![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76237509/rectangle_large_type_2_ae8c652b368ae9ba8d87385190eccf8b.jpeg?width=1200)
26w4d 506gの男の子⑧退院へ向けて
やっぱりGCUになると、日々生きられるか
どうかという空気のNICUとは違う。
どの子も、
「退院して家族と過ごす準備をしている」
という雰囲気。
はじめはNICUとの違いに戸惑った。
でも、たまたま担当の看護士さんが
遠い親戚ということも判明したり、
徐々に慣れた。(田舎は狭い)
ミルクを飲める量もだんだん増えてきて、
体重も安定して増えてきた。
いつの間にか、NICU時代にはくっきり二重だったはずのおめ目が一重に…あれれ?
お肉が付いたってことかな♪(ポジティブ)
GCUに移ってからもう一つ、
面会時に授乳の練習が始まった。
しかし…
柊斗くん起きない事件!!
授乳の練習をしたいのに、私が面会に
行く時間は毎日爆睡タイム。
オムツ替えようと、ほっぺつつこうと、
呼ぼうと、手足動かそうと起きない!!
ただでさえ体が小さい=口も小さい
つまり、飲むのが上手ではない。
お姉ちゃんはとても上手で苦労ゼロだった。
飲むのが上手じゃない子の授乳って…
こんなに痛いんですか?!
2人目の育児だが、これも初体験だった。
君には練習が必要だというのに…起きない。
寝る子は育つ…と信じたい。
いいことだけどね。
そうして一向に上達しない柊斗くんだった。
*
GCUに移って1ヶ月と少し。(生後4ヶ月半)
1日昼間だけ、退院準備で母子同室をした。
この日の体重は、2850gだった。
やっと、予定日までおなかにいた赤ちゃんと
同じくらいの大きさになった。
お姉ちゃんは完全母乳だったので、
ミルクの作り方がわからない、覚えてない。
それと、このまま酸素を付けたままでの
退院になる予定なので、酸素チューブを
付けたままのお風呂の入れ方がわからない。
そこをこの日重点的に覚えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1650626569917-UcHApxjv1r.jpg?width=1200)
ところで…
全然寝ないんですけど?!
いつもと違う部屋だからか、
私がずっといるのが気になるのか…
寝ない!寝てもすぐ起きる!
あんなに今まで授乳の練習したくても
爆睡だった子が?!
ほんとに育児は想定外の繰り返しだな、
と実感した日でした。
ミルクの作り方も思い出せたし、
酸素チューブは何も難しく考えることなく
はずさず気にせず、そのまま沐浴する!
という感じだったので、もともとざっくり
した性格の私には問題なかった。
いいペースで3000g超えるだろうし、
あとは先日レーザー治療した眼科の先生の
OKさえ出れば退院できるらしい。
さぁ、あと少し入院している間に
お家の受け入れ体制を整えておかないと。
いよいよ退院が近いみたい♪
![](https://assets.st-note.com/img/1650618751399-rZL3EaJWKL.jpg?width=1200)
•*¨*•.¸¸☆*・゚
⑨へ つづく
(ついに退院!)