マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote◎

75
素敵なクリエイターの皆様の、学びや感動や温かさいっぱいのnoteをまとめています。 お気に入りの本棚のように、いつでも何度でも繰り返し読みたくなる、誰かに読んでもらいたい、そんな…
運営しているクリエイター

#子ども

「こんな児童を育てたい!」〜教師になる直前note#5〜

「こんな児童を育てたい!」〜教師になる直前note#5〜

○あいさつ&記事紹介
  おはようございます!昨日スノボをして、全身筋肉痛のT.Puです!

 さて(痛)。

 私は4月から小学校教員になります。

 つまり、3ヶ月後には確実に教壇に立っているんです。

 しかし、今の私に心の準備はできているのでしょうか?自分に問いかけてみます。

 答えは・・・Noです。

 めちゃくちゃ楽しみな気持ちはあるのですが、シンプルに自分に先生としての仕事が務まる

もっとみる
【5分で知る不登校】息子が不登校を選択した後の最大の変化

【5分で知る不登校】息子が不登校を選択した後の最大の変化

今回のお話は、どのご家庭でも起きうる不登校のことでありながら、
ご家庭ごとにさまざまな反応があります。

ただ、親御さんの変化の方向性次第では、
ポジティブ(肯定的)な道を進めるということだけは断言できます。

不登校から始まった最大の変化結論から言うと、一番の変化は父親である僕自身です。

不登校という選択をしたことによる影響はもちろん色々ありました。

これらはほんの一部ですし、内容はとてつも

もっとみる
働くことを拒否する子どもの人形

働くことを拒否する子どもの人形

□景色
ピノッキオは世界でもっともよく知られた人形キャラクターでありながら、その物語全体を正確に知っている人はきわめて少ない。理由は言うまでもなく、ウォルト・ディズニーが原作の残酷さや両義性を上手に取り除いて誰もが感動する冒険ファンタジー作品に仕上げたため。

原作のジェッペットは極めて貧しい生活を送る。部屋に小さな暖炉はあるが、「火は絵の具で描いたまがい物だし、火にかけてぐつぐつ煮えている鍋も描

もっとみる
《できていないところ》を見つめると《できているところ》を見失う 反省文の害③

《できていないところ》を見つめると《できているところ》を見失う 反省文の害③

「やよい先生、ヒトカゲくん、ちゃんとさせて。」

校庭で体育の授業を始めてすぐ、ルミ子先生が小走りで近づき小声で言った。1年生は同じ時間に校庭を分け合って使う。だから、同学年のルミ子先生が校庭にいた。

「ヒトカゲくんのことは、先生もご承知のはず……。」

驚いている私に、ルミ子先生は早口で言った。

「今日は学校公開でしょう。みんな見てるわよ。」

そう言って、校庭の隅に一人でいるヒトカゲくんに

もっとみる