マガジンのカバー画像

読みたい記事たち

129
あとでもう一度落ち着いて読みたい記事のストックです。
運営しているクリエイター

#日記

日曜の朝のBGM

日曜の朝のBGM

夜明けが早くなった。
日曜日の朝、家族は全然起きてこない。

もしかして、私以外全員昨日食べたお肉に当たって倒れていたのだったらどうしよう?
と思って布団を覗きに行ったけど、ただ春眠を貪ってるだけだった。良かった良かった。

二月、いろいろがんばることをさぼっていた。
家事も仕事も最低限のことだけして、後は例え早起きしてもスマホ触ってだらだらnoteを読んでいた。テキストは仕舞い込み、ピアノも触ら

もっとみる
心のデトックス|夢を叶える言葉の力。望む未来に近づく「宣言のパワー」とは

心のデトックス|夢を叶える言葉の力。望む未来に近づく「宣言のパワー」とは

言葉はすべての根源であると、私は考えています。

生まれ育った土地の言語によって語彙が蓄積され、それをベースに考える私たち。知らない感情を言葉にするのは難しいことです。思考を表現するのは言葉。言葉を知らなければ、思考を自覚することもできません。

だからこそ、「言葉にできないこと、イメージできないこと」は、あなたの中に「まだ存在していない」のと同じことなのではないでしょうか。

今回は、私が昔から

もっとみる
3月11日に起きたこと

3月11日に起きたこと

概要
本校は、平成23(2011)年3月11日に発生した東日本大震災津波により、壊滅的な被害を受けました。
本校は、平成20(2008)年4月に岩手県立広田水産高等学校(当時)と統合し現在に至ります。そのため、被災当時、陸前高田市高田町の校舎(長砂校舎〔以下「旧本校舎」と記します。)と同市広田町の広田校舎(水産系学科である海洋システム科の缶詰製造等を行う実習棟等がありました)と2つの校舎がありまし

もっとみる
お気に入りを集めた数だけ、起きるのが楽しみになる

お気に入りを集めた数だけ、起きるのが楽しみになる

昨日、仕事の後にイッタラ展に行ってきた。

イッタラはフィンランドの歴史ある食器ブランドで、デザインのシンプルさや色の美しさ、実用性と遊び心がなんとも魅力的だ。

展示会の中には、色ガラスが工房で作られている映像があったのだけど、それがまあ迫力満点で。

1つ1つのガラスに息を吹き込んで整えていく瞬間は、まるで命を吹き込んでいるかのようで

力強くて、美しかったなぁ….。

あまりにも感動したもの

もっとみる
パラリンピックのコメンテーターになったら、櫻井翔さんと再会した

パラリンピックのコメンテーターになったら、櫻井翔さんと再会した

9月2日から9月5日まで、NHKが中継するパラリンピックのコメンテーターをさせてもらうことになったら、初日から情緒がボルケーノした。

文章が混乱が伝わってくると思うけど、誰かに向けてこれを書くことによって、一旦わたしは落ち着きを取り戻しつつあるため、“読んで積めるタイプの徳”として我慢していただければと。

なによりもまず、選手のみなさん、サポーターのみなさん、本当におつかれさまでした。とんでも

もっとみる
The quality of the MUSIC x STUDY PROJECT's music is too great!

The quality of the MUSIC x STUDY PROJECT's music is too great!

「MUSIC x STUDY PROJECT」の楽曲のクオリティがすごすぎる!

Hi there! How's it going? I'm Katsu :D
I can't remember English words at all. And then many people have picked up this book when they heard that they could lea

もっとみる