記事一覧
栃木 塩原の怪しい温泉と鬼怒川で最高の温泉
もう師走。
今年は4月で仕事を辞めたので、去年より気持ちゆっくり時間が過ぎた気がする。
年2回の栃木在住の学生時代の同級生との旅。以前は年1回だったのだけど、冬も開催するようになりました。前回は福島へ。
今回は友人の仕事が忙しく、残業続きと言うことで、彼女の家から行きやすい栃木県内になった。
まずは友人宅へ向かう。郊外に引越してから、高速のインターが近くなって本当に便利。週末でしたが、紅葉も
群馬 一軒宿を巡る一人旅(アーカイブ)
最近はほとんどがオンタイムの記事ですが、かつては備忘録として過去の記録を何編か書かせていただいていました。
そんな中、あれ?あの旅館書いてないな…と気づく。先日の茨城の記事でその宿の存在を思い出したのだ。書いた記事を見直すも、ない。
また、今月避暑を兼ねて群馬の定宿に一泊した。その定宿に2回目に行った時にもう一泊他の宿に泊まったんだった!とまた思い出す。
定宿についてはこちらで紹介していたので
箱根&横浜 日帰り湯巡り一人旅
今の仕事を一旦リセットした。今後はフリーとして同じ業界の仕事をするか、全く違う仕事をするか、ゆっくり考えるつもり。
上司からは業務委託で再契約しないか?って持ちかけられたが断った。もうこの業界の仕事に飽きたと言うか、燃え尽き症候群?
以前なら張り切って行った海外出張も「うわ、面倒だな」に変わり、気持ちと身体がついていかなくなってしまった。気力がなくなった?疲れた?って自問自答し、モヤモヤしながらこ
早春の東北 温泉巡り1人旅 板室温泉編
春分の日を利用して有給休暇を取り、早春の東北へ四泊五日の温泉巡りへ出掛けた。一泊目は宮城、川渡温泉の藤島旅館。二泊目は赤這温泉の阿部旅館。三日目は肘折温泉の定宿、三春屋。こちらは四日目から最終日の記録です。三日目はこちら↓
朝は3階の肘折温泉組合源泉のお風呂へ。
こちらにシャワーがあり、温泉が出ます。でも半地下の自家源泉がやっぱり好き。朝食。
食事は御膳で部屋に運ばれる。
厚揚げ煮の味付け
栃木 那須 温泉とパン
那須にはたくさんのパン屋があるらしい。私は断然ごはん派なのだが、最近近所に美味しいパン屋が出来て、前よりパンを食べるようになった。
取引先の香港工場の社長嫁(日本人)がいるのだが、度々このnoteに登場している。コロナで香港に帰りそびれてから、たまに香港に帰国するものの、ずっと日本にいる。たまたま家が近かったのと、お互いお酒好きなのもあり、仲が良い。久しぶりに二人で飲みに行った。
社長嫁「湯美
湯河原 一人旅 箱根で温泉とぶらぶら編
久しぶりに一人旅。一泊二日で近場の湯河原へ。前から気になっていた伊豆屋旅館さんに泊まりました。二日目は箱根に行き、これまた前から気になっていた温泉に日帰り入浴。二日目の記録です。1日目はこちら。
目覚める。やはり温泉効果だろう。ぐっすり眠った。
朝風呂をキメる。露天風呂は蚊の襲撃が怖いのでお気に入りの内湯へ。
朝、よく見たら脱衣所もとても素敵でした。
昭和モダンの趣のある造り。大主人(女将
湯河原 一人旅 クチコミの悪い宿に泊まる編
みなさんは旅館やホテルを選ぶ際、予約サイトやGoogleのクチコミを参考にしますか?
私は温泉重視で行きたい宿をあらかじめ決め撃ちするので、参考にしません。
病院のクチコミなんかは大体嫌な思いをした人が書くので低い場合が多いですよね。病院なんて医者との相性だと思う。ズバズバ言う医者が好きか、やんわり言ってくれる医者が好きか。⭐︎一つか⭐︎五つのどちらか。
旅館も同じ。今回はクチコミが「ボロカスと
栃木 夏の登山と温泉巡り 矢板鉱泉編
2泊3日で那須に避暑を兼ねて登山と温泉巡りに行ってきました。最終日の記録です。
去年の夏は同じ栃木県の奥鬼怒温泉郷、日光澤温泉にプチ登山。今年は憧れの三斗小屋温泉へガチ登山。1日目は那須湯本の民宿に宿泊、2日目は三斗小屋温泉の大黒屋に宿泊。2日目はこちら
入浴は朝6時〜、朝食は6時半〜。山小屋の朝は早い。昨日は早く寝たので5時には目覚めた。入浴時間まで散歩しよう。
煙草屋旅館もいい雰囲気。こち