⇧もう契約済みのアナタは、このリンクを使えば、ワンクリックでライブラリーへの追加が可能!活用してみてはどうでしょう?紙の本へのアクセスも可能。古書が安い。