シェア
マルマルマルっと
2024年12月31日 19:28
歌詞のあれこれシリーズを一旦休憩したいと思います。理由は、歌詞を創るモチベーションが低くなってきているからです。しかし、残り28作品で1000作品に到達するので、それまで続けたいと思います。その後のことは、分かりませんが、ゆっくりと自分のペースで歌詞を創りたいです。
2024年11月28日 12:57
正しい努力なんて知らないけど、間違った努力は知っている。例えば、物事や世間を解説したりする行為ややらかした人の粗探しをする行為。なんか時間の無駄遣いだと感じる。それで、ハートやビューを増やしてもただ単に自己満。それなら、僕は、果てしない夢に向けて努力を続けたい。
2024年11月26日 15:45
八村選手の批判は、ただ単に監督や連盟を侮辱したいからではない。世界と戦うためにどうするべきか、選手としての意見であり、率直で混じりっけがない八村選手の言葉だと感じる。それを悪用や誹謗中傷に使わないでほしい。考えない人ほどそうしてしまう。馬鹿でアホなほどに?
2024年11月26日 15:30
カルピスを薄めた感じのタメになる情報ばかりがnote内で出回っている。それって、味が薄すぎて、得した気分にならない。事実、自己研鑽と自己啓発の情報は飽和状態だと感じる。それで、ビューとハートを増やしたいなら、それでいい。すぐに、賢くなる保証も補填もないに等しいけど。
2024年11月24日 21:40
オジサンをカマしているのは、率直に言ってウザい。さらに、ギャグとかネタでやっているならもっとひどいなと感じる。歳をとってオジサンとして好かれたいなら、変な自尊心は捨てるべき。例えば、SNSに頑張ったアピール・オジサン構文・大袈裟な態度。出来るかはわからないけど。
2024年11月24日 20:55
終わっているのは、メディアだけど、もっと終わっているのは、コピペとクソリプと論理破綻が板についているSNSの中毒者だと感じる。くだらないことに夢中になり、クソみたいなことに集中する。メディア叩きする暇があったら、自分がやるべきことを探すのが残された人生の宿命だと感じる。
2024年11月24日 20:49
なんか僕が感じるのは、話題になっていることを焼き回しして自分のSNSにマルコピペする自称知識人が沢山いる真実だ。誰かの意見を載せて、証拠も根拠もないのに、大々的に宣伝と喧伝する。まるで、ドラえもんのスネ夫みたいな虎の威を借る狐。それでいいなら、いいけど?
2024年11月23日 08:50
一瞬だけバズったところで人生の中では、ほんの一部の些細な三日天下。みんなの注目を浴びることは、戯言と煽りと中傷を受けることに繋がる汚点。難しいけど、ゆっくりとSNSに付き合っていきたい。それしか、今は考えられない。
2024年11月22日 19:59
批判と皮肉をSNSで呟く時間を減らせば、忙しい自分自身の時間を確保できるのに、なんでそれらに集中と夢中になるのか不思議に感じることがある。『自分の意見を伝えたい?・日頃のストレスの発散?・バズりたい?』まぁ、人のことなんて知らないけど、反面教師にしたい気分です。
2024年11月22日 16:44
宗教を勧誘する人に街で歩いている時、偶然絡まれたことがある。その人が言うには、いずれ核戦争になるから、この宗教が救ってくれると力強く訴えていた。しかし、ボクは丁重に断った。なら、核を防ぐシェルターを無償提供しろよと感じた。綺麗な上部だけの語りは怖い。
2024年11月22日 16:33
ボクには、誰かに教える知識はない。だけど、今のところは不便してない。むしろ、教えたがる人になりたくはない。なぜなら、あーしろこーしろと強要する姿や言動がウザったいから。なら、自分で調べた方がマシ。そんな簡単に知識を取り入れる裏技なんてないに等しい。
2024年11月22日 12:18
暇人ほど無意味なことに固執する習性がある。例えるなら、YouTubeを視聴する人が、テレビは無駄だと豪語する。しかし、YouTubeだって時間を喰うし、無意味な動画が沢山ある。暇な人ほど、時間の使い方を間違える。人間、一日を使い倒すことは不可能に等しいけど。
2024年11月22日 11:49
よく他者の考えを自分の主張として押し通す人がいる。そういう人をボクは、『借りパク人間』だとココロの中で、思っている。それって、自分自身を無くす大きさ損失だ。noteでも、『借りパク人間』がちらほらいる。いずれ自分の意志と意思が消えてしまうだろう。
2024年11月22日 11:42
苦しいことをSNSで伝える前に、相談できる場所に行った方が自分自身のためになる。よく、自分の苦しい現状を嘆いている人を見つけるが、SNSに主張してもいいねとハートは貰えるけど、安心さと穏やかさは一向にやってこない。構ってほしい気持ちはわかるが、すぐに自分を守る行動を。