
入浴
みなさんこんにちわ、尾里雄介です。
今回は効果的なリフレッシュ方法その5、入浴について書きますね。
前回の続きです。
↓↓↓↓
1、あずきのチカラ
2、ランニング
3、ストレッチ
4、筋トレ
5、入浴
6、気分転換
7、整体
入浴の効果は6つあります。
①身体をキレイにする
当たり前ですが、汚れや汗、老廃物を洗い流し、清潔さをキープします。
②肩こり、腰痛、むくみ、冷え性の改善
お湯に漬かることで、全身が温まります。
毛細血管が広がって全身の血流が良くなります。
結果、血流悪化による肩こりや腰痛、冷え、むくみ等が改善されます。
③疲労回復
温まることで、全身の新陳代謝が促され、老廃物、乳酸などの疲労物質が体外に出されることで疲労回復します。
④リラックス効果
お湯に浸かると、全身に水圧がかかり、マッサージ効果が期待できます。
リンパの流れの促進されます。
また、浮力がかかり、筋肉や関節への負担が軽くなると共に、全身が緩和されて心身共にリラックスできます。
⑤デトックス効果
15分以上40度ぐらいのお湯に浸かるとデトックス効果効果が期待できます。
汗をかくことで、「体に良くないけど、体内に溜まりがちなもの」が排出されます。
老廃物だけでなく添加物やカビ毒などですね。
内蔵が本来のパフォーマンスを発揮しやすくなるそうです。
⑥ストレス解消
自律神経の交感神経が、副交感神経に切り替わります。
エンドルフィン、セロトニンなどが分泌され気持ちが安定し、幸せ気分になります。
同時に、恐怖や興奮を司るノルアドレナリンを抑える効果もあるんだとか。
手軽にできてリフレッシュできるので、毎日の入浴はとてもオススメです。