シェア
みむ
2022年4月23日 08:14
やっぱりGCUになると、日々生きられるかどうかという空気のNICUとは違う。どの子も、「退院して家族と過ごす準備をしている」という雰囲気。はじめはNICUとの違いに戸惑った。でも、たまたま担当の看護士さんが遠い親戚ということも判明したり、徐々に慣れた。(田舎は狭い)ミルクを飲める量もだんだん増えてきて、体重も安定して増えてきた。いつの間にか、NICU時代にはくっきり二重
2022年4月22日 16:50
NICUに3ヶ月、すっかり通い慣れて看護士さんや先生とも仲良くなった頃。それは突然やってきた。「そろそろGCUに移動するかもしれません」あ、もうですか?というのが率直な感想だった。ちょうどこの頃の体重がこのくらい↓最初か、出産前に聞いた説明で目安としてGCUはだいたい2000g以上の赤ちゃんがいると聞いていたので、まだまだかと思っていた。たしかに、今NICUのベッド
2022年4月20日 06:54
NICUの面会は午後から。柊斗と会えるのは、1日1時間くらい。私がお昼を食べて病院へ向かい、育休中のため夕方4時に早めに保育園へお姉ちゃんをお迎えに行くまでの間。癒しの1時間のために少し前後がバタバタするこのスタイルが、平日のパターン。土日はお姉ちゃんも一緒にNICUへ。娘は部屋の中までは入れないので、私と夫で交互に柊斗と会う。待ってるお姉ちゃんが飽きちゃうので、土日はそんな
2022年4月17日 00:20
やっと赤ちゃんの名前が決まりました!もともと1月10日が予定日で真冬に産まれるはずだったから、なんとなく使いたいと思っていた柊(ひいらぎ)という字。お姉ちゃんに「柚(ゆず)」という字を使っているので、弟にも冬の植物を入れたかった。まさかの秋生まれになってしまったけど…柊は結構強い木みたいなので(ざっくり解釈)強く育ってほしいという意味も込めるため、そのまま採用することに
2022年4月16日 08:49
※今回から少し写真載せます。医療系画像苦手な方は念の為ご遠慮ください。突然の手術だったので、私は朝一飲んでしまった水のせいで術後少し吐き気と戦ったり、帝王切開の痛みと少しお付き合いした。まぁ、そんなの一時のことだからいいんだが。長引いてしまったのは、貧血。大きめにお腹を切って閉じるのに時間がかかったので、予定より出血が多かったらしい。ついに夫婦そろってNICUへ呼ばれた。
2022年4月14日 15:07
2019年10月7日(月)妊娠26週4日覚悟はできてたけど、それは本当に突然決まるものだった。明日で突然の入院から2週間経つし、あと3日で目標の27週に入る。きのうは日曜日だったから娘と一緒に面会に来た夫と、27週いけそうだね。なんて話をして少し気が抜けた翌日の朝。1日3回食事前に行う赤ちゃんの心拍の確認。今朝も寝ぼけながら、それが始まった。慣れてきたけど、眠気に弱い妊
2022年4月13日 23:19
私が入院する部屋が準備できたそうで、移動してきた。エコーの部屋からここまで、たしかに大きな病院で多少距離はあるけど同じ階なのに、車椅子に乗せられてきた。乗った瞬間は「点滴してるからか?」くらいに思っていたが、だんだんとそうじゃないことが理解できてきた。案内されたのはなんと、シャワー付きの個室。そして、産科ナースステーションの1番目の前の部屋。部屋に入ると看護士さんが簡単に
2022年4月12日 01:38
皆さんは、『500g』と聞いて何を思い浮かべますか?小さいペットボトル?サッカーボール?大きめのハンバーグやステーキ?私も3年前までは、そんな答えでした。今の私が真っ先に思い浮かべるのは…息子の出生体重です。うそだと言いたいくらいですが、事実です。何かを経験すると、案外簡単にものの見方が変わるんです。人間ておもしろい。私は皆さんをハラハラさせたくて書いてる訳ではないので