マガジンのカバー画像

シゴデキへの近道!

8
アラフィフ経営者が考える、これは役に立つとか、便利とか、諸々を共有します!
運営しているクリエイター

記事一覧

目標とか数字ときいて、あなたはどう感じますか?

目標とか数字ときいて、あなたはどう感じますか?


それはやっぱりストレスなんかな多くの人は目標とか数字ときくと、イヤなイメージを持ったりする。

時々、大好き!という営業マインド満ち満ちている人もいるけど、そんなにたくさんいない印象。

今日は目標と上手につきあう方法を学ぶ勉強会に参加した。参加者とのやりとりから、どうも目標には、ワクワクする場合とイヤな場合がありそう。

やりたいこととか楽しみ要素が強いとワクワク。会社とかで、上司から無理やり

もっとみる
くっ、、気分が乗らない!そんな時に有効なワザ俺的3選

くっ、、気分が乗らない!そんな時に有効なワザ俺的3選

いやだってにんげんだものいくらワタクシが「一試合完全燃焼」(©アストロ球団)を信条に生きてても、どしてもテンション上がらん時がある。それはやっぱりあるんよな。みつをも言ってた気がするなw。

同期の高田くんは言いました。

「行きたくない、でも行かなきゃだめ!」

どんな時でも人の期待に応える覚悟を背負った大人である我々は、そんな自分の気分とやらとも、うまくつきあっていく必要があるのです。

そん

もっとみる
コミットメントと呼吸の深さ

コミットメントと呼吸の深さ

試合を決めるシュートはなぜ緊張してしまうのかサッカーで言うPK。キーパーと一対一のやつね。これは実はハンドボールにもあります。ペナルティスロー。やっぱり決めて当然みたいな空気感がある。

でも、意外と失敗する。なんだろね。大体の場合、決めたい(というか、外したくない)気持ちが強くて、緊張している。いまこの瞬間逃げられない。人の注目も浴びてる。チームの仲間の決めるよね!という期待と、敵チームの外せ!

もっとみる
成果を創る「決め方」のコツ

成果を創る「決め方」のコツ


いつだって、始まりは「決める」ことからあれやりたい、これやりたいとか思いながら、なかなか進まない。実現しない。そんな時は、だいたいにおいて、やる!と決めてない。

割とよく耳にするのは、なんか今の職場はイヤだなぁとか、起業したいとか、結婚したいとか、痩せたいとかetc.

わかるよ!わかるけども!!実際には、そうならなくて、周りがかえってヤキモキする感じ。なんでなのか!

うん、決めてないよな!

もっとみる
目標を好きになるメリット

目標を好きになるメリット

識学読んでみた!識学ご存じ??俺は12年前位に出会ったけど、あまり触れておらず。今メチャクチャいい感じに流行っておる。

うん、まぁマネジメントの教科書やな。俺は大人になってから、これらの本を読んでみたけど、内容がますます味わい深いなと感じておる。

ちなみに、今をときめくベトナムの起業家(サッカー系)の友人は、これを実践して事業を成長させているから、改めて自分も本を読んでみた。

数字はなんの為

もっとみる
素敵!人は3ヶ月でこんな変わるんやな

素敵!人は3ヶ月でこんな変わるんやな

入社3ヶ月後の研修やってきたやでえ、あっという間すぎて驚く。あの素敵なメンバーに再会笑。新卒研修のフォローな。

うん、それぞれ学生→社会人やって、顔つきが変わっていたよ。保育士って仕事柄、新入社員の役割が、かなり!大きいから、成長も早い。いきなり担任持ったり、親御さん(だいたい年上)とやり取りしたり。

色々あるよな新卒3ヶ月入社して3ヶ月。ざっくり概ねいい感じだけど、それはあるよな色々と。「こ

もっとみる
新人保育士(2000年産 )に研修を通じて愛と熱を注入しようとしたら、逆にされちゃった話

新人保育士(2000年産 )に研修を通じて愛と熱を注入しようとしたら、逆にされちゃった話

え、2000年代生まれ?
私(マツオヤスヒロ)とか株式会社WeNeedの最も重要な存在意義の一つに、「人を活かす」があります。その人の持ってる資源(得意なこと)を使って社会に貢献し、豊かな人生を実現するイメージ。人生、自分も人も活かしてく!その方が楽しいやん。で、時々会社や組織や個人を対象に、研修やセッションなどを通じて、それを創りだしにいくわけです。

いわゆるZ世代ってやつですか今回トレーニン

もっとみる
アウェイをホームに変える4ステップ

アウェイをホームに変える4ステップ


超アウェイで気が進まない場に行くとき初めての集まりとか、知らない人が多い場所とか。知ってても自分と属性が異なる集いとか。なんとなく気まずい。そんな場所はなぜだかアウェイ感を感じることがあります。別になにかイヤなことされてるわけでもないのに。何なら、そこにいる人たちも、同じくアウェイ感持ってたりする。なんとも不思議なことです。

社交性リソース持ちではありますが私はストレングスファインダーでいう所

もっとみる