#リモートワーク
9月30日 公私混同という言葉をポジティブに
9月30日ですね。
この週末も経営についていろいろと考えをめぐらせていました。
公私混同という言葉があります。
ネガティブワードですよね。
私はこの言葉をポジティブワードとして使う会社を知っています。
全国の自治体支援を行っているあわえという会社の代表の方がおっしゃっている言葉です。二年前のCLS高知で知って印象に残りました。https://www.awae.co.jp/post/2023
9月12日 山梨に着実に二拠点目が
9月12日ですね。
昨夜、山梨県活性化フォーラムに参加してきました。
今回は役員のあづささんが司会進行を担うことになりました。
昨年の春ごろから山梨に拠点を、と考え始め、今に至っています。
今回の件によって先日のちいクラの成功に続いて今後に展望が拓けました。着実に前に進んでいます。
実は近日中にもう二つばかり発表できることがあります。
それによってさらに山梨との結びつきが強化されるでしょう。
6月6日 出生率がまた一つ減った今、歳を重ねた私が考えたこと。
6月6日ですね。
昨日、2023年度の合計特殊出生率が発表されたようです。
国全体で1.20。
東京都だけなら0.99と、1を割り込んでいます。
人口維持のためには、少なくとも2.07が必要であると言われているにも関わらず、まずい状況になっています。
私はかつて常駐作業に勤しんでいる頃、子育てどころではない状態でした。毎晩、終電で帰り、朝も早くから出勤していました。
まだギリギリ体力があっ
3月4日 品質追求の醸造所でもできるところはIT化。
3月4日ですね。
やまなしワーケーションで得た様々な手ごたえを、形にするためにどうすれば良いか。
訪問させていただいたMGVsワイナリーさんや、FAR YEAST BREWINGさんの醸造所の中はとても清潔で、品質を重視しておられました。また、人の手がかかる大変な作業は全てITの力を借りていました。一方で、まだ手書きのチェック表が残されていたりなど、工場ならではの事情も垣間見れて、参考になるこ
3月1日 地方に行くとニーズが見える
3月1日ですね。
一昨日から参加しているやまなしワーケーションも二泊目の朝。
皆さんとお話しすることで、さまざまなご縁がつながっています。
こうして地方に来ることで、皆さんのニーズや我々に期待することも見えてきました。
一つは地方への工場誘致などの雇用機会の創出です。
もう一つは、リモートワークを活かし、地元にいながらにして安定した仕事の供給です。
昨日もそうしたご要望をいただきました。