マガジンのカバー画像

読みたい記事たち

129
あとでもう一度落ち着いて読みたい記事のストックです。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

アボカドは、食べた後も楽しめる

アボカドは、食べた後も楽しめる

アボカドを種から水耕栽培している。

やり方はめちゃくちゃ簡単。食べるたびに種をとっておいて、きれいに洗って、乾かす。薄皮をむいて、底を平らに切って、水につけておく。それだけ。

固い種の底を割って、根が出てくるところまでに、ちょっと時間がかかる。1~2週間くらいか。

でも、そこからは、ひょろっとした根をぐんぐん伸ばし始める。同時に、今度は種の上部を割って、芽が出てくる。

毎日、少しずつ生長す

もっとみる
インテリア好きに全力でおすすめしたいYouTubeチャンネル

インテリア好きに全力でおすすめしたいYouTubeチャンネル

登録しているYouTubeチャンネルを他の人に教えることは、なんだかちょっと恥ずかしさがあります。

登録チャンネルリストには、自身の趣味趣向があまりに反映されすぎていて、頭の中を覗き見られているような感覚になるのです。

息をするくらい自然にYouTubeを観る今の世代にとって、登録チャンネルのリストは、生活の写し鏡と言ってもよいかもしれません。

……なんてことは今回の本題とは全く関係がなく、

もっとみる
2024年「今日の注目記事」総集編!ベスト30本を発表します

2024年「今日の注目記事」総集編!ベスト30本を発表します

noteには今年もたくさんの記事が投稿され、多くの読者に届きました。

年末の特別企画として、2024年に「今日の注目記事」に選ばれたおよそ3900記事のなかから特によく読まれた30記事を、ライフスタイル、エッセイ、カルチャー、ビジネス、ITのジャンルごとにご紹介します。

ライフスタイル
エッセイ
カルチャー

今年いちばん読まれたあなたの記事は?2024年の創作の記録をお届けします #noteまとめ

今年いちばん読まれたあなたの記事は?2024年の創作の記録をお届けします #noteまとめ

2024年も残すところあと少し。今年もnoteという “創作の街” で暮らすクリエイターが1年を振り返られるように、2024年の創作記録をまとめたレポートを用意しました!ぜひたのしんでいただけるとうれしいです。

自分の #noteまとめ を閲覧できるのは、下記のいずれかの方となります。

集計期間(2024/01/01 00:00~12/15 00:00)に、noteで1回以上記事が読まれた方

もっとみる
サラブレッドはどこへ行くのか?「引退馬」から見る日本競馬

サラブレッドはどこへ行くのか?「引退馬」から見る日本競馬

 ターフを去った競走馬は、その後どこへ行くのか?
 世界で最も馬券が売れる国、日本が抱える「引退馬」という産業課題。映画「今日もどこかで馬は生まれる」が高い評価を受けた映画監督・平林健一さんが、サラブレッドの誕生から現役生活、セカンドキャリア、肥育の現場まで、その一生を現場関係者への取材を通して明らかにしたノンフィクション『サラブレッドはどこへ行くのか 「引退馬」から見る日本競馬』が好評発売中です

もっとみる
今週のおすすめnote5選!近年買ってよかったもの40品 / 方眼ノートをつかった、時間とお金の管理術 など

今週のおすすめnote5選!近年買ってよかったもの40品 / 方眼ノートをつかった、時間とお金の管理術 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてください。

・・・

近年買ってよかったもの40品「入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。」

スキンケア用品などの生活必需品から、あったら便利なガジ

もっとみる
マイ・ベスト・ミュージック 2024

マイ・ベスト・ミュージック 2024

今年のベスト10を選ぶ、年末らしい企画に参加しようと思います。

が、車通勤から徒歩通勤に変えてから、ラジオを聴く機会が減って、なかなかすぐに曲が浮かんでこない。
頭に残っている音楽を手繰り寄せて、好きな曲を集めました。

1位から発表しちゃおう。Vaundyのタイムパラドックス
ダントツで1位です。
映画ドラえもんの主題歌。
ぜひ、歌詞をみながらPVの映像をみてほしい。
すこしせつないけど、元気

もっとみる
あなたはいくつ覚えてる?noteでふり返る2024年のトレンド大特集

あなたはいくつ覚えてる?noteでふり返る2024年のトレンド大特集

2024年、今年もさまざまなことがありましたね。私たちの心を動かしたできごとや、話題になった映画にドラマ、スポーツの祭典…….。そのたびに、noteにもたくさんの感想や考察が寄せられました。

そこで、今年noteでとくに盛り上がった10個の話題をピックアップ! 関連するみなさんの記事とともに、ふり返ってみましょう!

「こんなこともあったなぁ」と、たのしく読んでもらえるとうれしいです。

▼特集

もっとみる
将棋の雰囲気を味わう

将棋の雰囲気を味わう

息子が将棋が好きなため、週末は将棋の番組を見ている。

将棋フォーカスという番組は初心者向けでおもしろい。息子と同じ年齢の高田明浩棋士の話は、先輩後輩の仲の良さが伝わってきてほのぼのした。

藤井くんも息子と同じ年齢だが、人間離れしているのに謙虚で、なんとなく惹きつけられる。

息子におすすめの動画を教えてもらって見たが、面白い。ぜひ見てほしい。

羽生さんもめっちゃファンなのだが、この動画を見る

もっとみる