Avo

気分を波乗りしながら、 思いついた「今」を書いています🌊 🔸日常を1°変えるアイデアと視点 🔸「こころ」と付き合う 🔸おかねと投資について向き合う Amazonアフィリエイトを利用しています

Avo

気分を波乗りしながら、 思いついた「今」を書いています🌊 🔸日常を1°変えるアイデアと視点 🔸「こころ」と付き合う 🔸おかねと投資について向き合う Amazonアフィリエイトを利用しています

マガジン

  • こころ

    こころに関するnoteはここに収められています。

  • おかねと投資

    おかね・投資に関するnoteはここに収められています。

  • 日常を1°変えるアイデア

    いろいろな話題はここに収められています。

最近の記事

  • 固定された記事

3つのテーマで書いてます[2024/11/20]

こんにちは、Avoです。よろしくお願いします。 以下の3本柱でnoteを書いています。 3つのテーマ日常を1°変えるアイデアと視点 こころ おかねと投資 どのテーマでも、何か一つSolidな(確固とした)何かを得られるように なっています。 興味のあるマガジンに絞ってフォローすることができます。 3本柱の背景私は気分の上げ下げの大きなサイクルがある気質です。 このアップダウンと長い付き合いを20年ほどする中で、 メンタルコントロールの奥深さをとても感じました。

    • 人生のやり直しは不完全から始まる

      ダルビッシュ有選手の奮起優秀な野球選手、ダルビッシュ有選手が、 自分を奮起させた有名なエピソードがある。 彼は、20歳まで生きているのに、成績があまりさえない現状を憂いた。 このままあっという間に40歳になり、選手生命が終わり、 ホームレスになる悲惨な将来を思い描いてしまった。 危機感を感じ、考え方を切り替えた。 「神様が20歳の今に戻してくれた」ととらえなおし、 それから彼は際立った努力と能力を発揮するようになった。 誰でもいつでもやり直せるか?一流の選手だからこそで

      • 数か月で幸せになれたきっかけ

        こんにちはAvoです。 ここ数か月、日常生活に幸せが急に増えてきました。 どうしてそうなったのか、このnoteにまとめてみます。 仕事の時間が、私にとって一日で最も長い時間です。 正直なところ、紆余曲折でなんとか引っかかった職でしたので、 「キャリアとは無縁の人生になりそうだ」と 諦めかけていました。 ふと、業務内容を振り返った際、 自分には一定の専門知識があることに気が付きました。 これを利用して、スキルを資格として形にすることで、 労働市場での価値を高められる可能性

        • AI時代に能動的な学ぶ力を磨く『ちょい掘り』のすすめ

          能動的に調べることの大切さかつてインターネットの匿名掲示板が流行していた頃、 「ggr(ググれ)」という言葉が流行しました。 これは「人に聞かず自分でGoogleで検索して調べて」という意味です。 インターネットが発達し、「ggr」が死語となってしまっても、 その言葉の指す本質は変わりません。 その本質は単に「自分で調べて検索する」ことではなく、 「自分で能動的に情報を探すことの有用性」だったのだと思います。 私たちは昔から、テレビやインターネットを通じて、 受け身で情報

        • 固定された記事

        3つのテーマで書いてます[2024/11/20]

        • 人生のやり直しは不完全から始まる

        • 数か月で幸せになれたきっかけ

        • AI時代に能動的な学ぶ力を磨く『ちょい掘り』のすすめ

        マガジン

        • おかねと投資
          11本
        • こころ
          42本
        • 日常を1°変えるアイデア
          8本

        記事

          書籍レビュー:『投資依存症』

          「投資はギャンブル」という警鐘末期がんという状況で、残りの命を燃やすように、 執筆や情報発信に力を入れられている経済アナリスト森永卓郎さん。 彼の最近出版した本に『投資依存症』という書籍があります。 この本は、投資をまだ始めていない人や、始めたての人、 あるいは株式を中心とした投資を行っている人に向けて書かれており、 「投資はギャンブル」という強い警告を発しています。 私は投資を行っている身として、 この主張には賛同できる部分とそうではない部分があり、 このnoteで理由

          書籍レビュー:『投資依存症』

          幸せの時がまた

          もういい年だけれど、 高校時代の時のようにまた楽しい時代が来るとは思わなかった。 大人になれば、すべてが枯れ始めると思い込んでいたが、 そうではなかった。 どうやら「今を生きる・集中する」ことは、 子供だけの特権ではなく、人生の一つの真理らしい。 日常の雑務の一つ一つを丁寧に、 小さなものでも、それを行動に織り込んでいく。 禅の思想。 できることを一つやると、なぜか次のやるべきことが見えてくる。 まるでチェックポイントをまわる、オリエンテーリングだ。 できないことは抱え

          幸せの時がまた

          iOSからAndroidへ。乗り換えの費用対効果と実体験レビュー

          こんにちはAvoです。 iPhone12からPixel 6aに乗り換えました 長い間、スマートフォンはiPhoneを愛用していました。 直前の機種はiphone12。 使用開始から4年目で故障が発生しました。 Wi-FiやBluetoothの接続が不安定になり、 フリーズする頻度が増えました。 数日後、ついには電源も入らなくなり、 いわゆる「文鎮」化してしまいました。 これを機に、スマートフォンのOSをAndroid系にすることに決めました。 購入は、未開封新品、型落ち

          iOSからAndroidへ。乗り換えの費用対効果と実体験レビュー

          母が昔からラジオで人生相談を聴いていて なんでなんだろうと思ってた。 自分は年を取り、メルマガの相談コンテンツを読むようになった。 悩みを知ると、将棋の定石を知るように、 「自分はそうなったときに早めに手を打とう」と思えてくる。 割と幸福感につながってる気がする。

          母が昔からラジオで人生相談を聴いていて なんでなんだろうと思ってた。 自分は年を取り、メルマガの相談コンテンツを読むようになった。 悩みを知ると、将棋の定石を知るように、 「自分はそうなったときに早めに手を打とう」と思えてくる。 割と幸福感につながってる気がする。

          双極症の体調記録を始めての効果と実感

          こんにちはAvoです。 双極症には日常生活の記録が有効気分のアップダウンが激しい脳の病気である「双極症」は、 日々の体調の記録することで、 自身の状況を客観的に把握しやすくなります。 そうは言いながら、長年この病気に付き合っていたにもかかわらず、 自分から真剣に記録をつけ始めたのは、 ここ3・4ヶ月のことです。 気分が沈む時期(うつ期)は 悩みを文字に書き出して、認知行動療法を行い、 物事に対するマイナスなとらえ方を変え、弱める訓練をしていました。 ただ、気分がハイ寄り

          双極症の体調記録を始めての効果と実感

          ミステリー。 毎日、夕方だけ、パソコンからものすごいモスキート音がする。 夜になると、その音がなくなっている。 パソコンが壊れているわけではないと思う。 実話の「バニラアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる現象」 に近い謎の存在を感じる。

          ミステリー。 毎日、夕方だけ、パソコンからものすごいモスキート音がする。 夜になると、その音がなくなっている。 パソコンが壊れているわけではないと思う。 実話の「バニラアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる現象」 に近い謎の存在を感じる。

          「落ち込み期」に試したい実践的対処法

          皆さんは、落ち込みかけたときの対処法を何か決めていますか? 私の場合、2・3週間に1回、1週間は元気の出ない時期があります。 こういう時、 「どうしてなんだ」と原因を探ったり、悩み始めたりします。 同じ嫌なことを何度も繰り返し考え、 しんどい時間を過ごすことになります。 自己啓発本を読んで考え方を変えようとしても、 どうもこの落ち込み自体の回避は難しいようです。 むしろ、完全に落ち込んでしまわないように、 ダメージを受け流し、軽い衝撃で済むように受け身を取る。 そうした守

          「落ち込み期」に試したい実践的対処法

          記憶芽吹く 中年の「今」に見つけたもの

          一枚の羽はあったが、背中の翼は折れており、 あの高い壁を超えることは難しいように思えた。 手のひら大のボトルに一口の水はあったが、 それ与えるべき種が手元に見つからなかった。 高校から数年引きこもった状態に近かった私は、 「なにくそ」と思い、遅咲きの大学生活を送った。 研究生活も20代後半の就職活動も大変だったが、 なんとか社会人になれた矢先のことだった。 大きな環境変化に耐えるコンディションを整えきれなかった。 製品の研究開発をして大きなことを成そうと思った時、 大きな体

          記憶芽吹く 中年の「今」に見つけたもの

          失う不安と本音の葛藤、「人質思考」を手放そう

          はじめにみなさんにはこんな経験はありませんか? あんまり気が進まない飲み会やパーティが予定される。 人間関係が疎遠になるのを心配したり、 「こんな機会はめったにない」チャンスかもしれないと、 参加を断ろうと思ってはいたのに、 後ろ髪を引かれる思いで結局参加してしまう…。 私にもあります。 最近開かれた中学・高校の同窓会がそうでした。 「旧交がまた温まり、つながりが広がるかもしれない」と 思いながらも、 今までのもつれた人間関係があり、 本心では取り繕うことに重たさを感じ

          失う不安と本音の葛藤、「人質思考」を手放そう

          投資・トレードの新ブログ運用開始

          告知以前より、はてなブログにて投資・トレードブログを運用しておりました。 今月に入りWordpressへ移行し、デザインを一新しましたので、 noteでも告知します。 Avoの投資・トレードブログブログの内容新ブログでは、 マーケットサマリー(2分でわかる市場、ニュース・経済指標まとめ) 投資・トレードにおける俯瞰的な思考法やリスク管理 私自身のポジション などを取り扱っています。 インデックス投資家の方は、 マーケットサマリーに目を通すことで、時短で市況が把握で

          投資・トレードの新ブログ運用開始

          双極性障害を生きる感性を思い出す

          「理屈」に頼った病気のコントロール最近、自分は「理屈っぽく」なったなぁと感じる。 理系の大学に通ったというのもあるけれど、 どうも双極性障害との付き合いが長くなったからのようだ。 躁鬱の波をコントロールするために、 できるだけ堅実な手段を選ぶようになった。 「理屈」はその一つで、 「こういう科学的根拠があるからこうしたほうがいい」と ロジックを混ぜて躁鬱への対処法を作っていった。 まず、双極性障害の最大のリスク (自死・人間関係などの社会的資本の喪失・金銭的破滅) につい

          双極性障害を生きる感性を思い出す

          双極性障害を受け入れ働くための3本柱

          ためになった書籍最近、双極性障害に関する本で、非常に実践的な本が出版されました。 専用メディアやSNS、Youtube、Voicyなどのネット上に限らず、 多方面で活動されている当事者の松浦秀俊さんが執筆されたものです。 この本は病気にありがちな専門書のような堅苦しい本ではなく、 障害と付き合うための数多くのエッセンスを、 柔らかい雰囲気で書かれています。 私は双極性障害を持ちつつ、現職で働き始めて7年が過ぎました。 もちろん、健康な方のように働くには難しい面があるのです

          双極性障害を受け入れ働くための3本柱