
- 運営しているクリエイター
2023年1月の記事一覧
39歳になりました!
1月26日に39歳になりました。いよいよ30代最後の年。毎年思うことですが、この歳になる頃にはぼくはもっとしっかりとした人間になっていると思っていました。少なくとも父が39のときはもっとしっかりしてた気がします。
38歳のぼくがnoteに記していた一年の目標は、「勇気を持って踏み出す」だったようです。ちなみに37のときは「一歩踏み出す」、ほぼ変わっていない・・・。
さて、実際はどうだっかたとい
学校をつくる話を聞いてワクワクした日
オンラインMTGで新しい学校を作る話を伺った。
もともとあった高校を、全面的にリニューアルする計画らしい。
目指しているのは、通常の座学を必要最低限に収めて、ゼミ形式でさまざまなプロジェクトを進めながら共に学んでいくような学校。テストの成績を高めていく場というより、子供たちが「生き抜く力」もっと砕いて言うと「きっとなんとかなるよ」という自信を持って挑戦できるようになる場とのこと。
いいなぁ。
去年に続き今年も雑誌製作中です
今年の冬も去年に引き続き、ドット道東さんの雑誌製作に携わらせてもらっています。外は朝から晩まで氷点下、雪もいい具合に積もってマッシロシロスケに覆い尽くされている美幌町。冬の間は農作業ができないので、この時期に室内でやれる仕事はとってもありがたいのです。
つくっているのは聞き書き記事がメインの雑誌です。ぼくと幸枝さんはライターと編集の両方で関わっています。
インタビュー対象者の口調もできる限りそ
日本農業新聞さんに取材していただきました!
日本農業新聞の記者さんに取材していただきました。先日の新規農業従事者を励ます会に来ていただいていた記者さんです。
どうやら、新規就農の企画記事に掲載を考えてくれているそうです。昨年度、農業成績が全く振るわなかったのに紹介してもらえるなんてありがたいです。そしてちょっと気はずかしいです。
昨年の農業のこと、これからやりたいことをあれこれ話させてもらいました。農業と絡めて、体験ツアーもやるつもりだ
だでぃの居ぬ間にお相撲家族
相も変わらず、日がな一日パソコンに向かう暮らしをしている。オホーツクの地で、ひとり勝手に作家気分でカンヅメ生活だ。
ちなみに、カンヅメは「缶詰め」ではなく「館詰め」という意味らしい。確かに、作家を缶に詰めてしまったらもはや事件だろう。
起床、朝食、パソコンに向かう、パソコンの前でボーッとする、はっと気づいてまた仕事を始める、そうこうしているうちに昼になる、よし休憩、Netflixでストレンジャ
最高に素敵な鳥集めボードゲーム
「今日うちで、ボードゲームやるんですけど、たくみさんも来ませんか?」
先週末から、猫に妨害されながらもただひたすらパソコンとにらめっこばかりしているぼくに、タッキーから最高にイケメンなお誘い。
「いいね!何時から?」
もちろん、大喜びのぼく。
「19時過ぎからで考えてます」
そして、夕方。
19時過ぎ、気温はマイナス6℃。ボードゲーム会場に車を走らせる。
ボードゲーム会場にはすでにタ