最新の記事

固定された記事

『スーパーこども食堂』を作りたい!!!!

AIが台頭するこれからの時代、勉強する必要はない

チ。ー教育の発展についてー 【第三集】

批判を承知で主張します。変化の主体は若者であるべきです。 なぜなら若者は先人達の知恵を自然と引き継いで育ってくるからです。若手の感覚が今後の時代の方向性なのだと思っています。 じゃあ若者の言うことを聞けと言うことか、違います。若手が暴走しないように、批判するのが仕事なのでは!

僕は人類のもつ、経験(知識)から学び、進歩する力、そしてより多くの人が自由になっていくという事実に感動をします。 ときには大きな過ちを犯すし、「間違った方向に進んでいる」と思う時もありますが。 現代はきっと変革期です。混乱も痛みも伴うでしょう。でもその先にもっと良い時代が

「そんなわけないだろ」って思ってました。でも、3回目なので本気でそうなのかもって思ってます。 頭使いすぎると熱が出る

チ。ー教育の発展についてー 【第二集】

  • 定期的に読み返さなきゃダメな自分の記事

    11 本
  • 自分に突きつけたい記事

    1 本
  • 初任のペーペーが参考にしたい記事

    28 本
  • 2年目の記事

    1 本
  • 初任時代の記事

    116 本
  • 親愛なる教師を目指して頑張る、新人T.Pu(大学時代)の記事

    107 本