マガジンのカバー画像

僕の読書棚

7
あとで読む記事をマガジンに保存しておきます。 興味があれば僕の読書の足跡をたどってみてください。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「Web3.0」説明できますか?

「Web3.0」説明できますか?

知ってそうで知らない言葉シリーズ。
今回は「Web3.0」です。
当たり前に使っている人もいると思いますが、
一緒に勉強しましょう。

参考にさせていただいたサイトがこちら⤵

https://www.ecbeing.net/contents/detail/318

Web3.0には技術面、ビジネス面での革新性があり、多くのWeb3.0プロジェクトが巨額の資金を集め注目。

自民党が22年6月に発

もっとみる
非言語コミュニケーションの重要性

非言語コミュニケーションの重要性

このnoteは、主に英語に関して書いている。

英語は言語なのでコミュニケーションの手段の1つだ。だから、どうしてもコミュニケーションの本質について書く必要があると思っていてよくそんなこともテーマに書いている。

コミュニケーションはどういうものか、そして外国ではどんな感じに意思の疎通を図っているのかの背景は英語を使う上でとても重要。

そして、日本語もコミュニケーションのツールである以上は、コミ

もっとみる

プラットフォームよりもその上に乗るコンテンツのほうが価値があるとして、何をするといいのか?的な話

こんにちは!

今日、とある人と「若い世代からみて、IT起業家はかっこ悪いと思われている」みたいな話をしてたんですが、これを聞いて考えているうちに

「プラットフォームの上に乗る個人が強くなっているのは事実だけど、そういう人たちって短命だったりもするよな・・・」

「それをうまく仕組み化して大きなビジネスにしているのが、事務所系だよな」

「でも、事務所の次の形もありそうだな・・・→実際にすごいサ

もっとみる

中国人だって遠回しに断ることもあるけれど、日本人よりは間違いなく率直と思うお話

日本語の曖昧な表現にモヤモヤするようになったお話を昨日書きました。

例えば「ねぇ、アレさぁ、どうなったんだっけ?」と妻さんは良く言います。
そして、わたしには、「アレ」が何を指すのかわかりません。

「どうなった」という言葉から「アレ」は人ではなく「決定すべき事項」だとわかります。「んだっけ?」の部分から確認されていることも推測できますが、やはり何のことかわかりません

「あぁ〜アレね、ネコのト

もっとみる
赤字続きの中国

赤字続きの中国

こちらのニュースでは中国衰退の主な理由はゼロコロナ政策ではなく不動産バブル崩壊だと言っています。

記事を読んで感想を交えつつ中国の状況を現状把握してみたいと思います。

中国の衰退

中国全体での経済が下降の一途を辿っていることはもはや世界的に周知の事実でしょう。
実は去年から不動産バブルについてはどんどん崩壊に向かって言っていたのですが、中国は「問題ない。不動産バブル崩壊なんて失礼なことを言う

もっとみる