マガジンのカバー画像

#あり方(Being):あり方に関しての言語化

592
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。 「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」 そのあり方を実現するための思考。
運営しているクリエイター

#マイコーチ

【重なるときは、重なる】マイコーチとのセッションでの気づき💡

【重なるときは、重なる】マイコーチとのセッションでの気づき💡

日々生きていると、いろいろなことは起きるわけで、

「重なるときは、重なる」

この時に、

「嬉しいことが重なる」

「悪いことが重なる」

重なりにも、いろいろな種類があるけど、事実ベースとして、

「重なるときは、重なる」

と捉えると、感情などに振り回されにくくなる。

~~~

本日はマイコーチとのセッションで、

この2週間の、出来事を振り返ったのだけど、

セッション後に、

「重な

もっとみる
「今まで何を大切にして、これから何を大切にしていくかを考える。」マイコーチとのセッションでの気づき💡

「今まで何を大切にして、これから何を大切にしていくかを考える。」マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

まずは、かなり駆け抜けた11月の中旬から下旬を振り返りることができました。

言語化して気づいたのは、駆け抜けたと思っても、ちゃんと一つずつ足跡はあるわけで、

空中をビューンと飛んでいるわけじゃないということ。

このことって大きな気づきで、だから、足跡、自分の形跡を尊重しながら振り返ることは、

自己肯定感、自己効力感を育むうえで大切なことで、

コーチング

もっとみる
【理学療法士×コーチとしてコミュニケーションを大切にして、場に貢献していこう🌈】マイコーチとのセッションでの気づき💡

【理学療法士×コーチとしてコミュニケーションを大切にして、場に貢献していこう🌈】マイコーチとのセッションでの気づき💡

今夜はマイコーチとのコーチングセッション。

2週間の振り返りをしつつ、直近で感じている自分の課題があったため、

そのことを言語化して、マイコーチから問いやフィードバックやフィードフォワードなどをいただきながら、

「よしっ!この課題に向かって、あれとこれをやるぞ!」

と思うことができた。

~~~

人が何か行動を起こす時って、やっぱり自分で選択をして決断をした時なんだよね。

そして、その

もっとみる
【自分の課題を言語化する時間を大切に】マイコーチとのセッションでの気づき💡

【自分の課題を言語化する時間を大切に】マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッションからスタート。

前回からの行動の振り返りをしながら、頭の中を整理。

やはり、この時間は大切で、人は忘れる生き物なので、

一旦、頭の中から出して、整理すべきところに整理していく感じで、

洋服ダンスの中がぐちゃぐちゃになっているのを、整理するのと同じかも。

夏服の所に、冬服があったら、探しにくいのと同じで、

楽しい感情の所に、違う感情があったら、自分の本当の気

もっとみる
【届けたい人に届ける決意を持つこと】マイコーチとのセッションでの気づき💡

【届けたい人に届ける決意を持つこと】マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

午前中は、次男の小学校の入学式で、ランドセルを背負った姿に、感動!!

そんな出だしから始まり、まずは、前回のセッションからの振り返り。

前回のアクションプランのトライの結果を、言語化しながら、また、次の一手についても言語化。

こうやって、セッションで言語化→やってみる→やってみての内省→セッションでの言語化・・・

このサイクルを回すと、セルフコーチング能

もっとみる
「いろいろな人と会って、対話して感じていること」マイコーチとのセッションでの気づき💡

「いろいろな人と会って、対話して感じていること」マイコーチとのセッションでの気づき💡

今朝はマイコーチとのセッションからスタート。

いつも通り、前半部分は、この2週間の出来事の振り返り。

特に、時間をかけたのが、3年ぶりの北海道帰省のこと。

8割方、楽しかったことの振り返りだったのですが、

2割は、そうでもないことも(笑)。

まぁ、でも、この2割のことを、マイコーチに客観的に言語化して、

問いや承認、フィードバックをもらうことで、

「まぁ、頑張った、私!」

となった

もっとみる
「ネクストステージに行く予感🌈」マイコーチとのセッションでの気づき💡

「ネクストステージに行く予感🌈」マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

2週間の振り返りを言語化しながら、

「なんだか、ネクストステージに行きそうだな🌈」

そんなことを感じた。

~~~

2016年からコーチングを学び始めて、

2020年からはダブルワークで理学療法士とコーチとして活動していく中で、

日に日に、自分のやりたいことが見えてきつつある。

このことって、本当にありがたいことで、

自分のあり方やビジョンを考え

もっとみる
「コーチングセッションでの言語化による、過去、現在、未来の旅を楽しもう♫」マイコーチとのセッションでの気づき💡

「コーチングセッションでの言語化による、過去、現在、未来の旅を楽しもう♫」マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

過去と現在と、未来の時間軸を行き来しながら、言語化しまくりの時間。

過去では、主にこの2週間の出来事や、前回のセッションでのアクションプランの進捗情報を言語化。

現在では、何を感じているかを、あまり難しく考えずに、自分の言葉で言語化。

そして、未来では、過去、現在を踏まえた上と、そもそもの自分のビジョンを照らし合わせながら言語化。

~~~

過去、現在、

もっとみる
自分の人生の主人公は、私自身。

自分の人生の主人公は、私自身。

自分の人生の主人公は、私自身。

本日はマイコーチとのセッション。

一言、

「また、明日からエネルギー満点でガンバルンバな気分になった💪」

濃密な2週間を言語化。

今日一番感じたのは、

「自分の人生の主人公は、私自身。」

ということ。

そりゃ、そうだ。となるかもだけど、意外と、意識が薄れてしまう感覚でもあるのかもしれない。

今、私の周りでは、様々なことが起きていますが、それって、

もっとみる

人に話して頭の中を整理整頓するって大事。

やっぱり、人に話して頭の中を整理整頓するって大事。

本日はマイコーチとセッション。

いつもは一つのテーマに関して話すことが多いのですが、三つのテーマを話して、最終的には四つ目のテーマも出現して、大満足。

言語化してみると、思ったよりモヤモヤしておらず、頭の中がある程度整理整頓されていることに気がつき、嬉しい感じ。

コーチからもフィードバックを頂きましたが、私自身のあり方が定まってきているの

もっとみる
質問が、未来の”ありたい”自分をつくる。

質問が、未来の”ありたい”自分をつくる。

未来に向かって。。。
今、行動できることは、次も行動できる。

本日はマイコーチとセッション。

前半は、充実した2週間を言語化しながら、いろいろな事に気がつく。

後半は、5月とその先に向けて、何を得たくて、どんな行動を起こしていくかを考える。

その中で、最後の方に、

「次からやろうとするのではなくて、今からやり続ける。それが、次につながる。」

という趣旨の内容を言葉にする。

要は、

もっとみる
前向きな人たちと、ポジティブな世界で楽しく過ごしたい。

前向きな人たちと、ポジティブな世界で楽しく過ごしたい。

「前向きな人たちと、ポジティブな世界で楽しく過ごしたい。」

私の本当の想い。

本日はマイコーチとセッション。

テーマとしてはあまり自分が向き合いたくないもので、まぁ声がロートーンでした(笑)

どうやら、私はネガティブだったり、自分にとり嫌な言葉を使うと、めっちゃテンションが下がる声になるらしい。

なんだかんだ最終的には、私は、

「前向きな人たちと、ポジティブな世界で楽しく過ごしたい。」

もっとみる
自分がやりたいことって、やっぱり言語化していくことが大事。

自分がやりたいことって、やっぱり言語化していくことが大事。

自分が本当にやりたいことって。

本日は、マイコーチとのセッション。

色々と経験していくからこそ、絞れていくこともある。

色々と経験していくからこそ、人脈が広がったり、環境が変わったりする。

セッション終わってから、気がついたけど、自分がやりたいことって、やっぱり言語化していくことが大事だなと。

そして、やりたいことを具体的にしていくことが、さらに大事。

一番大事なのは、自分がやりたいこ

もっとみる
「歩き始めた赤ちゃんが、いきなり走れないのは当然。」慣れないコミニュニティで感じたこと。

「歩き始めた赤ちゃんが、いきなり走れないのは当然。」慣れないコミニュニティで感じたこと。

赤ちゃんは赤ちゃんらしく振る舞おうぜ!

最近感じていた、いくつかのコミュニティで”ソワソワ””落ち着かない気持ち”の件。

今、私は理学療法士として15年ぐらいキャリアを積んでいますが、そこでは勿論完璧でないですが、ある程度困難なケースにも立ち向かえている。

それは、色々なことを経験して、道筋が見えていたり、対象者によって戦略を変えたりが出来るからだと思う。

なんか少し困っても、

「そうき

もっとみる