子どもの「思考力」を育てるには❓簡単❗今日からできる❗3つの㊙スキル
AIやメタバース,変化が加速する時代。子どもには思考力を伸ばし,時代の波に乗り,自分らしく生きてほしい❗考える子どもを育てる㊙スキルとは❓
☑この記事を書いた人=ブレイブです❗

【風の時代~風のブログ】Volume53になります。(※今回の「参考書籍」)
このようなあなたにオススメです!
✅ 子どもの「考える機会」をたくさんつくり,「考える力」を育てたい!
✅ 子どもの好奇心を刺激して,自分で考えて,行動する力を伸ばしたい!
✅ 子どもとの信頼関係を深め,意欲を引き出しながら親子で成長したい!
〈結論:子どもとの日常会話で「オープン・クエスチョン」を増やすことで,子どもとの信頼関係を深め,「考える力」を伸ばすことができます❗〉

そもそも「オープン・クエスチョン」とは・・・❓
日常会話での質問は,大きく2種類に分けることができます。
一つは,「クローズド・クエスチョン」です。
これは,質問に「イエス」か「ノー」かで答えられる質問のことです。
そして,もう一つが,「オープン・クエスチョン」です。
これは,答えが一つではない,自由度が高い質問です。
「今日は幼稚園で,どんな面白いことがあったの?」
「給食では,何がおいしかった?」
などと聞くと,答えは子ども数だけ違ってきます。

「オープン・クエスチョン」を増やすことの3つのメリット
「オープン・クエスチョン」を増やすことで,子どもは,自分の頭で答えを考えようとします。
質問に対して,具体的な自分の思いや考えを伝えるときは,頭の中をある程度整理してから話す必要があります。こうして,「オープン・クエスチョン」は,子どもの「考える力」を育ててくれるのです。(メリット①)
また,「オープン・クエスチョン」を増やすと,自然に子どもの話を聞くことが多くなります。
そして,そのことで,子どもは自分の話をよく聞いてくれる親のことをより信頼するようになり,もっとたくさん伝えたいと思うようになります。(メリット②)
さらに,自分の考えを整理して上手に表現できない子どもに対しては,
「〇〇ちゃんが言いたいことは,もしかして~ってことかなぁ❗」と,言葉を補ったり,代わりに気持ちを表現してあげることもできます。
そうすることで,子どもとのつながりを強くし,子どもが自分の思いを進んで伝えようとする意欲にもつなげることができるのです。(メリット③)

我が家の「オープン・クエスチョン」作戦❗の3つの事例
それでは,具体的に我が家で実践している「オープン・クエスチョン」作戦について,3つをご紹介させていただきます!参考にしてください。
✔〈オープン・クエスチョン①〉WHY型=「理由を考えようネ」作戦!
「○○ちゃん,~しなさい❗」⇒「なぜ,~するんだと思う❓」へ
我が家の暴れん坊=娘怪獣は,今日も部屋を散らかしては,嫁から叱られています。
「○○ちゃん,お片付けしなさい❗」
さらに「どうしてできないのー❗」
などと問い詰めると,逆効果になりがちです。

子どもは,浅はかな言い訳を返して,それを聞いた母親がまたイラッとするという悪循環に陥るのです。
そうなるよりも,まずは「(片付け)したくない気持ちは分かるよ❗」と共感しつつ,「それでもなぜ(片付け=WHY),するんだと思う❓」
「一緒に考えようネ❗」と問いかけてみることをオススメします
とは言え,我が家の落雷率も思うようには下りませーん(笑)。

✔〈オープン・クエスチョン②〉HOW型=「方法を考えようネ」作戦!
「どうして分からないの❗」⇒「どうしたら分かるようになるかな❓」へ
我が家の=娘怪獣は,よく食べ物をこぼします。
今朝も,私の手づくりパンをなぜか(?)分解して,半分以上をポロポロと食卓の下のフローリングへこぼしていました。
「どうして,こぼさずに食べれないの❗」
詰め寄りたくなる気持ちもよーく分かります。
でも,そんなときもグッと我慢して,「どうしたら(こぼさずに=HOW)食べれるようになるかな❓」と,寄り添う気持ちが大切です。
最近の我が家では,娘が考えた「こぼさず食べる方法」がなかなか成果があがらないため,「パン食=お掃除ルンバ時間」がセットで設定されるようになっておりまーす(笑)。

ちなみに,この手法は,「How might we (どうすればできそうか)?」=「HMWメソッド」と呼ばれて,アイデアを出し合う効果的な方法として,グーグルやメタ(旧FB)などの企業でも採用されているそうです。
✔〈オープン・クエスチョン③〉IF型=「これならできるかもヨ」作戦!
「なんでできないのー❗」⇒「もし,○○(する)ならできるかもヨ❗」へ
最後に,「オープン・クエスチョン」で子どもが「考える機会」を増やしていく中で,困ることの一つに子どもの発想がかたよっていて,なかなか「いいアイデアが出ない」ということがあります。
もちろん,できるだけ子どもに時間を与えて考えさせ,そのアイデアを実験的にやらせてみることは大切です。
とは言え,子どもが「自分なりの答え」を出すことができず,困っている場合は「もし(=IF),○○(する)ならできるかもヨ❗」という表現で,提案してみることもよいのかもしれません。
そうすることで,子どもは自信を失うことなく,新しい考え方や方法に気付いて,自分の発想を広げるきっかけにできるかもしれないからです。

我が家の3歳児の娘は,やはり,嫁(ママ)のことがだーい好きです❗
ある日,わが嫁(ママ)の洗濯物を干す姿を見て,真似をしたくなったらしく,ハンガーに洗濯物をかけては,それを(娘の身長にとっては高い位置にある)物干し竿(さお)にかけようと奮闘していました。
しかし,自分で考えた方法ではなかなか上手くいかずに,(予想どおり)「え~んえ~ん」と泣き出して「自分でやりたい❗」と連呼しながら「泣き虫・怪獣」へと変身したのでございます。

そこで,私は「もし(=IF),物干し竿でなく,もっと低いところに洗濯物をかけたとしても,洗濯物は乾くと思うヨ❗」と提案してみました。
すると,泣き虫娘は(割とあっさりと)提案を受け入れて,見事に,私の書斎の机は「臨時・泣き虫娘用・物干し竿」として採用され,毎日のように,洗濯物が立派に並び干されるようになったのでございます。
おかげで,それ以来,私の仕事場は書斎片隅の「スタンディング・デスク」へと移り,(健康的?)立ち仕事が続くことになっていまーす(笑)。

本日の教訓
このような「オープン・クエスチョン」作戦の結果,実はとても分かりやすい変化がありました。
それは,そのころから,我が娘が「どうして❓なんで❓怪獣」に変身したことです。
「お父ちゃんは,どうして,仕事にいくのー❓」
「お父ちゃんは,どうして,家に帰ってくるのー❓」
「お父ちゃんは,なんで,〇〇ちゃんが好きなのー❓」などゝ・・・。
つまり,「オープン・クエスチョン」がはね返って来ているのですが,特に休みの日などは,嫁(ママ)や私の後をついて回るようにして「どうして❓なんで❓」攻撃を次々と仕かけてくるので,なかなかの手強さです。
そして,我が娘=「どうして❓なんで❓怪獣」のクエスチョンは,上のように,(かなりの割合で)本質的であり,ときには哲学的でもあります。

だからこそ,子どもの「思考力」を伸ばすためには,まずは,親自身が「考える葦(アシ:イネ科の草)」である必要があるのかもしれません。
「人間(親)は,自然のうちで最も弱い一本の葦(アシ)にすぎない。 しかし,それは,考える葦である❗」
特に,私の「か弱さ」ときたら,たまに,かわいらしい「どうして❓なんで❓のクエスチョン怪獣」から,逃亡をはかってしまうくらいでーす(笑)

あなたのお話を私が真剣に聴きます!
🔵「(ZOOMなどで)直接,話がしたい!」,
🔵「ぜひ,話を聴いてほしい!」
との要望がありました!
そこで,そのような場合には下記のURLから申し込みをされてください!
https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA
☆只今,期間限定で,申込みをされた方(確認後)全員を対象に【6割~8割が不登校を改善できた「ソーシャル・スキル✅チェックシート」】をプレゼントさせていただいています(※申込後に日程調整を行います)。
◇『子ども&ママの幸せづくりセッション』
実施方法:ZOOMです!
実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!
(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)
※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!
☆お客様の声☆
ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆
✅3か月連続コース(60分✕3回) 8,800円
✅60分基本コース (60分✕1回) 3,000円
✅30分お試しコース(30分✕1回) 500円
☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆
https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

好評,実施中でーす!!
(※間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)
~それでも,自分や子どもを否定してしまうあなたへ~
自分の考え方をかえて,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?
私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!

※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!
※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!
https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/
特に,このような人におススメです!!
◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!
~Kindle出版でも「完全版」を販売しています~

週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。
よかったら息抜きに「サラ読み」していただけるとうれしいです!
~「Twitter」や「Instagram」でもつながっていただけると嬉しいです!~
ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!
☆ブレイブのツイッター☆
https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd
☆ブレイブのインスタグラム☆
https://www.instagram.com/brave_teacher113/
☆ブレイブのフェイス・ブック☆
https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766
今週は,このあたりで「よか」でしょうか。
素敵な一週間をお過ごしください!

~『子ども&ママの幸せづくりセッション』~
実施方法:ZOOMです!
実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!
(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)
※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆
✅3か月連続コース(60分✕3回) 8,800円
✅60分基本コース (60分✕1回) 3,000円
✅30分お試しコース(30分✕1回) 500円
※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!
(間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)
☆お客様の声☆
ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆
https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA
