飲食店オーナーが教える人口7,000人の離島でも月商300万円を達成できた店舗の秘訣

YOSUKE SURIKI/ アメリカ7年🇺🇸→地元沖縄久米島で起業/会社経営/ 飲食店オーナー/YUNAMI FACTORY/ユナミファクトリー 『TV,雑誌メディア取材多数、芸能人多数来店』 『人口の少ない田舎でも成功する飲食店の作り方』

飲食店オーナーが教える人口7,000人の離島でも月商300万円を達成できた店舗の秘訣

YOSUKE SURIKI/ アメリカ7年🇺🇸→地元沖縄久米島で起業/会社経営/ 飲食店オーナー/YUNAMI FACTORY/ユナミファクトリー 『TV,雑誌メディア取材多数、芸能人多数来店』 『人口の少ない田舎でも成功する飲食店の作り方』

マガジン

  • 人口7000人の島で月商300万達成!飲食店有料マガジン🔥

    【人口7000人の島でも月商300万を達成できた飲食店の秘訣】有料マガジン ✅これから飲食店を始める方 ✅飲食店を始めたけど売上が上がらなくて悩んでいる ✅どうやって集客したらいいかわからない。。 そんな方にぜひ読んでいただきたい内容です! 実際に、人口7,000人程度の沖縄の離島、久米島で月商300万円を達成した私の飲食店オーナーとしての知見に基づいて、具体的な事例と失敗しないお店を作るための超重要なポイントを詳しく解説していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

人口7,000人の離島でも月商300万円を達成できた飲食店の成功の秘訣:『これから地方で飲食店を始める方』にとっての専門書!絶対読んでいただきたい重要な8個のポイント/地方で飲食店 開業 成功法

飲食業界で成功を収めるには、単なる美味しい料理や優れたサービスだけでは十分ではありません。 現代の競争が激しい市場で、飲食店を成功させるには、 計画的な戦略と適切な実行が不可欠です。 本記事では、 『これから地方で飲食店を始める方』 にとって成功への近道となるノウハウを提供する、いわば専門書です。 実際に、人口7,000人程度の沖縄の離島、久米島で月商300万円を達成した私の飲食店オーナーとしての知見に基づいて、具体的な事例と失敗しないお店を作るための8個の超重要なポイ

¥1,000〜
    • 【飲食店は準備が8割】飲食店経営で学んだ「備えあれば憂いなし」の重要性

      飲食店を経営していると、日々多くの学びや気づきがあります。その中でも、私が特に実感した言葉が「備えあれば憂いなし」です。 この考え方はお店をスムーズに回すための鍵だと感じています。 準備(仕込み)の大切さ 飲食店における「準備」とは、料理の仕込みやスタッフの動き方の確認、さらにはお店の雰囲気づくりなど、すべてを含みます。私が経営を始めた頃、開店直後から少しづつお客様が増え、2年目くらいから大繁盛のありがたい状況が続きました。 しかしその反面、仕込みやオペレーション体制

      • リスト取りがすごく重要/ お店の一生の財産になる

        飲食店を経営していたら絶対にやった方が良い施策が 『リスト取り』 です 顧客リストですね 『メルマガ登録してくれたら〇〇サービス』 または 『メルマガ登録してくれたら〇〇%割引』 など でお客様にメールアドレス、 もしくはLINE登録、インスタフォローなどで あなたのお店の『会員』になっていただく こちらからあらゆる手段でお客様にアプローチできると 再度お店に来ていただくきっかけになりますし、 もしお店以外にネットショップで物販の販売をしていたら、 メ

        • 食べ物は高さを意識して盛ると見栄えがグッと良くなる。

          飲食店を経営されている方はお店のメニューを写真や動画で撮ってSNSでアップしたりする事が多いと思います。 せっかくやるなら美味しそうに見える写真を撮りたいですよね。 食べ物を盛り付ける際には『高さ』を出して盛り付ける様に意識するといいと思います。 サラダを盛る時、パスタを盛る時、丼物を盛る時など、平たくベターっと盛り付けるよりも、山を作るような感じで盛り付けると高さと立体感が出て迫力も出ますし、見栄えがとても良くなります。 例えばローストビーフ丼だとこんな感じですね。

        • 固定された記事

        人口7,000人の離島でも月商300万円を達成できた飲食店の成功の秘訣:『これから地方で飲食店を始める方』にとっての専門書!絶対読んでいただきたい重要な8個のポイント/地方で飲食店 開業 成功法

        ¥1,000〜

        マガジン

        • 人口7000人の島で月商300万達成!飲食店有料マガジン🔥
          5本
          ¥1,000

        記事

          また行きたくなる飲食店にするには?こんなお店には行きたくない?!逆転の発想で考えてみると良い。

          これから飲食店を開業される方、すでに飲食店を営業されている方も、 『これからお店を始めたいけど、どう言う感じのお店にしようかな』 『繁盛店にするにはどうしたら良いだろう』 『お店始めたけど集客が全然ないな~』 こういうお悩みがあると思います。 私自身も飲食店を経営しているのでそういう事を常日頃考えています。 お店の働く環境や接客など様々な要素を改善する為に、社員とバイト、高校生スタッフも交えて全員で定期的にミーティングを行います。 以前にミーティングを行った際に

          また行きたくなる飲食店にするには?こんなお店には行きたくない?!逆転の発想で考えてみると良い。

          ガーリックシュリンプでやっていけると思った3つの理由

          久米島の特産品の一つである車海老。 養殖の生産量日本一です。 そんな車海老を使ったガーリックシュリンプを売りにしたアメリカンパーラーを 2015年にオープンしました。 ホームページ インスタグラム 初めての飲食店経営で右も左もわからない状態からスタートで不安もありましたが、絶対に上手くいくという根拠はありました。 今回はその根拠(理由)をお話しさせて頂きたいと思います。 うまくいくと思った理由その① 地産地消 まずは、『地元の食材を使っているから』です。 その

          あなたのSNS投稿をみんな結構見ている

          「自分のSNS投稿なんて全然見られてない…」と思っていませんか? 実は意外とそんなことありません。あなたが思っている以上に、みんな結構見ているんです! SNSでの反応が薄く感じても、周りの人は意外とチェックしています。 だから、途中で諦めて投稿をやめてしまうのは、もったいないです! SNS運用で本当に大事なのは「コツコツ続けること」。 例えば、1ヶ月で100件投稿するよりも、週1回の投稿を100週間続ける方が、はるかに効果的です。続けていくうちに、あなたの投稿が「楽し

          食品衛生保健会社の方から聞いた興味深い『へぇ〜』な話し/食品保健にまつわる面白い話

          私が経営するカフェのYUNAMI FACTORYでは隣接する食品加工所も運営しており、自社オリジナル食品の製造販売を行なっているのですが、定期的に民間の食品衛生保健会社さんに来て頂いて工場内の衛生チェックや細菌数の検査などを行なっております。 あと、商品の賞味期限検査や成分表示検査などもお願いしています。 その会社の担当の方から聞いたお話しが興味深かったです。
 食品関係の衛生検査を行なっているので、さまざまな食品会社の食品関連商品を検査する事が多いのですが、一度オード

          食品衛生保健会社の方から聞いた興味深い『へぇ〜』な話し/食品保健にまつわる面白い話

          レイ・クロックから学ぶ。マクドナルドの創業者と呼ばれた男/マクドナルドの歴史とレイ・クロック

          誰でも知っているあの世界的に有名な ハンバーガーチェーンの『マクドナルド』 1950年代にレイ・クロックというミルクシェイク用ミキサーの訪問セールスマンが、マクドナルド兄弟が営んでいた『マクドナルド』の完成されたハンバーガーの味、徹底的に効率化された調理オペレーションに魅了され、マクドナルドを世に広めようと、フランチャイズ制度を取り入れ、世界最大のハンバーガーチェーンにまで成長させるという実話を基にした映画です。 物語中の描写でもあるのですが、 レイ・クロックに対しては世

          レイ・クロックから学ぶ。マクドナルドの創業者と呼ばれた男/マクドナルドの歴史とレイ・クロック

          読書から学ぶ事が多い。経営に活かせる事がたくさん/成功する経営に必要な読書習慣

          筆者は読書が好きで小説やビジネス本などをよく読むのですが、 読書から学べる事って多いと思います。 特に経営に活かせる部分はすごく多いですね。 読書の最大の魅力は 『自身の見識力を高めて独自の思想や考えを構築できる』 事にあると思います。 小説だと非現実なSFストーリーがあったり、 恋愛ものがあったり、推理小説があったりと、 なかなか現実世界では体験できない様な事を本の中で疑似体験が出来ますし、 文脈から人の微妙な心情描写を読み取る能力を養うことが出来ます。 ビジネス

          読書から学ぶ事が多い。経営に活かせる事がたくさん/成功する経営に必要な読書習慣

          なぜガーリックオリーブオイルなのか?

          アメリカの大学を卒業するタイミングで、両親から連絡があり、『島に帰ってきて会社を手伝ってくれないか』と相談があり、地元の久米島に帰って来たのですが、 (両親の会社は60年ほど続く老舗で主にガソリンスタンド業やコカコーラ製品の代理販売業務がメインで行なっていた会社です。現在はガソリンスタンド運営のみ) 時代の変化に伴い、多角的に考え色々な事に挑戦していかなければといけないと思い、新しい事業として、10数年前にオンラインショップを開業。 (※現在は両親の会社から独立し、別法

          【リピート集客につながる】Googleレビューにはきちんと返事コメントしよう!/Googleレビュー 返事 コメント 効果

          飲食店を営業しているとご来店いただいたお客様が Googleでレビューを書いてくれる事があると思いますが、 定期的にチェックして積極的にコメントする事をオススメします。 こちらからコメントをすると、レビューしてくれた人に対して通知がいくので、 おなたのお店の存在を再認識していただくきっかけになりますし、 またお店に足を運んでいただけるかもしれないチャンスです。 一度ご来店いただいた後もお客様とコメントを介して コミュニケーションを図り、関係性を築けたら リピートになって

          【リピート集客につながる】Googleレビューにはきちんと返事コメントしよう!/Googleレビュー 返事 コメント 効果

          飲食業は大変な仕事だが不変的な面はメリット/飲食業の強みと続けられる理由

          飲食業はとても大変なお仕事です。 体力的にもしんどいですし、 売上の浮き沈みも激しいですね。 ただ、大きい括りのカテゴリーとしては 『食』というのは他のカテゴリーに比べると不変的で、メリットでもあります。 例えば、IT業界などは次々と新しく革新的なサービスが出る度に 新しい会社やサービスが出てきて競争が激しくなりますし、 日々テクノロジーが進化しちょっと前に使っていた サービスがすぐに一昔前の古いコンテンツになってしまう可能性が高いです。 その点、『食』という分野は

          飲食業は大変な仕事だが不変的な面はメリット/飲食業の強みと続けられる理由

          お店の認知度を上げるにはイベント出店が効果的/飲食店 イベント出店のメリット/新規顧客獲得 イベント出店

          飲食店を経営しているならお店の認知度をアップさせる為に、 地元のイベントや催事には積極的に出店をする事を推奨します。 特にお店をオープンし始めたばかりの頃は まだあなたのお店を認識していない方が多いと思います。 不特待多数の大勢人が集まるイベントなどに出店をすればお店の宣伝にもなりますし、本来あなたのお店には来ない様なターゲット層でも、イベントなら来てくれる可能性は上がりますし、そこからお店の方に通って頂ける可能性も大いにあります。 そうやって地道に草の根活動をしていく

          お店の認知度を上げるにはイベント出店が効果的/飲食店 イベント出店のメリット/新規顧客獲得 イベント出店

          飲食店を始めようと考えている方必見!飲食店を始める時に決める超重要な3つのポイント

          『今やっている仕事を辞めてこれから飲食店を始めたい』 『ずっと憧れだったカフェをオープンさせたい』 など、様々な理由で これから飲食店の開業を考えている方は多いと思います。 でも、 『経験も無いし、どうやってスタートさせたらいいか分からない。。』 『まずどんな感じのお店にしたいかも全然分からない。。』 そう言う風に考えていらっしゃる方もとても多いと思います。 一番悩む所ですよね〜。 とても大事な部分です。 筆者の私は沖縄の久米島という 人口7,000強程度

          ¥1,000〜

          飲食店を始めようと考えている方必見!飲食店を始める時に決める超重要な3つのポイント

          ¥1,000〜

          時代の変化に合わせた多様性のあるお店づくりが大事/ダイバーシティ経営の重要性

          私の飲食店ではガーリックシュリンプやハンバーガー、タコライスなど、味の濃いガッツリ系のアメリカンフードをご提供していますが、ベジタリアンやヴィーガンの方にもご対応出来るメニューも揃えております。 ヴィーガンブリトー、 ヴィーガンタコライス、 ヴィーガンロコモコ、 ヴィーガンバーガー など、宗教上や体質などの理由で 動物性タンパク質を摂取できない方々にも 安心してご来店頂けるようにという想いと、 私が長期でアメリカに住んでいた事があり、 日常的にヴィーガン食の人と接する事

          時代の変化に合わせた多様性のあるお店づくりが大事/ダイバーシティ経営の重要性