マガジンのカバー画像

ICT活用

88
iPadや iPhoneの便利な使い方、ピアノレッスンで使える、アプリのご紹介やオンラインレッスンについて。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ペルソナの重要性に気づく!

ペルソナの重要性に気づく!

8月1日から「あさビジ!」の「noteチャレンジ」という企画に参加しています。

その中で、ペルソナの重要性をすごく感じています。

ペルソナという言葉でさえ、知ってから2年も経っていない私ですが、
これまでもペルソナについて考えていなかったわけではありません。

私のペルソナ設定これまでの私のペルソナ設定はこんな感じです。

でも、これではダメなのですね。

こちらの記事に書かれていますが、

もっとみる
iPadでWebページを保存する方法

iPadでWebページを保存する方法

この前、私はiPadで教材製作をしているという話をしましたが、
iPadは教材の整理整頓をするにもすごく役立ちます!

私は整理整頓のためにDocumentsというファイル管理アプリを使っているのですが、その理由は様々なファイルを整理することができるからです。
今回は、この便利なアプリにWebページを保存する方法をお伝えします。

整理整頓は大切!探し物の家事が多かった私

実は私は整理整頓が苦手

もっとみる
今からでもオンラインレッスン!(pdf付き)

今からでもオンラインレッスン!(pdf付き)

この記事はやらなければと思うもののなかなかオンラインレッスンに手を出せない音楽講師の方に向けて、オンラインレッスンの初歩の初歩からをお伝えする記事です。

最近コロナにかかったから、濃厚接触者になったのでとレッスンをお休みされる方が増えています。

その上夏休みということでお休みされる方が増えるので、
振替レッスンのスケジュール調整が大変という方も多いのではないでしょうか。

そんな時に役立つのが

もっとみる
iPadでレッスン教材を作るならこれだけ覚えて!

iPadでレッスン教材を作るならこれだけ覚えて!

楽譜にドの音を書くときにこんな風に書いてしまう子いませんか?

真ん中のドを初めに教えると、横の棒もセットで覚えてしまう子どももいるのです。

音符の教え方と文字の教え方音符の教え方 私のやり方

私も昔は「真ん中のド」から教えていました。

でも今は楽譜でドを教える前にこんなのを見せて歌ったり書いたりしています。

音符のドは教えなくてもドはたくさん歌いますけどね。

音楽は言葉のようなものなの

もっとみる

いまさらですが、YouTubeの終了画面のために
イラスト何枚か描きました!
このキャラクターはJUN音楽教室のノートくんです!

iPad使って簡単自作教材!

iPad使って簡単自作教材!

レッスン教材自作しています!レッスンしてると、
これがあったらなあ・・
というものが色々あります。

私はどうしてもないものは大抵自分で作ります。

今回は、私が自作したものですごく活躍している
音符カードの作り方をご紹介します。

ありそうでなさそうなこのカード!!

いわゆる真ん中のドが真ん中に書けるようになっているのです。
ト音記号の書かれている五線とヘ音記号の書かれている五線、
この間の距

もっとみる
noteつながりから生まれるイノベーション!

noteつながりから生まれるイノベーション!

昨日「レッスンブログ 119記事がなくなる!」という記事を書いたのですが・・

私のブログ「コードで始める大人のピアノ」復活しました!!

なくなったと思っていたブログが復活!!神の声!?

今朝、iPadを開くと(毎朝布団の中で iPadを見て時間を確認します)
Facebookメッセージが!!

川原茂樹さんからです!

復元方法は?

こちらのサイトをご紹介してくださいました。

このサイト

もっとみる
WEBでレッスン続けます!

WEBでレッスン続けます!

レッスンブログ 119記事がなくなる!2008年11月から続けていたteacupブログが
2022年8月1日で終了しました。

先日、ブログをチェックしようと思ってクリックするとこの画面が!

え!!!!!

と思い、慌ててメールをチェックすると、お知らせ来てました!

でも119記事が諦めきれず、問い合わせたら
今日返事が来ました!

サービス終了により、すべてのteacup.の機能が停止してお

もっとみる
YouTube登録者数400人超えました!

YouTube登録者数400人超えました!

先月 7月31日にYouTube登録者数が400名となりました!

YouTubeアナリティクス過去28日間

今朝のアナリティクスを確認するとこんな感じです。

28日間の視聴回数1935回!

先月一番人気だった動画はこちら

全期間

2010年10月に初投稿をしたYouTubeですが、全期間での再生回数は16.7万回、

上位コンテンツはこんな感じで、「コード譜付き! エイリアンズ/コード

もっとみる
自作楽譜とYouTubeで著作権を守る方法(PDF付き)

自作楽譜とYouTubeで著作権を守る方法(PDF付き)

オンラインレッスンをする上で、
著作権のことが気になっている方、多いと思います。

ただ、気になりつつもどうして良いかわからず、
そのまま何となくスルーしている方が多いようです。

私は、ピアノの先生むけにICT活用セミナーを実施しているのですが、
「ええ!!これだめだったのですか?!」とよく聞かれることがあります。

知恵袋などで、ポップスの曲の楽譜の無料はありませんか?
という質問をたまに見か

もっとみる
ファイル管理アプリで整理整頓する方法(動画付き)

ファイル管理アプリで整理整頓する方法(動画付き)

今回はiPadでファイル管理をする方法です。

音楽を教える先生が扱うファイルは様々です!
整理整頓しておかないと、使いたい時にすぐに使えません。
しっかりファイルを整理整頓して、
本当時間をかけたいことに時間をかけましょう!

こちらはnotionという楽譜作成アプリでエクスポートできるファイルの種類です。
これを見ても音楽の先生が扱うファイルの種類多さはわかるのではないでしょうか。

私も音楽

もっとみる
keynote pagesの使い方(動画付き)

keynote pagesの使い方(動画付き)

今回はkeynoteやpagesで教材を作る方法をご紹介します。

この動画はzoomで実施したピアノの先生向けのセミナーを録画編集したもので、動画の中ではkeynoteやpagesの使い方と共に、
オンラインレッスンでのお困りごとにもお答えしています。
動画は1時間29分です。

keynoteやpages、本当に使い方が簡単です!
書類作成やプレゼンテーションアプリとしてはWordやPower

もっとみる