見出し画像

ガーリックシュリンプでやっていけると思った3つの理由

久米島の特産品の一つである車海老。
養殖の生産量日本一です。


そんな車海老を使ったガーリックシュリンプを売りにしたアメリカンパーラーを
2015年にオープンしました。


ホームページ


インスタグラム



初めての飲食店経営で右も左もわからない状態からスタートで不安もありましたが、絶対に上手くいくという根拠はありました。


今回はその根拠(理由)をお話しさせて頂きたいと思います。

うまくいくと思った理由その① 地産地消



まずは、『地元の食材を使っているから』です。

その土地でしか食べれない物や、その土地の特産を活かした料理や加工品はやはり注目されますし、観光で来られた方も絶対的にそこは欲しています。

『久米島に来たからにはこれは絶対食べておこう』みたいな位置付けにできると思ったのでこれはいけると思いました。

うまくいくと思った理由その② 日本人は海老が大好き


日本は世界有数の海老の消費国です。

日本人はとにかく海老が大好きです。なので絶対的な需要があるんです。





シンプルにこれは絶対にいけると思いました。

やはり商売は需要があるものをやった方がいいですね。


うまくいくと思った理由その③ すでにハワイで有名で日本人にも認知されている



ハワイのオアフ島の北の方にノースショアというエリアがあり、ガーリックシュリンプが有名で至る所にフードトラックやレストランがあります。

日本人はハワイも大好きです。

そのハワイで有名なガーリックシュリンプ。

それをハワイと似た雰囲気の沖縄(久米島)でやれば絶対マッチするし、うまくいくと思っていました。



以上が3つの理由です。


すでに需要があり、認知もされていて、わかりやすいものは売りやすいですし、実際によく売れます。


商売の基本ですね。


飲食業だけじゃなく、他の業界でも同じことが言えるかもしれません。


ご参考になれば幸いです!



自己紹介🔥🍔🦐



この記事を読んで少しでも「興味を持った」という方は、「スキ」してくださると今後の活動の励みになります⚡️

あと、気になることやご質問などあればお気軽にコメントいただけたら嬉しいです!必ずちゃんとお返しします!

ではでは素敵な1日を!

いいなと思ったら応援しよう!

南の島の飲食店オーナー🍔YOSUKE🎈
めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます!