マガジンのカバー画像

【お菓子・パン作り】

26
🍰作りたい時に作りたいお菓子やパンを作った時の話🍞
運営しているクリエイター

記事一覧

2024.12月に製作した「パンとお菓子」

2024.12月に製作した「パンとお菓子」

【スイートポテイト】

ご近所さんからいただいた“さつまいも“と自家栽培分を使って、お菓子作り。
スイートポテイト以外のさつまいも調理分は、またそのうちご紹介。

掘ってすぐより、しばらく放置していた方が甘味が増すとのこと。
こちらは1週間以上放置してたかな?もっとかな?
ほぼ年内に食してしまったけど、後数本残しているのでまたそのうちのお楽しみ。

適当に作ったわりには、上出来だった。

これは、

もっとみる
2024.10〜11月に製作した「パンとお菓子」

2024.10〜11月に製作した「パンとお菓子」

10月に作ったもの

【ミックスナッツとカカオニブのパウンドケーキ】
昨年(2024)8月同様に、カカオニブをとにかく使ってのお菓子作り。

カカオニブが減らない、なくならない、まだある。
500gで購入したカカオニブ。賞味期限は、2025年6月。まだいける。

そして、完成したパウンドケーキ。

とにかく消費。

そして、カット画像しか残っていなかった第二弾。
【カカオニブとチョコのパウンドケー

もっとみる
2024.8月に製作した「パンとお菓子」

2024.8月に製作した「パンとお菓子」

カカオニブ

夏場は「お菓子作り」はしない、と以前投稿時で書いていたけど・・・
今年は製作した。
「カカオニブ」なる物を入手したからだ。

どうやって食すのか?よく分からないのに購入してみた。
一応、お菓子作りやヨーグルトと一緒に食すとか、説明にはあった。
けど、ヨーグルトに入れて食べても大して美味しいとは思わなかった。

「カカオニブ」はスーパーフードとして注目もされており、甘さがなく歯応え十分

もっとみる
2024.7月に製作した「パンとお菓子」

2024.7月に製作した「パンとお菓子」

お菓子作り

今回は、まずお菓子(ケーキ)から。

【レーズン入り米粉シフォンケーキ(のはずだったケーキ)】
 ドーナツ状の型のストックがなかったので、パウンド型で製作。
 少し生地が多過ぎた気がしたので、2つに分けて焼成。
 全くシフォンケーキの様にふっくらとならなかったのは、きっとシートを敷いているせいと焼成後にひっくり返さなかったせい、だと推測。

【米粉抹茶クッキー&レーズン入り米粉スコー

もっとみる
2024.5〜6月に製作した「パンとお菓子」

2024.5〜6月に製作した「パンとお菓子」

パン作り

【よもぎ入あんこマーブル食パン】
 庭のよもぎをもぎ取り、洗浄・茹で・みじん切りにしてパン生地と合流。
 あんこは以前購入していた余り物を使用。
 1次発酵後のパン生地を伸ばした際に、あんこを伸ばし広げぐるぐる巻き。
 いや、巻いたのではなく、何枚かにカットして重ねたミルフィーユ式だったかも…

【毎度お馴染み、黒胡麻パン】
 パン生地に黒胡麻を混ぜ込んで焼き上げる。
 大抵、黒胡麻を

もっとみる
春が「ぼた餅」で、秋が「おはぎ」

春が「ぼた餅」で、秋が「おはぎ」

お彼岸に

確か、秋分の日は前夜〜雨だった。
いや、当日の朝が雨だったかな。
台風以降のようやくまとまった雨だった気がする。台風の爪痕は未だあちこちで残っていて、先日も用水路の土砂をユンボで掘出し作業をする前の草刈り作業が区内の任意で行われた。

夏前に皆で草刈り作業をした際は、とても綺麗に水が流れ底が見える程だったのに…土砂や瓦礫やゴミで水路内は埋まっていた。
どう足掻いても、人力のみで除去する

もっとみる
2024.3〜4月に製作した「パンとお菓子」

2024.3〜4月に製作した「パンとお菓子」

始まりはいつも…突然

大体、いつも無計画でスタートする事が多い「パン・お菓子作り」
寝起きだろうと、寝る前だろうと、夕飯前だろうと、、、急に作りたくなる。
大概、それでも予定を考えると無理があるな…と思い直し、作るのを諦める事が多いが、少しでも余裕が見られると「よし!作ろ!!」となる。

もちろん材料がなければ開始できないが、真夏以外は大体材料は揃えている。
パンなら強力粉とイーストがあれば、後

もっとみる
金柑ジャムを使ったお菓子

金柑ジャムを使ったお菓子

金柑ジャム入りチョコバナナパウンドケーキ

3月中旬に作ったもの。

当てにならない作り方

 1、チョコと牛乳を耐熱容器に入れ、レンチンしよく混ぜる
 2、卵・バナナ(よくつぶす)・金柑ジャムをよく混ぜる
 3、そこへ↑米粉とベーキングパウダーを混ぜ振るって入れ、さっくりとよく混ぜる
 4、レンチンしたチョコ牛乳に3で混ぜた生地を少量入れ混ぜ合わせ、3へ入れふんわりよく混ぜる

・・・・・
あれ

もっとみる
人参パン

人参パン

色鮮やかな人参

2月下旬、お隣のおばちゃんからとても色鮮やかな人参をいただいた。
自分が作った人参とは色が全然違う。
とってもとっても綺麗で、店頭に並んでいる物と同等な程鮮やかなオレンジ色をした人参。

とりあえず、下ろしたくなった。
あまりにも生き生きしたオレンジ色だったので、どうしてもお菓子かパン作りに使用したい!そう、思った。

通常は面倒くさくて"下ろす"作業なんてそうそうしようとは思わ

もっとみる
金柑ジャム入りベイクドチーズケーキと生チョコ

金柑ジャム入りベイクドチーズケーキと生チョコ

クリームチーズの使用

3月初旬のこと。

期限が迫ったわけではないが、正月に友人を招きその時にもてなした「ケーキ」の反省点を踏まえ、今回はきちんとチーズを使用して製作。
また友人が来る際に、今度はきちんと「チーズケーキ」と納得してもらうべくまずはお試しで作ってみた。

ちなみに、前回は友人のリクエストである「チーズケーキ」を作るとほざいておきながら、作ったのはチーズ不使用の「ヨーグルトスフレケー

もっとみる
2月に作ったパン

2月に作ったパン

レーズンくるみパン(金柑ジャム入り)

2月中旬のこと。

少しばかり残っているレーズンとクルミを使い、パン作り。
追加して、金柑ジャムも投入。
だいたいパン作りは計画的ではなく、ふと時間が空いたり急に作りたくなった時に作業を開始する。
そんな事もあり、上出来な時とそうでない時の差が激しい。

今回は、そうでない時の結果となってしまった。
生地作りでイーストと水分をケチり、発酵に十分な時間を取らず

もっとみる
「ティラミス」好きの「ティラミス風ケーキ」

「ティラミス」好きの「ティラミス風ケーキ」

冷凍スポンジの活用

もう昨年のこと。
12月にクリスマスケーキを製作した際に、1回目の溢し生地の余りで作ったスポンジを冷凍保存していた。
↓ こちらは、その時のケーキ作りの様子を投稿したもの。

そして、冷凍した"溢し生地の余りスポンジ"がこちら↓

2月初旬、いよいよ使う時が来た。
というより、このまま放置はいかんと思い重い腰を上げ使用することに。
解凍しても、元々米粉使用で製作した生地なので

もっとみる
チョコレートバナナケーキ

チョコレートバナナケーキ

誕生日ケーキ

2月下旬のとある日は、甥っ子の誕生日だった。
昨年までは、注文して購入していた誕生日ケーキ。
何を血迷ったか、味を占めたのか?今年から自作ケーキを献上しようと決めた。
唯一レシピを見ずに製作出来るケーキは「シフォンケーキ」だが、それは置いといた。

クリスマスに生クリームケーキを作ったので、今度は「チョコ」と思いあれこれ動画を漁る。
本当は1つの動画をチョイスして、そのレシピに沿っ

もっとみる
寒天とゼリー

寒天とゼリー

アノ食感

寒天のあっさりした食感が好み。
以前「ハイビスカスティー」を紹介したが、この前そのティーを飲んでいて思った。

「あれ?何だか、昔食べた赤い寒天に味が似てる?」

そう、昔む〜かし、小学生の頃に近所の友達を呼んで誕生日会を開いていた際に、母親が毎回作ってくれていた“缶詰のみかんを入れた、赤い寒天”を思い出した。
そして、ちょうど粉寒天もあったので作ってみることにした。

ローゼル寒天

もっとみる