シェア
デイリー・ジラフ
2023年11月29日 21:38
曽我部恵一さんのニューアルバムが、リリースされた。タイトルは『ハザードオブラブ』配信リリースが深夜だったので、今朝散歩をしながら聴いてみた。サニーデイとは違う、ソロの曽我部さんの味が出ていて、あっという間にアルバム一枚を聴き終わった。そして、何度も聴いた。特にお気に入りの曲は、「運命とたたかえ」 普段の生活は、まるで永遠に続くかのような気がして毎日を無駄に過ごしてしまうこともあ
2023年11月28日 21:50
カバーソングは、オリジナルをこえないと思ったりすることもあるけれどやっぱりよいカバーソングはいいものです先日ディスクユニオンにいって、CDをジャケ買いすることにしました山下達郎の在庫がたくさんあったので、ジャケをパラパラめくりみていたら「シーズンズグリーティングス」シンプルなジャケットが目に止まりまひた白い背景に金色の文字が入っていて、北欧チックな感じのデザインが素敵だっ
2023年11月14日 08:52
ほんとうの愛はどこからやってくるのか?ビートルズを久しぶりに聴いていたらラブラブラブと、愛のはなしばかりなので、ふとこんな疑問が頭に浮かんできたあなたをアイシテイマスあなたをずっと守りますあはたのことをタイセツニシマス言葉では愛を表しているような気がするのだけれど、いつもしっくりこないなぜなら、こんな言葉を繰り返して、DVしてたり、家事をなんにも手伝わずにじーっとス
2023年11月13日 08:42
『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』2010年に出版された本で、タイトルをみるとギョッとします。今のところは、紙の本はまだあります。学生だった頃は、Kindleやサブスクに熱狂したものですが、突然配信がストップになったり、権利関係が原因なのかわかりませんが、便利と不便は表裏一体なのだと感じています。この本は、1931年生まれのフランス作家、劇作家、脚本家でもあるジャン=クロー
2023年11月12日 10:26
平成生まれなのだけれど、昭和の音楽が大好きで、小さい頃から、ずっと心配していることがあったこの人たちがいなくなったら、何を楽しみに生きてゆこう?本当に好きなものが、目の前からなくなってしまうそんな想像をすると、生きているって、なんのためなんだろう哲学者でもないのに、そんなことを中学生ながら考えていた実際社会人になって、昭和のアーティストが60歳、70歳を迎えてまだ現役でバリバリ音
2023年11月11日 12:19
谷村新司さんの動画をYouTubeで観ていると、さだまさしさんと共演した映像を見つけた。山口百恵に名曲を書いた2人。谷村さんはいい日旅立ち、さださんは、秋桜。2人がそれぞれの曲を共演した映像はなかなか味わい深いものがあった。そんなことから、さだまさしについて色々と調べていると、トリビュート版が発売されていることを知った。ジュンスカのベーシスト、ゆずのプロデューサーで有名な寺
2023年11月3日 22:30
東京モビリティーショーに行った時、ダンロップの展示コーナーに行ってみた。電気自動車用の特別なタイヤや、環境にやさしいものづくりなど興味深いものたくさんあった。その中でも1番面白かったのは月のタイヤだった。宇宙なんて言ったことがない人がほとんどなのに、それを地球上で実験して実際に宇宙で使えるレベルまで持っていくのはとても大変な苦労だと思う。いつも思うのだけど、苦労と言うものはその時は
2023年11月2日 12:07
他人丼って、ご存知ですか?新卒で入社した会社には、食堂があった。お昼と夕食が食べられる、会社補助があるので、リーズナブルな社食だった。ある日メニューを見ると、見慣れないメニューがあった。その名は「他人丼」意味がよくわからなかったので、スタッフの方に聞いてみた鶏と卵で作ったのが、親子丼。豚肉と卵で作ったのが、他人丼。説明されて、なるほどなぁと思って、そのまま美味しく頂いたの
2023年11月1日 08:45
先日東京ビックサイトで開催されている、ジャパンモビリティーショーに行ってきた。今日はその内容ではなくて、そこに辿り着くまでに気付いたことについて書いてみたい。とはいっても、この日に限らず、今の世の中に起こりがちなことだと思う。東京ビックサイトに行く時に、Yahoo路線を使って行き方を決めた。Yahoo路線にはいつもお世話になっているし、とても便利なツールなので愛用している。検索