![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113419235/rectangle_large_type_2_5e7dbb5b4e5e31e67db3a38116c56c67.jpeg?width=1200)
「幸せなら手をたたこう」への違和感について(2023/08/16追記しました)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185732-lqy8fgf9nJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185641-3BrweRRUGp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185719-sqTvwyTrTY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185664-xIBBfWCWlT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185710-5nQxEwZNVW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692082185779-MHQKVgQQ1X.jpg?width=1200)
「態度でしめそうよ」には強いメッセージが込められていた事がわかりました 戦争が関わっていました
以下の記事より抜粋
「日々の生活で起きる差別や格差といった
不正義に声を上げ「態度で示す」ことが大事だと
木村さんは訴える。
「声を上げて態度に示さないと、戦争の足音が
聞こえてくる。
日常で感じる『ちょっとおかしいな』という
不正義への感覚を研ぎ澄まして
命を大事にしてほしい」と話す。」
だからこその強い言葉だったのか!
納得しました👏
いいなと思ったら応援しよう!
![武村沙紀 漫画家・作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27300316/profile_ed8fa074a424058b4fcbba954c0c6214.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)