
今週のおすすめnote5選!近年買ってよかったもの40品 / 方眼ノートをつかった、時間とお金の管理術 など
いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてください。
・・・
近年買ってよかったもの40品
「入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。」
スキンケア用品などの生活必需品から、あったら便利なガジェットまで。幅広いジャンルのおすすめ商品を、椎名さんが紹介しています。
【在宅勤務・テレワーク】方眼ノートを使った「時間とお金の管理術」
「『いまどき紙のノートに手書き?』と思う人もいるでしょう。
そう、このデジタル全盛の時代に、あえてアナログなことをしているのです。
それは、デジタルよりもアナログのほうが直感的かつラクに時間やお金を管理できるからです。」
フリーランスになって20年の川辺謙一さんが、自分で自分を「経営」するためのノート術をシェアしています。
ゴールドマン・サックスで18年働いた私が、なぜ潰れそうな会社の社長を選んだのか?
「いつ転職というカードを切るかがすごく大切だ。」
「人生全体を俯瞰して、自分の価値が最大化するための転換点となる転身なのか? そこを見極めることだ。」
株式会社アーキテクト・ディベロッパーCEOの木本啓紀さんが、不良債権ビジネスからスタートした自身のキャリアについて語っています。
シュトーレンのイラストを20個ほど書いて思ったこと。
「日本のシュトーレンのバリエーションの数は、
パン屋さんの優しさの数なんだな、と、しみじみ感じました。」
クリスマスまであと少し。パンお取り寄せサービス「rebake」の中島さんが、パン屋さんごとに違うシュトーレンを見比べて、気づいたことをまとめています。
自分が体調を崩して感じた、みんなの時間の使い方がそれぞれ違うということ
「クリップタイムという名前をつけられると知ったことで、時間を使わざるを得ないことを肯定的に捉えられるようになり、だいぶ気持ちが楽になりました。」
1年前ほどから、上半身の痛みに悩まされてきたymrlさん。「クリップタイム」という概念を知ったことで起きた、ポジティブな心境の変化をつづっています。
・・・
以上、今週のおすすめnoteでした!お気に入りの作品との出会いはありましたか?
note編集部ではほかにも、「今日の注目記事」や公式X(Twitter)、公式Instagramで毎日すてきな記事を紹介しています。ぜひフォローして、気になる作品を見つけてみてください。