![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59990167/rectangle_large_type_2_92c01983fd1d7abc62673502e50aeab3.jpg?width=1200)
体が活性・元気になる簡単な方法! 2
ヘルスコーチmasa@予防医学×細胞と食生活
健康・美容
予防医学・機能性医学アメリカ人Dr.2名・栄養士1名より継続修学中。
予防医学指導院 院長・講演依頼はDMへ
◆国立研究センターへコロナ免疫共同研究中。研究表彰者。個人&治療院への指導。
◆ダイエットから始まる症状改善法も指導中
2000年香港移住。東洋医学・医食同源粥修得済。
公式LINE
lin.ee/8aZt0Cq
1日でも早くあなたに合った、回復・改善方法に出会えますように。
◆あなたは1人ではないです。◆
連絡先:em2masa@gmail.com
担当者:マサ
大幅な活性に繋がった
体が元気になる簡単な方法❗
健康は、活力と笑顔があり行動的になれていること。😁
「野菜ジュース」と「 野菜のジュース 」
野菜を取り入れようとすることが大切です。
健康的な食事を意識していますもんね!
パッケージも、本当に新鮮に見えますし、健康を購入している気分にもさせてくれますもんね!
プロや専門家のしごとは本当に凄いです!🌈
野菜ジュースを手に取る人は健康意識ある方なので、野菜ジュースの次のステップを紹介します。
野菜の砂糖的な甘みは、一般野菜、無農薬、オーガニック、もちろん自然栽培野菜にもありません。
野菜ジュースの甘みは、ぶどう糖果糖液糖や異性化糖が入ってます。
体重が落ちない、肥満と思われたくない、太っている、クッキー1枚がチョコ1口が止まらない。
原因は色々ありますが、そんな人の多くは砂糖や糖類の過剰摂取生活が多いと思いますよ。💦
砂糖より安く、砂糖より甘みを感じるぶどう糖果糖液糖。とうもろこしから作られています。とうもろこしより安い遺伝子組み換えとうもろこしからコーンシロップは作られています。デンプンからなので、芋からも作れますが、コーンが最安です!🌽🌽🌽
糖分が体内に入ると膵臓からインスリン分泌され細胞に届けられるのですが、果糖はダイレクトに腸に吸収され血液中にも入り込んで行きます。なので通常の糖類よりも直接的に影響するので、血糖値もいつも以上に上昇してしまうのです。更に体内に必要とする分量以外は肝臓に吸収され分解されますので、大きな大きな負担を野菜ジュースを飲むたびにかかっています。ある意味、ランチにお酒を飲んでいると変わりません。また、処理しきれないものは肝臓にしっかり脂肪として蓄えられます。(グリセリドという中性脂肪)🙅♂️🙅♀️
肝臓に蓄えられた脂肪はダイエットに成功し、体型がスリムでもしっかり残っているのがほとんどです。最後の最後にしか落ちません。
この貯まりこんだ脂肪がメタボリックシンドロームや糖尿病や肥満の原因・誘因になります。
原料にも確認が必要です。
遺伝子組み換えと記載がある野菜や食品を購入していますか? レジカゴに入れていますか?
砂糖より安く、商業的価値があるコーンシロップのとうもろこしのほとんどが遺伝子組み換えです。
子供は喜んで野菜ジュースやキャラクターのジュースを欲しがり飲み、ママもパパも安心しちゃいますが、考えちゃいますね。
砂糖は悪玉菌の餌でもあり、体内炎症させるエキスパートです。
( 各個人に合った適量で健康的な糖分は細胞も喜びます。)
ドレッシングにも入っていますし、いろいろな商品に利用されています。
すべてを排除できませんが健康志向でなく、健康思考で過度な摂取は控えます。
では、フルーツに入っている果糖は?
これも同じ果糖ですが、果実は食物繊維と一緒に食すので、血糖値上昇を抑えてくれますし、天然栄養素もありますし抗酸化物質も含む自然な食べ物なので、同じ果糖でも体内での働きや影響は大きく変わります。また、1本の野菜ジュースに含まれる糖分を果物で取ろうとしたら、1個じゃ足りません。相当量が必要です。
食べ物は体への情報です。
痛風を気にしている人は、プリン体より野菜ジュースを飲んではだめです。絶対に。
サプリを飲むときも必ず主治医に確認してくださいね。痛風の薬は飲み合わせで大変な体内変化を起こしますからね。
野菜ジュースは必要です。🍅
健康ステップのはじめの1歩だから。🏃♀️🏃♂️
野菜ジュースを買った方、おめでとうございます。✨🎊🎉
次のステップは健康志向から健康思考かもしれませんよ!🔰
簡単にできること
1アルカリ性の水を飲む
120円程度のレモンを絞ってレモンアルカリ水で体をクレンジング
#消化不良 #腸活 #腸内細菌 #副交感神経 #ハ ゙レエ #慢性疾患 #不健康 #脳 #日和見菌 #テ ゙トックス #習慣 #細胞 #美容と健康 #タ ゙イエット #健康飲食 #アレルキ ゙ー #呼吸 #生活 #食事 #起立性調節障害 #体質改善 #栄養 #免疫力アップ #炎症 #ドレッシング #起きれない #とうもろこし #サプリ #レモン #野菜たっぷり