![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138790292/rectangle_large_type_2_3e1f79dce48e24011e7c2d6b12fc2b08.jpeg?width=1200)
出汁をとった後の鰹節で「かつおみそ」2種
味噌で味付け?!
出汁をとった後の鰹節、醤油とみりんで味付けした「ふりかけ」以外に味噌でも味付けするよ!と
鹿児島出身の梵さんから教えてもらいました。
メモの写真撮らせてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714300418915-pgZgy6OvXu.jpg?width=1200)
初めて聞く「かつおみそ」は、田楽にそえる桃屋の鯛味噌(なめ味噌)のイメージらしい。
砂糖は、保存の役目もしているので控えめにはしない方が良い。そして、きくらげは無くても良いけれど、ゴボウは必須とアドバイスもらいました。
スマホカメラでレシピを撮らせてもらって帰ったものの、作る手順がもう一つピンと来ない。
そこで、「かつおみそ」と検索すると、鹿児島の霧島食育研究会の記事を発見!
教えてもらった分量と違うので、霧島食育研究会さんと梵さんの2種類作ってみることにしました。
「かつおみそ」って??
昔ながらの常備菜
かつお味噌は、かつお節と麦味噌を合わせ、甘辛い味付けにしたおかずみそです。鹿児島の昔ながらの常備菜とです。
生のかつおに一度だけ火を入れ、燻製にした柔らかいかつおなまり節を使うと、かつおの身の存在感があり、仕上がりの食感もしっとりとなります。
ニンニクやショウガ、白ごまも加えると香ばしさも増します。あたたかいご飯や、おにぎりの具によく合い飽きのこない味です。
材料
かつおなまり節・・・150g
ショウガ・・・10g
ニンニク・・・5g
油・・・大さじ1
麦みそ・・・100g
砂糖・・・50g
本みりん・・・大さじ2
炒り白ごま・・・大さじ2
作り方
①フライパンに油をひき、ショウガ・ニンニクを炒める。ニンニクやショウガを加えることで香ばしさがアップします。
②香りがしてきたら、かつおなまり節を炒める。
③火が通ったら、砂糖・本みりん、麦みその順に加え、炒め合わせる。
④全体がなじんたら白ごまを加え、火からおろす。
1 霧島食育研究会レシピで作った「かつおみそ」
レシピに忠実にと思いましたが、かつおなまり節は、鰹節の出汁をとった後のものに置き換え。そして、麦みそではなく、豆味噌です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714301708966-tgnDeCQ0G8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714301912413-pi3xrwiwMv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714301958497-Xx3NEk4Xne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714301957648-Sl5cPtfZvp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714301958628-9eheIP966O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714301992137-og3XNXlHgv.jpg?width=1200)
2 梵さんレシピの「かつおみそ」作った!
材料
鰹節・・・100g(出汁をとった後の)
ごぼう・・・80g(細かくささがき)
きくらげ(乾燥)・・・15g(今回入れませんでした)
しょうが・・・20g
にんにく・・・20g
味噌・・・500g(自家製の豆味噌)
ザラメ・・・250g(きび砂糖)
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ3
油・・・大さじ4(こめ油)
唐辛子・・・少々
白ごま(から煎りする)・・・25g
作ってみた!
![](https://assets.st-note.com/img/1714302446459-AYAwMc3x0Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302226767-l65cyrm8Nh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302254470-Tz7szFiGAV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302350476-6Xvkv5GjxD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302406743-iJpwUX5611.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302406639-Be64KfMI0U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302406029-Tb8XjEIJ8K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302446386-FcVZJmnJHm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302446427-QBHJCsAVky.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302446325-ybDLSvhBBA.jpg?width=1200)
食欲をそそる良い香り!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714302681089-Bfysg8cLK8.jpg?width=1200)
白いご飯にも間違いなく美味しいですが、茹で野菜に添えると美味しいです!
霧島食育研究会のは、ご飯にぴったり、おにぎりの具にもしたいです。
梵さんのは、ゴボウの薫りが引き立ち、味噌がたっぷり入って、さらにとろっとしているので、ご飯はもちろんですが、茹で野菜にも合います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714302804401-7vHeAHd9KU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302804479-qeDAKGJzbI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714302906049-tkYXwlQNRo.jpg?width=1200)