マガジンのカバー画像

何回か読みたい物

478
勝手ながら、よもぎみどりがまた読みたいと思ったnoteをマガジンにさせて頂きました。 マガジンから外してほしいと思われた方はお手数ですが、よもぎみどりのnoteどれでもいいのでコ…
運営しているクリエイター

#漫画

『聖闘士星矢』から学ぶ創作で忘れてはいけないこと

『聖闘士星矢』から学ぶ創作で忘れてはいけないこと

 今回もまた創作についての話。「秘すれば花」という言葉もあるし、あまり技術論とか創作論とかを語りすぎるのはマジシャンの手品を素直に喜ばない人間のようで後ろめたくもあるが、やっぱり僕は(自分の創作とは無関係であっても)工夫をしている人が好きだし、下品だと反省しながらもそういう話が多い。「他人を貶さない代わりに他人をいたずらに導こうとしない」という態度こそがもっとも真摯だとは思うが、よくよく考えたら学

もっとみる
漫画『レヴァリアース』について「80年代・90年代の漫画について語るコーナー」に寄稿させて頂きました

漫画『レヴァリアース』について「80年代・90年代の漫画について語るコーナー」に寄稿させて頂きました

 相羽です。

 数年前から、ライターとしてちょくちょく執筆させて頂いてる漫画WEBメディア、

●マンガフル

https://mangafull.jp/

 様で、今月からはじまった「ゆるゆるコラム」の企画に、漫画『レヴァリアース』のミニコラムを書かせて頂きました。

 僕は火曜日更新予定(できるだけ毎週書けるのを目指してはおります……)の「80年代・90年代の漫画について語るコーナー」を担当

もっとみる
【漫画】【しょんぼり症候群におそわれたときの話】

【漫画】【しょんぼり症候群におそわれたときの話】



冬の時期は特に、気がつくと寒さにやられていたりしますよね。

あたたかく、のんびり、無理せず。

▼こんなお話も描いています

教えて!森路さん!(上)~マンガ業界の夢と希望~

教えて!森路さん!(上)~マンガ業界の夢と希望~

まえがき
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、取材をしたのは遡ること10月だ。道行く先々の葉は色づいていた。スポーツの秋、文化の秋、読書の秋などと言われるが「どうして読書の秋は文化の秋に含まれず独立しているのだろう」と、曲者の思考をいかんなく発揮させている。
 筆者は「読書の秋が文化に含まれるかは分からないが、マンガは読書に含まれる」と強く確信している。

 

もっとみる
お前と出会うために作品を作っているわけではない。それを肝に命じておけ。

お前と出会うために作品を作っているわけではない。それを肝に命じておけ。



ここで、作家・作品を愛でるルールを改めて確認しておきたい。

作家・作品を愛でるルール
■DMはしない(褒めコメントは公の場でしよう)
■作家の生活に侵食するようなコメントは控えよう(気持ち悪い)
■作家・作品にお金払った=DMする権利ではない(公の場で良いよね)
■作家・作品にお金払った=会える権利でもない(作品は握手券ではない)
■在廊=あなた個人とのマッチングの場ではない(その他大勢であ

もっとみる
【お絵描き講座】かわいい猫の描き方【キャラクターデザイン】

【お絵描き講座】かわいい猫の描き方【キャラクターデザイン】

「かわいい猫のキャラクターが描きたい!」と思いつつ、実際描いてみるとブサイクなキャラばかり出来上がってしまう。

そんなあなたのために、今回はかわいい猫の描き方を紹介して行きましょう!

1、目の描き方

お目目はパッチリさせましょう。目が開いていないと、眠たそうな雰囲気になってしまいます。

可愛い猫は猫目を意識。山形に描くことで、さらに猫らしい顔になります。

黒目の部分は細過ぎないのが肝心。

もっとみる
【漫画】英子と英悟の英語塾42「コミュニケーション能力が高い人の特徴」【英語初心者勉強法】

【漫画】英子と英悟の英語塾42「コミュニケーション能力が高い人の特徴」【英語初心者勉強法】



コミュニケーション能力が高い人ってどういう人なの?

相手の文化をどれだけ理解してるかじゃないか?

待って!文化って、そもそも何?

相手の国で流行ってるアニメとか漫画とか。

文化ってもっとお硬いものじゃないの?日本だと、茶道とか書道とか。

確かに、それもそうだけど、俺たち日本人でも日常生活で友達と茶道の話とかしないじゃん。逆に、アニメとか漫画の話はよくするけど。

確かに。でも、アニメ

もっとみる