マガジンのカバー画像

考察・メモ・ポエジー

21
抽象性の高い文章、何らかの考察、あるいは展覧会用のキャプションなどを載せています。
運営しているクリエイター

#展覧会

なんかそろそろのアレなのでというお話(2019年の展覧会、良かった本など)

なんかそろそろのアレなのでというお話(2019年の展覧会、良かった本など)

さて年の瀬になりましたが、なんだか色々と間に合いそうに無いので、今の時点でできることを書いておきます。今これを読まれているあなたにとって、2019年はどんな年でしたでしょうか。

私は、そうだなあ、色々なセレンディピティに出会って自分自身を取り戻せたと言うか・・めっちゃ平たいこと言ってしまった。

駆け足になりそうですけど、今年よかったものなどを振り返ろうと思います。

今年よかったなあと思った展

もっとみる
幽霊・分散・ディスクール(2019年の投稿を振り返る)

幽霊・分散・ディスクール(2019年の投稿を振り返る)

今年も早いものであと数週間となりました。巷では今年の仕事内容や、今年のベストディスクなどについての発表が俄かに盛り上がっていて羨ましいなと思う反面、

何度か書いているのですが筆者は長らく自分自身を失った状態で過ごしていたため、このように何かについて話ができるようになったのは2019年10月からとなります。

また、noteの投稿には過去の作品のブラッシュアップも含んでいるため、投稿された記事の割

もっとみる
(不)可能性、アキレスの亀、宇宙の孤独(展覧会『Sabbat』によせたキャプション)

(不)可能性、アキレスの亀、宇宙の孤独(展覧会『Sabbat』によせたキャプション)

①庭にいる天使の羽根をすべてもぎとっても、
君はもう二度と外へはばたくことはできない。
②重力は罪に似ている。ただし罪は正義に対置される。
③葬送の儀式で我々が定義することは、「それ」がもう二度と起き上がらないということである。

『Sabbat』(22:37)
パフォーマンス:D▲ S/M
撮影:Mayu YAMADA、動画編集:Chihiro KURODA

<キャプション>

あるひとつの

もっとみる
記号・フィードバック・ダイナミズム(展覧会『ファーブルの手仕事図鑑』によせたキャプション)

記号・フィードバック・ダイナミズム(展覧会『ファーブルの手仕事図鑑』によせたキャプション)

” ファーブル先生、行き交う人を蜜蜂とするならば、
僕もあなたも花弁であり、またミツバチであるのです。

僕とあなたの反転する自意識を時間とするならば、
僕はあなたのようにまだ、
永遠につづく旅を始めようと思います。 "

レヴィナス=ブランショ的にいうならば、「終わりなき対話」とは異なる二者間の対話、よって、ひいては人間のことを刺しますが、その時のアプローチとしてレヴィナスは、”そうすることによ

もっとみる
矛盾、トランス、メメント・モリ

矛盾、トランス、メメント・モリ

記憶は幻想であり、それらは元々、失われている。現実とは今ここにある時間であり、シークエンスであり、存在するものは今、ここに存在するものである。

そもそもの発端は、君の自由落下にある。生と死の矛盾との間にある君自身という存在の不可思議さに私は困惑する。

我々が傷を負い、火を焚き付け、刃を胸にしたあの瞬間はだから、そうしたものたちへ宛てられた招待状であり、我々はだから、その瞬間に於ける彼等の存在を

もっとみる