マガジンのカバー画像

おかねと投資

11
おかね・投資に関するnoteはここに収められています。
運営しているクリエイター

記事一覧

自己紹介です[2025/01/01]

自己紹介です[2025/01/01]


こんにちは、Avoです。よろしくお願いします。
以下の3本柱でnoteを書いています。

3つのテーマで書いてます「ちょっと向かい風な日常を1°変えるアイデア」をテーマとして以下のnoteを書いています。

当事者視点の「こころ」の本質とコントロール方法

「おかね」に対する堅実な向き合い方と投資知識

「向かい風」を「追い風」に変える生活の工夫と考え方

どのテーマでも、何か一つSolidな(

もっとみる
書籍レビュー:『投資依存症』

書籍レビュー:『投資依存症』

「投資はギャンブル」という警鐘末期がんという状況で、残りの命を燃やすように、
執筆や情報発信に力を入れられている経済アナリスト森永卓郎さん。
彼の最近出版した本に『投資依存症』という書籍があります。

この本は、投資をまだ始めていない人や、始めたての人、
あるいは株式を中心とした投資を行っている人に向けて書かれており、
「投資はギャンブル」という強い警告を発しています。

私は投資を行っている身と

もっとみる
『億男』のメッセージから、曖昧な夢と生をもたらす欲の違いを見極める

『億男』のメッセージから、曖昧な夢と生をもたらす欲の違いを見極める

『億男』という小説を読んだこんにちはAvoです。

読んでいる途中の本が山積みになる、いわゆる「積ん読」が多い私ですが、
やっと小説『億男』を読み終わりました。

この本の柱の一つは「お金と幸せ」。
「お金があれば幸せか?」という、シンプルな問いに、
こたえてくれる一冊だと思います。

これから書くことは、ストーリーのクライマックスであるため、
小説を自分のペースで読みたいという方は、
あらかじめ

もっとみる
投資・トレードの新ブログ運用開始

投資・トレードの新ブログ運用開始

告知以前より、はてなブログにて投資・トレードブログを運用しておりました。
今月に入りWordpressへ移行し、デザインを一新しましたので、
noteでも告知します。

Avoの投資・トレードブログブログの内容新ブログでは、

マーケットサマリー(2分でわかる市場、ニュース・経済指標まとめ)

投資・トレードにおける俯瞰的な思考法やリスク管理

私自身のポジション

などを取り扱っています。

もっとみる
レバレッジ型商品の性質:レバナスの資産推移の現状、コストとリスク

レバレッジ型商品の性質:レバナスの資産推移の現状、コストとリスク

レバナスの流行レバナスという投資信託が、
少し前の金融緩和市場において流行した時期がありました。
「レバナス」とは、
「楽天レバレッジNASDAQ-100」投資信託、
あるいは「iFreeレバレッジNASDAQ100」投信を指し、
成長企業が多く含まれる株価指数である「NASDAQ100指数」の
2倍の値動きを目指すレバレッジ型の投資信託です。
また、NASDAQに連動するレバレッジ型のETFにつ

もっとみる
ちょっと待って!オルカン・S&P500集中投資で大丈夫?ポイントと注意点

ちょっと待って!オルカン・S&P500集中投資で大丈夫?ポイントと注意点

新型NISAの導入2024年1月に新型NISAが始まり、多くの方が証券会社に口座を開きました。新型NISAは、年間投資額の上限が引き上げられ、非課税期間が恒久化されるなどの改正が行われ、個人投資家にとって一層魅力的な制度となっています。

オルカンへの投資本やYouTubeのインフルエンサーの影響もあり、いわゆる「オルカン」への積み立てをインデックス投資として選択している方が少なくありません。

もっとみる
スマイルキャッチャーの「取得」ボタン高速化について

スマイルキャッチャーの「取得」ボタン高速化について

○イントロダクション「スマイルキャッチャー」とは、
無料で配布されていたオプション取引に関するツールです。

一旦公開停止となりましたが、以下のサイトにて復刻され、
条件付きでの無料配布となっています。

スマイルキャッチャーsc0.64.rdx/ダウンロード | ゑもんレポート【オプション取引編】

個人でのオプション取引に非常に有用なツールですので、
私的利用の範囲で改良を加えてみたいとソース

もっとみる
インデックス投資から別の投資・トレードを始めたい方へ

インデックス投資から別の投資・トレードを始めたい方へ

はじめにAvoです。

今年に入り新型NISAが始まり、
日経平均が40000円とバブル期の最高値を超えました。
インデックス投資をはじめ、株投資を行っている方は、
景気のいい雰囲気があったかと思います。

インデックス投資だけを行っている方も、
証券会社のウェブサイトを見れば、
様々な金融商品が売買されていることに気づくでしょう。
「インデックス投資に慣れたから、個別株投資でもっと利益を得たい」

もっとみる
お金に対する自分なりの答え

お金に対する自分なりの答え

お金の心配をしだしたのはいつのころだろう。
いや、お金だけが悩みではなかった。
環境が変わり、仕事が変わり、自分を変えなくてはならなくなり、
いろんな悩みが噴き出した頃だった。

金融庁が「老後に2000万円」足りなくなるという議論を公開しなくとも、
漠然と「今の生活を続けられるだろうか」と思い、
それに対する答えは漠然としたNoだった。

自分の身に降りかかる変化や不幸の源泉がお金にあるように感

もっとみる
仮想通貨ビットコインでの裁定取引プログラムを作成しました

仮想通貨ビットコインでの裁定取引プログラムを作成しました


はじめにAvoと申します。
この度、Bitflyer自動裁定取引プログラムを作成・公開しました。

これは何なのかというと、
仮想通貨ビットコインを、仮想通貨取引所Bitflyerにて、
「理論的にはローリスク・ローリターンである」という裁定取引によって
自動売買し、利益を上げることを試みるプログラムです。

もしかしたら、次のような疑問を抱かれる方もおられるかもしれません、
「仮想通貨の価格は

もっとみる
手渡されたバトンを見直す

手渡されたバトンを見直す

最近、株式投資に興味が湧き、関連本を読むことが多くなった。
投資市場に参加する誰もが、「損をしたくない。儲かりたい」と思う。
そこでは、お金という即物的なパワーの応酬があり、
価値の売買と変動により世界経済の一面を反映するというのは、
改めて興味深い。

私も一つ噛んでみようと思い、本屋の雑誌コーナーを巡る。
最近の投資雑誌のメインテーマはこうであった。
「放ったらかしで、儲かるインデックス投資」

もっとみる