![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153900880/rectangle_large_type_2_5b93a3ce68c823e0a9eb1e6576344c55.png?width=1200)
【1分で読める】睡眠に関する豆知識5選:食欲増進から認知機能低下まで、その深刻なリスクとは?
※リンクには、広告が含まれる場合があります。
こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら)
今回は、小ネタを集めた記事になります。
サクッと知識を増やして生活を改善しましょう!
(目次で結論がわかるようにしてあります。)
1.睡眠不足になると食欲が増す
睡眠不足になると食欲が増すことが知られています。
これは、食欲を抑えるホルモンであるレプチンの分泌が減少し、食欲を高めるホルモンであるグレリンの分泌が増加するためです。
このホルモンバランスの変化により、空腹感や食欲が増し、特に高カロリーの食品を摂取したくなる傾向があります。
これが肥満につながる可能性があるため、睡眠不足は健康に悪影響を及ぼす要因となり得ます。
2.睡眠不足は、予防接種の効果を弱める
睡眠不足が予防接種の効果を弱める可能性があるという研究があります。
十分な睡眠をとることは、免疫系の機能をサポートし、ワクチンに対する体の反応を最適化するために重要です。
睡眠不足は免疫応答を低下させることが知られており、これが予防接種の効果を減少させる可能性があります。
したがって、予防接種を受ける際には、十分な睡眠を確保することが推奨されています。
3.睡眠不足は筋肉が育たない
睡眠不足は筋肉の成長に悪影響を与える可能性があります。
筋肉の成長には、トレーニングだけでなく、適切な栄養と十分な休息が必要です。
睡眠中に体は成長ホルモンを分泌し、筋肉の修復と成長を促進します。
したがって、睡眠不足はこのプロセスを妨げ、筋肉の回復と成長を遅らせる可能性があります。
さらに、睡眠不足は運動パフォーマンスを低下させ、トレーニングの効果を減少させることがあります。
疲労感が増すため、トレーニングの強度や持続時間が減少し、結果として筋肉の成長が妨げられる可能性があります。
4.睡眠不足が認知機能に与える影響
睡眠不足が認知機能に与える影響は、睡眠不足の度合いによって異なります。
以下に、いくつかの研究結果を基にした影響を示します。
軽度の睡眠不足:判断力と集中力の低下
睡眠時間が通常よりも2時間程度少ない場合でも、判断力や集中力が低下することがあります。
これは、普段8時間睡眠を取っている人が6時間しか眠らない場合に、アルコールを摂取した際の「ほろ酔い状態」に相当するほど運転技能が低下することが示されています。
中度の睡眠不足:認知機能の低下とリスク増加
睡眠が慢性的に不足すると、認知機能が低下し、特にアルツハイマー型認知症の原因となる異常タンパク質(アミロイドβ)の蓄積が促進されることがあります。
また、食欲増加によるメタボリックシンドロームが慢性炎症を引き起こし、脳細胞にダメージを与える可能性があります。
重度の睡眠不足:重大な認知障害と健康リスク
一晩あたりの睡眠時間が5時間以下の場合、認知症を発症するリスクが2倍になることが報告されています。
これにより、認知機能の著しい低下や、生活習慣病のリスクが増加します。
5.睡眠不足で怒りやすくなる
睡眠不足がイライラや怒りの増加に繋がることは、多くの研究で示されています。
睡眠は心身の健康に重要な役割を果たしており、十分な睡眠をとることで感情の調節が行われます。
睡眠不足になると、脳の感情を制御する部分がうまく機能しなくなり、ストレスや怒りに対する耐性が低下します。
具体的には、睡眠不足は脳の扁桃体という感情を司る部分の活動を増加させ、前頭前皮質のような理性的な判断を行う部分の活動を低下させることが知られています。
このため、感情のコントロールが難しくなり、些細なことでイライラしたり怒りを感じやすくなるのです。
したがって、感情のバランスを保ち、ストレスを軽減するためには、十分な睡眠を確保することが重要です。
睡眠の質を向上させるためには、規則正しい生活習慣を心がけ、寝る前のリラックス時間を確保することが推奨されます。
まとめ
・睡眠不足になると食欲が増す
・睡眠不足は、予防接種の効果を弱める
・睡眠不足は筋肉が育たない
・睡眠不足が認知機能に与える影響
→軽度:アルコールを摂取した際の「ほろ酔い状態」に相当する
→中度:アルツハイマー型認知症の原因となる
→重度:認知症を発症するリスクが2倍
・睡眠不足で怒りやすくなる
このようなライトを起床後に浴びることで、安定してスッキリ目が覚めます。(曇りの日、雨の日など天気に左右されないのでオススメ)
入眠にオススメのサプリ
![](https://assets.st-note.com/img/1726013561-hRqFpYX6oPW1T0NknJvgiGB7.png?width=1200)
夜中の目覚めを防ぐのにオススメのサプリ
![](https://assets.st-note.com/img/1726013561-lVT7HBUuFXatOzCkmGYvK1q5.png?width=1200)
オススメ睡眠グッズ(すべて愛用してます)
冬でも暑い布団です。寒いのが苦手な方にはオススメ。
読書に慣れてない方は、DaiGoさんの書籍がオススメです。
こちら科学者の書いた本のため、エビデンス満載で信頼できるかつ、面白く学べます。
過去記事「睡眠」
最後までお読みいただき、ありがとうございます!(自己紹介はこちら)
人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!
#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル
#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める
#睡眠不足 #健康リスク #食欲増加 #筋肉成長 #免疫力低下 #認知機能低下 #ストレス管理 #生活習慣 #感情コントロール #肥満予防