マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

134
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい…
運営しているクリエイター

#習慣化

その限りではない、という言葉が好きな意味を考える。

その限りではない、という言葉が好きな意味を考える。

私は「その限りではない」という言葉が好きだ。
大抵この言葉は、ルールや、何かを定義する文章の後に付けられる。
ルールや概念は、必要だ。けれど何事にも例外はある。そんな例外の存在を認める言葉が「その限りではない」という言葉だと考えている。

コントロールすることが大切
ここ数年、私は「手帳講座」や、発信を通じて、何度も繰り返し伝えていることがある。

・やりたいと思っていることを些細なことも含めて明

もっとみる
手帳に書くのは3つだけでいい

手帳に書くのは3つだけでいい

2022年に向けて、新しい手帳を選ぶ時期がやってきた。
もう購入した人もいるだろう。
まだ購入していない人には、こちらを参考にしていただけたら、嬉しい。

手帳選びは、来年の自分選びだ。

文章版はこちらだ。
アメーバブログからここ数年、何度も同じ内容を発信している。

手帳の使い方は無限大で、人の数だけある、と言うのが私の考えだ。
しかし最近、お弁当を作っていて、気づいた。

「できるけど、苦手

もっとみる
習慣化するための3つのコツ

習慣化するための3つのコツ

「何かを成し遂げるなら、習慣にするのがいい」と言われても、なかなか続かないのはなぜだろう。

習慣にしたいことができた時生活が変わる。

何かを始めたいと思う。

そんな時、新しく習慣にしたいことができたら、最初はしっかり意識することが大事だと考えている。

習慣化の3つのポイント・習慣化したことの時間をとる

・具体的に習慣にしたいことを書き出す

・習慣の見直しをこまめに行う

具体的にみてみ

もっとみる
ひとまず続けてみる、3週間。

ひとまず続けてみる、3週間。

やりたいと思ったら、まずやってみる。やってみながら修正していけばいいし、合ってないなと思ったらやめればいい。私は「始めること」より「続けること」の方が難しいと思っている。

無理はせず、毎回「やってみよう」「今日もやってみよう」「あ、3日目だ。」そんな気持ちで続ける。それでも、ふと途切れてしまうことがある。

毎日noteやってみた。目指した毎日はまず11日でストップ。12日目にアップし忘れていた

もっとみる
何を書けばいいの?「ノート術が知りたい」人へ

何を書けばいいの?「ノート術が知りたい」人へ

「ノート術が知りたい」とこれまで何度もリクエスト頂いていて、本当の意味で「何を知りたい」と言われているのか解らなかった。

手帳講座を行っていて、文房具好き。リクエストは少ない時でも年に数回はある。その度に、「何が知りたい?」質問した。大抵明確な答えはない。

リクエストに応えたくて作れたのは「使い分け術」だった。

ノートの書き方なんて特別な方法がある?
ノートの中身の事は書けない。ノートの書き

もっとみる
noteが途切れたら、また次の日から始めればいい。

noteが途切れたら、また次の日から始めればいい。

ベットに横になり、はたと気づいた。

「あ、今日のnoteアップしてない」

スマホを見ると、あと10分で0時。10分で意味のあるものは書ける気がしない。目を閉じた。記事のストックや既に広がっているアイデアがあったら、アップしに立ち上がっていただろう。「書きたい」と思っているものが浮かんでいなかった。

「不言実行」から「有言実行」へ。実は先日から、noteを毎日書いてみようと自分の中の挑戦だった

もっとみる
「手帳書くのもういいかな」ってなった時にする事

「手帳書くのもういいかな」ってなった時にする事

2021年の始まり「今年こそは」と始めた手帳ライフ。マンスリーを2020年の終わりの時より丁寧に書いて、予定を入れるワクワク感。仕事を入れる、充実感。

2021年度の始まり、年度替わりの新生活。新しい環境が始まった人。高校入学。大学入学。自分は異動はなくても、異動して来た人や新入社員が入って雰囲気が変わった職場。家族の環境が変わって、必然的に自分の環境も変わった人。4月から新しい手帳を使うぞと意

もっとみる